- 正社員
- 副業・フリーランス
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- デジタルプロダクトデザイナー
- サービスデザイナー
- スタートアップ
- グローバル
- フルリモート
- ストックオプション
- 英語を活かせる
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
- 新規事業
既存および新規サービスの開発チームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ・ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 ・開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 ・デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 ・経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 ・プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 ▼現在採用している技術やツール 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace その他:Figma <組織体制> ◆既存プロダクト ※担当プロダクトに応じて配属先決定 ◆新規プロダクト担当時(新規事業開発部) ・新規事業責任者:1名 ・プロダクトマネージャー:1名 ・プロトタイプエンジニア:数名 ・プロジェクトマネージャー:1名 ・マーケティング:1名 <働き方> 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモートなど柔軟性をもって働くことが可能です。 <ポジションの魅力> ・フルリモートで柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ・急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します ・国内SaaS企業の中でトップクラスの成長率を誇り、ユニコーン規模の上場を狙えるポジションであり、直近の上場を見据えています ・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます ・組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます ・プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です ・ストックオプション付与の可能性があります- 正社員
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
アクセンチュア ソング デザインについて アクセンチュア ソング デザインは、”Deep Simplicity”を通じて社会へのインパクトを生み出します。私たちは、日常生活の複雑さを取り除き、顧客と従業員の満足度を向上させ、ビジネスと社会にプラスの影響を与える製品やサービス、ブランド体験の立ち上げに情熱を注いでいます。 サービス&エクスペリエンスデザインについて サービス&エクスペリエンスデザインの領域においてデザイナーは、顧客インサイトを全ての起点として、解くべき問いの発見を通じ、解決策としてのサービスの構想および具現化に対する責任を担います。 その中で、「まだ見ぬ未来を見据えること」と、「デジタル・フィジカル両方の文脈を横断すること」がサービスデザイン領域の特徴です。 未来志向、コラボレーション志向、具体と抽象を行き来する広い視野を活かし、他の専門デザイナーはもちろん、コンサルタントやエンジニアたちとのチームの中心となり、クライアントや人々の価値観をも変革するインパクトを探求します。- 正社員
- UXデザイナー
- サービスデザイナー
- メガベンチャー
- グローバル
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
【概要】 企業や顧客に向き合い、サービスデザインやUXデザインを通してすべての企業のビジネス価値と成長に貢献することがミッションです。 業務としては大きく2つございます。(お任せする範囲は経験と希望を考慮します) ■ サービスデザイン サービスデザインの「リサーチ」「アナライズ」「アイディエーション」「プロトタイプ」の一連の業務を担当していただきます。 企業へのサービスとして事業戦略やマーケティング戦略等のビジネスデザイン領域の提案も視野に入れていますので、 そちらに明るい方や挑戦したいという方には、ビジネスデザイン領域のお仕事も担っていただきたいです。 ■ サービスデザインナレッジの構築 オウンドメディアにサービスデザイン関連の記事を投稿、運用を通じてサービスデザインナレッジを構築していきたいと考えております。 これまで培ってきた成功・失敗体験を共有し、チームで活かしていける形に導いていただけることを期待しています。- 正社員
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
- デジタル技術を活用した新商品、サービス等の企画立案 - デジタルプロダクト・サービス開発におけるサービスデザイン、UXデザイン業務全般 - ユーザー調査による、顧客ニーズ・業務ニーズ等の把握と整理分析 - ビジネス部門を始めとするステークホルダーのリードとファシリテーション - 他デザイナー(派遣・フリーランス含む)のマネジメント - その他、勤務先が必要と認めた業務- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- グロース
- 英語を活かせる
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- 新規事業
UI/UX デザイナーとして、①ユニクロモバイルアプリデザイン(プロダクトUI/UXデザイン)や、②フロントエンド開発基盤となるデザインシステムの設計(デザインシステム責任者候補)、③ECと店舗をつなぐ購買体験設計(エクスペリエンスデザイン)などを推進いただくポジションを募集します。その方の特性やキャリア志向を参考にし、PJにアサインいたします。 ①ユニクロ、GUなど各ブランドのアプリやキャッシュレス決済ツールUNIQLO Pay、グローバルで展開しているStyleHintなどの既存アプリの運用や、新規アプリの開発に携わっていただきます。ビジネスオーナーやPdMとともに、顧客面線でのプロダクト戦略の立案を行い、必要に応じてUXリサーチャー協業し店舗に足を運んで定性調査を実施したり、Google Analytics 等を用いた定量調査のクロス分析を実施し、その結果をもとにUI/UXデザインに落とし込みます。必要に応じて、ベンダーにも入っていただくため、そのディレクションも行っていただきます。 ②グローバル/ブランド統合を行うべく、デザインシステムの設計運用を行っており、マルチブランド、海外マーケットへのスムーズな展開を可能にするデザインシステムとコンポーネントの設計を主に行っていただきます。 ③デジタルを基盤としつつも、お客様のオンライン/オフライン問わずシームレスな体験を作り出すための顧客体験設計/サービス設計/UXリサーチ/UIデザイン等を行っていただきます。- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- サービスデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザイン部門
- toC自社サービス
- 新規事業
資生堂がお客さまに提供するCXを構想し、戦略策定から実装、成長マネジメントなどを推進する役割です。 例えば、新規サービス開発の初期段階における生活者インサイトの導出・CXコンセプト開発・サービスのアイディエーション、あるいは既存サービスにおける多種多様な課題に向き合って仮説を構築し、プロジェクトをリードする仕事です。 資生堂におけるCXデザインの特徴は、アプリやWebサービスなどデジタルプロダクトで完結することなく、BC(ビューティーコンサルタント)や店舗など資生堂のあらゆる資産を横断して、すぐれたCXを構想し、その実現のために様々な組織を横断してプロジェクトを推進することです。 実際の業務では、ビジネスやデータ、システムなど様々な領域の専門家と協業することが基本となりますが、とくにプロジェクトの初期段階では、CX視点でチームをリードすることが重要であり、事業会社でCXをリーダーとして推進したり、デザインストラテジストの立場で企業のCXを成長させたご経験のある方に活躍していただける環境です。 また私たちは、CX領域におけるワークプロセスの在り方そのものを試行錯誤している段階にあります。ご自身の知見をもとに、ぜひ新しいプロセスを一緒に設計できる方を求めています。- 正社員
- UXデザイナー
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
UXデザイナーの方には、自動車、モビリティ領域だけによらないトヨタコネクティッド独自の新規事業開拓の領域で活躍して頂きます。人間中心設計の原則に則り、利用者への共感と理解を探求し、プロジェクトに関わるデザイナーやエンジニア、プロダクトオーナーとの協業によるUXリサーチ、デザイン要件の抽出、それらを価値に落とし込み議論の中心におくようなプロトタイプ開発などをお任せします。 【具体的な業務内容】 ・デザイン思考、サービスデザイン発想に基づくプロダクト/サービス計画や戦略のデザイン、やストーリーテリング ・人間中心設計プロセスに基づいたユーザーリサーチの設計、実施、分析、それらの過程でワークショップのファシリテーション ・抽出したインサイトを活用しサービスコアバリュー、要件策定とそれらをもとにインターフェイスを含むプロトタイピング ・チームビルディングや共創アプローチによるプロジェクトリード など- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
スマートシティなどの「街づくり」プロジェクトや、自社或いはトヨタ自動車等と協働する新規事業開発における、UXデザイナーポジションです。数年先の街や人々の生活を、各種のリサーチやスタディを通じて浮かび上がらせながら、住民や来訪者、ユーザー、関連事業者などに必要とされるサービスの構想立案から、具体の企画やプロダクトの詳細検討、要件出し、設計開発、運用設計までを担っていただきます。 特に「街づくり」関連プロジェクトにおいては、官公庁や行政、地権者をはじめとしたステークホルダーが多く存在し、プロジェクト内でも多種多様なメンバー、関係部門とのコラボレーションが必要となります。人間中心設計プロセスやデザイン思考アプローチでの活動をコアとしながら、数年先のローンチに向け、プロジェクトが前に進むよう柔軟に粘り強く取り組むことが求められます。 【具体的には】 ・都市開発計画、リサーチ結果、関連事業構想などを踏まえたUXコンセプト開発 ・市場調査、ユーザー調査(定性・定量)、フィールドワークなどのリサーチ計画、実査、報告 ・モビリティ領域をはじめとしたサービス及び事業の企画、設計 ・事業構想実証実験の企画設計、実施 ・デジタルプロダクトの企画、設計開発、グロース全般 など- 正社員
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- サービスデザイナー
- グローバル
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
B2Bのお客様への優れたサービス提供の強化とそれを実現する事業活動の変革が急務のため、サービスデザイン/ビジネスデザインスキルで事業創出・拡大を牽引する方を探しています。 【担当業務と期待する役割】 ・主にB2Bハードウェアおよびソフトウェアソリューション事業におけるサービスデザイン/ビジネスデザインを担当いただきます。 ・B2B業界においても、デザイン思考/人間中心設計/UXデザインなどを用いて開発された優れたサービス提供が市場から求められています。顧客起点のUXの創出でB2Bのお客様の現場の未来をカタチにし、持続可能な社会や生活者の豊かな暮らしの実現を目指します。 【具体的な仕事内容】 ・BtoB(サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント)のお客様に対し、営業/技術/マーケ部門と連携した事業提案/推進 ・デザイン思考(人間中心、共創、プロトタイピング)を活かした、事業創出アプローチおよびビジョン策定 ・事業提案資料(提案内容、ストーリー、ビジュアル)、動画コンテンツのシナリオ制作における、コミュニケーションデザイン ・マクロトレンド分析による未来予測を実施し、バックキャスト型の事業戦略を支援 ・サービス/プロダクトのコンセプト立案、顧客体験に基づくサービスフローのデザイン ・UXリサーチによるサービスコンセプトの具体化やサービスアイデアの妥当性検証- 正社員
- 契約社員
- UXデザイナー
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
メガバンクで、デザインの力で「最も選ばれる金融グループ」を一緒に創りませんか? SMBCに加え、SMBCグループ各社のデジタライゼーションのデザインに広く関わるポジションです。 【主な業務内容】 ■新規事業・サービスの戦略フェーズからの企画・開発 ■iOS/AndroidアプリおよびWebサービスのCX設計 ■デザインプロジェクトのプランニング・マネジメント ■SMBCリテールサービス全体のカスタマージャーニーマネジメント 【デザインチームが参画するプロジェクト例】 ■ホームぺージ、三井住友銀行アプリ、SMBCダイレクト(インターネットバンキング)、SMBCタブレット(対面サービスの際に利用する端末)等のデジタルサービスのUI/UX企画・開発 →これらのツールおよび一連の顧客体験が、2021年度Good Design賞を受賞しています https://www.g-mark.org/award/describe/52838 ■個人のお客さま向けサービス全体のカスタマージャーニーマネジメント 【SMBCのデザイナーとして働くことの魅力】 ■リアル(対面)が中心だった銀行が、デジタル×リアルへと大きくシフトしようとしています。まさに過渡期にある銀行を体験しつつ、自らの力で変化の先へリードできるチャンスです。 ■金融のプロフェッショナルと協働し、より最適なCXを実現するためサービス全体のカスタマージャーニーをマネジメント頂けます ■手がける案件は社会へのインパクトがあり、大きなやりがいを感じて頂けます。 【幅広いバックグラウンドを持った人材が活躍しています】 ■大手IT企業や海外の制作会社を経験してきたUXデザイナー ■制作会社や大手広告代理店を経験してきたディレクター ■他金融事業会社を経験してきたUI/UXデザイナー ■映像制作会社のウェブ部門で制作を経験してきたデザイナー ※HCD資格の取得も積極的に支援しています。(人間中心設計専門家2名 人間中心設計スペシャリスト1名 在籍)