ReDesigner

デザイナー新着募集

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • フルリモート
    • デザインチームあり
    • デザイン部門
    ■カオナビについて 「カオナビ」は社員の個性・才能を発掘し戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムです。 社員の顔や名前、経験、評価、スキル、才能などの人材情報を一元管理して可視化することで、 最適な人材配置や抜擢といった戦略的なタレントマネジメント業務の実現を支援。 あらゆる人材マネジメントの課題を解決し、企業の働き方改革を実現するHRテクノロジーとして、 業種・業態を問わず3,900社以上(2024年9月末時点)の経営者や現場のマネジメント層に選ばれています。 「カオナビ」の根幹にあるのが、「人材データプラットフォーム構想」です。 人材に関わるあらゆる情報を「カオナビ」に集め、場所や時間を選ばなくても人材情報の共有を可能とし タレントマネジメント業務の実現を支援するという意思の元、プロダクトを開発しています。 ▼提供中のプロダクトの一例 人材情報の一元化・見える化が実現できる「プロファイルブック」 評価運用業務の効率化を支援する「スマートレビュー」 申請業務のペーパーレス化を目指した「ワークフロー」 配置や要員シミュレーションをスピーディに行える「シャッフルフェイス」 ■募集背景 「カオナビ」の根幹にある「人材データプラットフォーム構想」実現に向けて中長期的なデザイン組織の醸成を目指すため。 ■業務内容 タレントマネジメントシステム「カオナビ」に関連するプロダクトのUI/UXデザインをお任せします。 プロダクトマネージャーと共にユーザーリサーチや要件定義からプロトタイピング作成、 製品UIデザインまで幅広く関わることができます。 ゼロベースから始めるので既存の仕様に縛られることなく、デザインや操作性を徹底的に追求することができます。 また、現時点ではタレントマネジメントシステム「カオナビ」の配属を想定していますが、 今後新規プロダクトが立ち上がるタイミングでそちらにアサインされる可能性もございます。
    • 正社員

    UIUXデザイナー/プロダクトデザイナーラクビル株式会社・東京都

    • 正社員
    【仕事内容】 オフィスビルなどの事業用不動産における物件管理者とテナントのコミュニケーションツールである「ラクビルTeX」において、UXデザイン(インタラクションデザイン)を通じて、開発行程の効率化を行うことが主な職務内容となります。 常にPdM、カスタマーサクセスと共に、プロダクトチームのコアメンバーとして既存顧客打ち合わせに同席し、既存機能と新規機能のフィードバックを得ながらデザインを作成することとなります。 【あなたが必要な理由】 これまでは、初期ステージのベンチャー企業として、少人数のフルタイムエンジニアを中心に、業務委託のエンジニアやデザイナーの協力を得ながらサービス開発を進めてまいりました。しかし、フルタイムデザイナーが不在のため、ドメイン知識が必要なプロダクト開発にデザイナーを十分に巻き込めず、結果としてフロントエンドエンジニアが試行錯誤しながらデザインを作成する状況が続き、手戻りや時間のロスが頻発していました。これらの課題を解消し、デザインの一貫性と品質を確保しつつ開発速度を向上させるため、専任のフルタイムデザイナーの採用が必要不可欠だと判断いたしました。 【一緒に解決したい課題】 私たちのプロダクト「ラクビルTeX」は、以下を目指しています。 人手を極力介さないビル管理: AIやハードウェアとの連携で効率化を進め、大型ビルでは常駐管理人数の削減、中・小型ビルでは管理物件数の増加を目指します。デジタルリテラシーが高くない業界でも使いやすいインターフェースを提供し、人手不足解消に貢献します。 不動産価値の向上: テナント従業員の満足度向上を通じた退去リスクの低減など、新たな不動産価値向上施策をサービスで提供します。 これを実現するため、プロダクト開発チームを強化しております。是非、一緒になって不動産の可能性を解き放ちましょう!
    • 正社員

    UI/UXデザイナー株式会社クイック・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • 上場企業
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • 新規事業
    【具体的には】 ■リサーチ(市場、ユーザー、戦略の検討、理解)  ・ユーザー動向、インサイト調査 ■UXデザイン  ・サービスの体験設計 ■UIデザイン  ・デザインシステムの刷新、運用  ・インタラクションも含めたユーザーにとって理想的なインターフェースデザイン ■ビジュアルデザイン  ・コンテンツ内のメインビジュアルや広告バナー制作 など ※仕事内容の変更の範囲:会社の定める業務
    • 正社員

    リードデザイナー株式会社クイック・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • 上場企業
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • 新規事業
    【具体的には】 ■リサーチ(市場、ユーザー、戦略の検討、理解)  ・プロデューサーやプロダクトオーナーとの連携  ・ユーザー動向、インサイト調査 ■UXデザイン  ・サービスや機能の体験設計  ・Visionから具体への落とし込み、事業戦略を元にしたデザイン戦略定義  ・他職種との連携、調整 ■デザインディレクション  ・UIおよびグラフィックデザインの品質向上 ■チームマネジメント ・デザイナーの育成・評価 ・デザイン品質向上に向けたディレクション ・チームビルディング など ※仕事内容の変更の範囲:会社の定める業務
    • 正社員

    エクスペリエンス・デザイナー(オープンポジション)Japan Digital Design株式会社・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • メガベンチャー
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • デザイン部門
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • クライアントワーク
    • 新規事業
    【概要】 Japan Digital Design 株式会社(JDD)は、三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)のDX推進を支援し、体験設計の戦略策定からグロースまでMUFGが提供する顧客体験の品質向上に取り組んでいます。 各分野のスペシャリストと連携を通じて共に成長し、MUFGの個人や法人のお客さま向けの多様な金融サービスでより良い体験を提供し、日本の金融体験を変えていきませんか? 【職務内容】 エクスペリエンス・デザイナー(オープンポジション)は、MUFGのサービス/プロダクトにおけるタッチポイントの顧客体験のコンサルティングやデザインプロダクションを担当いただきます。 ご経験に応じて、主に以下の2つのポジションのすり合わせをします。 <体験設計プロセスのリード> -クライアントワークにおける体験デザインのプロセスの設計と実行 -事業課題および調査結果に基づいた顧客体験の要件化 -ソリューション設計及びプロトタイプのプロダクションのディレクション -ユーザー検証の計画及び、実行、およびデータに基づく洞察の抽出 -開発チームとの密な連携によるプロジェクトの効率化と生産性の最大化 -アクセス解析やユーザビリティ調査結果に基づいたグロースのディレクション <体験設計プロダクションの実施> -クライアントワークにおける体験デザインのプロセスと成果物の理解 -体験要件に基づいたソリューション設計及びプロトタイプのプロダクション -ユーザー検証の計画及び、実行またはその支援 -開発実装を前提としたUIデザイン及びビジュアルデザインのリード -開発チームとの密な連携によるプロジェクトの効率化と生産性の最大化 -グロース戦略に基づいたソリューションの検討とそのプロダクション その他アサイン状況に応じて、ChatGPTを始めとする機械学習など他部門と連携したR&D案件の体験設計や、JDDのコーポレートカルチャーの推進及び従業員体験設計のディレクションをお任せする場合もあります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【会社の特長】 JDDのミッションは、「金融の新しいあたりまえを創る」です。JDDの考える「金融の新しいあたりまえ」は、「データと顧客価値の循環」と定義しています。より良い体験を通じてサービスの価値を届け、安心安全な環境でデータを収集・学習し、顧客の需要を知り、その効果をデータで測り、またサービスと顧客に還元する。これら一連の循環を、素早く行う。こうした「データと顧客価値の循環」を創っていくことがミッションとなります。 JDDのメンバーとしては、金融機関からの出向者に加え、これまで銀行組織にはいなかった大手IT企業やクラウドサービス事業者、優れたStartupから経験豊富なメンバーが集まっており、一般的にイメージされる金融の会社とは異なった環境となっています。 ビジネス開発、データサイエンティスト、UXデザイナー、ITアーキテクト、インフラエンジニア、フロントエンド/バックエンドエンジニア、セキュリティエンジニア等の領域の専門人材を、プロジェクトごとにチーム編成し、金融機関の各種課題を解決していきます。
    • 正社員

    4_2_2. UIデザイナー株式会社COMPASS・東京都

    • 正社員
    【UIデザイン業務を中心に、必要に応じて要件定義や画面仕様などを、チームのディレクターやエンジニアと協働しながら取り組みます】 ●UIデザイン  ・仕様に基づき画面UIのデザインを作成、エンジニアにデザインを伝えるための実装指示を作成します。 ●画面仕様書  ・画面の要素・操作・状態遷移・画面遷移などの仕様を決め、ドキュメント化します。 ●要件・要求定義  ・開発アイテムごとに「なぜそれが必要なのか」「なにを開発するのか」「どこをどう改修するのか」をチーム内外で共有できるように定義します。ディレクターと共同で受け持つことが多いです。 ●UXリサーチ  ・ユーザーの行動を知って課題を発見したり、要件の優先度を見極めたり、ユーザビリティを検証するためのリサーチを行います。
    • 正社員

    4_2_4. UIデザイナーリーダー候補株式会社COMPASS・東京都

    • 正社員
    【UIデザイン業務を中心に、必要に応じて要件定義や画面仕様などを、チームのディレクターやエンジニアと協働しながら取り組みます】 ●UIデザイン  ・仕様に基づき画面UIのデザインを作成、エンジニアにデザインを伝えるための実装指示を作成します。 ●画面仕様書  ・画面の要素・操作・状態遷移・画面遷移などの仕様を決め、ドキュメント化します。 ●要件・要求定義  ・開発アイテムごとに「なぜそれが必要なのか」「なにを開発するのか」「どこをどう改修するのか」をチーム内外で共有できるように定義します。ディレクターと共同で受け持つことが多いです。 ●UXリサーチ  ・ユーザーの行動を知って課題を発見したり、要件の優先度を見極めたり、ユーザビリティを検証するためのリサーチを行います。 ●組織マネジメント  ・目標設定・評価・1on1などを通じて、UIデザイナー個々の成果最大化を図ります。また、事業計画に沿って体制検討、リソース計画、採用活動を行います。
    • 正社員

    4_2_5. UIデザイナー ジュニアクラス株式会社COMPASS・東京都

    • 正社員
    【UIデザイン業務を中心に、必要に応じて要件定義や画面仕様などを、チームのディレクターやエンジニアと協働しながら取り組みます】 ●UIデザイン  ・仕様に基づき画面UIのデザインを作成、エンジニアにデザインを伝えるための実装指示を作成します。 ●画面仕様書  ・画面の要素・操作・状態遷移・画面遷移などの仕様を決め、ドキュメント化します。 ●要件・要求定義  ・開発アイテムごとに「なぜそれが必要なのか」「なにを開発するのか」「どこをどう改修するのか」をチーム内外で共有できるように定義します。ディレクターと共同で受け持つことが多いです。 ●UXリサーチ  ・ユーザーの行動を知って課題を発見したり、要件の優先度を見極めたり、ユーザビリティを検証するためのリサーチを行います。
    • 正社員

    1_3_1. UIデザイナー(新規事業開発)株式会社COMPASS・東京都

    • 正社員
    【UIデザイン業務を中心に、必要に応じて要件定義やユーザーリサーチなどをチームメンバーと協力しながら取り組みます】 ●WebアプリケーションのUIデザインの作成  ・仕様に基づき画面のデザインを作成する。画面遷移やインタラクションなど、アプリケーションとしてのUIの設計を行う ●画面仕様書の作成  ・画面の要素・操作・状態遷移・画面遷移などの仕様を決め、ドキュメント化する ●要件定義  ・プロダクトへの要求を満たすために必要な機能を検討し、定義する。チームメンバーと協力して行う ●ユーザーリサーチ  ・ユーザーの持つ課題やプロダクトの改善点を発見したり、UIデザインのユーザビリティを検証したりするためのリサーチを行う
    • 正社員

    グラフィックデザイナー株式会社クイック・東京都

    • 正社員
    • Webデザイナー
    • グラフィックデザイナー
    • コミュニケーションデザイナー
    • 上場企業
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • 新規事業
    自社のWebサービスのLPや、動画・静止画クリエイティブ全般、書籍などのデザインを担当いただきます。 <具体的には> ■ユーザーテスト、ユーザーインタビュー ■広告クリエイティブの制作 など ■Web・アプリ等のデザイン全般 BtoC、BtoB(SaaS)、社内業務システム等さまざまなサービスがプロジェクトとして同時並行で動いており、幅広いジャンルのプロダクト開発に関わって経験を積むことができます。 ※仕事内容の変更の範囲:会社の定める業務