- 正社員
- 副業・フリーランス
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- デジタルプロダクトデザイナー
- サービスデザイナー
- スタートアップ
- グローバル
- フルリモート
- ストックオプション
- 英語を活かせる
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
- 新規事業
既存および新規サービスの開発チームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリ/ ロボティクスのユーザーリサーチ、情報設計、UI/UXフレームワーク作成、プロトタイピングやローンチ後の改善・企画等を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・新規・既存開発プロジェクトにおけるユーザー課題の洗い出し ・ユーザー課題解決に向けたソリューションの立案 ・開発プロジェクトに対するUI/UXフレームワーク作成 ・デザイナー/エンジニアと協力しての本番環境への実装対応 ・経験や適性に応じ、既存プロダクト開発チームか新規プロダクト開発チーム(全4チーム)のいずれかに配属 ・プロトタイピングやローンチ後の改善案の立案 ▼現在採用している技術やツール 言語:TypeScript, Python, Flutter フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket プロジェクト管理ツール:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace その他:Figma <組織体制> ◆既存プロダクト ※担当プロダクトに応じて配属先決定 ◆新規プロダクト担当時(新規事業開発部) ・新規事業責任者:1名 ・プロダクトマネージャー:1名 ・プロトタイプエンジニア:数名 ・プロジェクトマネージャー:1名 ・マーケティング:1名 <働き方> 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモートなど柔軟性をもって働くことが可能です。 <ポジションの魅力> ・フルリモートで柔軟な働き方が可能です - クライアント対応業務のため出社が必要な場合もあります ・急速に導入社数が増加している自社プロダクトの成長に貢献することができ、新しい技術に触れる機会が豊富に存在します ・国内SaaS企業の中でトップクラスの成長率を誇り、ユニコーン規模の上場を狙えるポジションであり、直近の上場を見据えています ・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、意思決定のスピードが早く、経営層と近い距離感で勤務いただけます ・組織やプロダクトの急成長と共にスキルアップできます ・プロダクトは順調にグロース中であり、ベンチャーながら安定感のある環境です ・ストックオプション付与の可能性があります- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- サービスデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザイン部門
- toC自社サービス
- 新規事業
資生堂がお客さまに提供するCXを構想し、戦略策定から実装、成長マネジメントなどを推進する役割です。 例えば、新規サービス開発の初期段階における生活者インサイトの導出・CXコンセプト開発・サービスのアイディエーション、あるいは既存サービスにおける多種多様な課題に向き合って仮説を構築し、プロジェクトをリードする仕事です。 資生堂におけるCXデザインの特徴は、アプリやWebサービスなどデジタルプロダクトで完結することなく、BC(ビューティーコンサルタント)や店舗など資生堂のあらゆる資産を横断して、すぐれたCXを構想し、その実現のために様々な組織を横断してプロジェクトを推進することです。 実際の業務では、ビジネスやデータ、システムなど様々な領域の専門家と協業することが基本となりますが、とくにプロジェクトの初期段階では、CX視点でチームをリードすることが重要であり、事業会社でCXをリーダーとして推進したり、デザインストラテジストの立場で企業のCXを成長させたご経験のある方に活躍していただける環境です。 また私たちは、CX領域におけるワークプロセスの在り方そのものを試行錯誤している段階にあります。ご自身の知見をもとに、ぜひ新しいプロセスを一緒に設計できる方を求めています。- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
スマートシティなどの「街づくり」プロジェクトや、自社或いはトヨタ自動車等と協働する新規事業開発における、UXデザイナーポジションです。数年先の街や人々の生活を、各種のリサーチやスタディを通じて浮かび上がらせながら、住民や来訪者、ユーザー、関連事業者などに必要とされるサービスの構想立案から、具体の企画やプロダクトの詳細検討、要件出し、設計開発、運用設計までを担っていただきます。 特に「街づくり」関連プロジェクトにおいては、官公庁や行政、地権者をはじめとしたステークホルダーが多く存在し、プロジェクト内でも多種多様なメンバー、関係部門とのコラボレーションが必要となります。人間中心設計プロセスやデザイン思考アプローチでの活動をコアとしながら、数年先のローンチに向け、プロジェクトが前に進むよう柔軟に粘り強く取り組むことが求められます。 【具体的には】 ・都市開発計画、リサーチ結果、関連事業構想などを踏まえたUXコンセプト開発 ・市場調査、ユーザー調査(定性・定量)、フィールドワークなどのリサーチ計画、実査、報告 ・モビリティ領域をはじめとしたサービス及び事業の企画、設計 ・事業構想実証実験の企画設計、実施 ・デジタルプロダクトの企画、設計開発、グロース全般 など- 正社員
- 副業・フリーランス
- デザインストラテジスト
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
■ Mutureの事業ミッション - 丸井グループのDX支援 - ツールの導入や業務プロセスの最適化とは異なり、組織・人材のDXめざす - 既存事業に入り込み伴走し、丸井社員にデジタルプロダクト開発のノウハウをインストールしながら事業を推進していく - プロダクトの改善だけでなく「社会インパクトの大きい大企業が組織構造の負にとらわれず、良いプロダクトを生み出し続ける」ことが当たり前になることを目指し、大企業の組織改革という難易度の高いテーマにも挑戦していく ■ 23年度の方針 1期目の22年度は、丸井事業部との信頼関係づくり・コミュニケーション基盤づくりに注力してきましたが、23年度は、組織伴走への比重は変えず、プロダクトのグロース・新規企画を形にし世の中にアウトプットしていくことに注力します。 ■期待役割 ❶丸井グループの事業支援 Mutureが支援している丸井グループの事業に対し、プロダクトマネージャーとして参画いただきます。 1.丸井開発組織の構築・牽引 丸井グループの開発子会社と外部ベンダーを巻き込み、Mutureで支援している丸井デジタル事業の改善サイクルがスピーディかつ円滑に回るよう、スクラムマスターのような動きで開発体制の構築・牽引を担っていただきます。 2.丸井グループの新規事業の伴走 現在Mutureで関わっている丸井グループの新規事業において、PdMとして事業収益性やロジックモデル・事業計画などを設計し、プロジェクトを推進していただきます。※秘匿性の高い案件のため詳細は面談・面接でお伝えさせていただきます。 ❷Muture組織における活動 - 学びの言語化・ナレッジシェアなど組織に知の循環を起こす - 登壇・ブログの執筆などデザインに関連する取り組みを外部に発信する - Mutureの組織施策への参加・企画- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 副業OK
- デザインチームあり
- toB自社サービス
■ 仕事内容 - プロダクトのマーティングにおけるクリエイティブ全般の企画・設計・制作 - ビジネスメンバーと協業しての市場リサーチやデータ分析 プロダクトの認知・理解・顧客獲得を推し進めるべく、ビジネスやクライアントにコミットできるものを自身の発想でつくりあげるポジションです。プロダクトを世の中に正しく魅力的に伝えるため、コミュニケーションの企画・要件定義・ビジュアルデザインやフロントエンド実装へ関わっていただきたいと考えています。チームには、デザインに強みを持つメンバー、フロントエンドに強みを持つメンバー、それぞれが在籍しています。 常に市場から情報を収集し、ビジネスメンバーとデータ分析を重ねながら、戦略を考えアウトプットを生み出していくことが求められます。サービスサイトだけでなく、メディア、オンライン広告、LP、プレス、動画、ホワイトペーパー、ノベルティなど、多様な手段を用い、グロースやリニューアルが柔軟に行える面白さがあります。- 正社員
- 副業・フリーランス
- デザインストラテジスト
- デジタルプロダクトデザイナー
- サービスデザイナー
- メガベンチャー
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
ゆめみのサービスデザインチームでは、人間中心設計(Human-Centered Design、以下「HCD」)のマインドセットとプロセスを通じて、金融、ヘルスケア、製造、小売流通など幅広い業界のクライアント企業が抱える事業やユーザエクスペリエンス(User Experience、以下「UX」)における様々な課題を創造的に解決する支援を行っています。 課題認識からPoCフェーズ、要件の構築といった前工程の領域から、経営企画などビジネス層との接続、各種ワークショップのファシリテーションも含めて、社内のデザイナーやエンジニアと共に、一貫したプロジェクトの推進に関わっていただきます。 全体のサービスに関わることがあるため、システム・バックエンド・フロント・デバイスなどに関する知識や、ビジネスモデル、大手企業の承認プロセス、またマーケティング領域などの幅広い理解があるとさらに歓迎です。- 正社員
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- 副業OK
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
当社のSenior UX Designerは、デリバリーチームと共に取り組み、UXデザインの能力を最大限に発揮し、活動計画・進行管理・レビュー・アウトプットの品質に対する探求が求められます。 プロジェクトにおいては、クライアントと当社双方の利益を追求し、良好なコミュニケーション・関係構築・業務効率を意識して、活動計画や他チームとの連携に取り組む必要があります。 デザインへの探究心や成長意欲を持つと共に、品質・コスト・納期やチームワークに対するマネジメントへの意識を高めることが期待されます。 <主な職務内容> ・ゴールやスコープを設定して計画的に行動できること ・UXの各アクティビティに対して適確な整理や可視化を行えること ・顧客の要求を満たすアウトプットを制作すること ・UXの価値が伝わるプレゼンテーションを行うこと ・UXデザイナーに対してレビューや適確な指示を与えられること ・UXの専門家として的確なアドバイスや質問への回答が行えること ・複数プロジェクトを並行して進行管理が行えること- 正社員
- デザインストラテジスト
- デジタルプロダクトデザイナー
- プロダクトマネージャー(PdM)
- メガベンチャー
- グロース
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- 新規事業
【概要】 社長直下の新規事業開発室において、電子書籍事業、エンタメテックに関連するプロダクト(新規/既存)のローンチ及びグロースをご担当いただきます。複数新規事業が動いておりますので、詳細は面談・面接にて説明させていただきます。- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- グロース
- フレックス制度あり
- 副業OK
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
<お任せしたい役割> 開発部に属するデザインチームの一員として、国内最大級の二次元コンテンツECサイト「DLsite」を中心に、弊社が提供する様々なサービスのUXリサーチをお任せします。入社後は全社横断プロジェクトとして、事業部やマーケティング部と協力しながら、ユーザーが更に利用しやすくなるための、様々な施策を実施していただきます。 <本ポジションの特徴> 上記の「DLsite」は会員数620万人を超える非常に大規模なサービスとなっております。その中で企画から実施後の改善施策まで、一貫して携わることが出来ます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスのユーザ体験向上と業務最適化に向けたリサーチ業務(インタビュー、アンケート、エスノグラフィ調査) ・Webサイト / アプリのユーザビリティ評価の実施(ユーザビリティテストなど) ・リサーチ結果に基づく、ペルソナ、CJM、バリュープロポジションキャンバスなどのアウトプット作成及び、ワークショップ開催 ・エンジニア、ディクション、デザイナーなどと協業しUXを設計する際のファシリテーション ・次期リサーチャーの教育、UXD/HCDプロセスの社内浸透 ※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
金融業界の様な伝統的な業界から、スタートアップまで幅広いクライアントのデザインパートナーとして、UX設計、ビジネスモデル設計などのサービスの設計から関わり、サービスのローンチまでフロントに立っていただきます。 上流〜下流という工程管理、進行管理だけではなく、クライアントとのコミュニケーションを良好に保ち、良いコラボレーションを生み出すファシリテーション、チームビルディングなども重要なため、担当プロジェクトのUXデザインリーダーとしてアプローチや解決手法を考案・実行に取組んでいただく機会も多いです。 【具体的な業務内容】 ・デザインプロセス全体の設計 ・ユーザー調査の設計と実施 ・ユーザー体験の設計 ・サービスのコンセプトの設計 ・ユーザーテスト設計と実施 ・クライアントへのデザイン思考のインストール その他、イベント登壇、ワークショップのファシリテーションなどご経験や志向性に応じて取り組みつつ、肩書の領域を超えて多岐に渡って活躍しているメンバーが多いです。 ※一部具体例として下記ご参照ください。 Goodpatchで働くUXデザイナーが案件でやったこと https://goodpatch.com/blog/ux-designer-job