ReDesigner

タグから探す

“デザインマネージャー” のデザイナー求人

    • 正社員

    【マネージャー候補】UI/UXデザイナー株式会社Asobica・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • toB自社サービス
    コーポレートおよびプロダクトのデザインチームのマネジメント、プロジェクト管理、デザイン業務を推進していただきます。 様々な課題や新規機能等について、要件定義、UIUX設計などの上流工程をリードし、要望ヒアリング、ユーザーインタビュー、プロトタイプテストなどで得られた結果を活用し、開発が円滑に進められるように進捗していきます。 製品企画やカスタマーサクセスからの改善提案に対してデザイン志向を入れ込むことによって実現可能な範囲を見極め、開発チームと連携していきます。 将来的にはデザイングループのマネージャーとして、チームの方針策定やリードをしていただくことを期待しています! ◼️具体的な仕事内容 ・PMやエンジニアと協業し、新機能や機能改善などの企画立案・参画、推進 ・ユーザーリサーチによるユーザーニーズのキャッチアップ及び、リサーチの体系化やナレッジの蓄積 ・プロダクトロードマップの策定やグループの方針決定及び、KPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション ・チームメンバーの育成・フォロー
    • 正社員

    シニアBXデザイナー株式会社LayerX・東京都

    • 正社員
    • BXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • コミュニケーションデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    募集背景 「四半世紀変わっていない、1,000兆円マーケットに挑む。」 LayerXが向き合うのは、1,000兆円を超える「お金の移転」に関わるマーケットです。 この四半世紀、非効率でアナログな業務プロセスを続けてきたお金や価値の移転。 全ての人の「働く」に関わるこの課題を、私たちは私たちらしく「圧倒的に使いやすいプロダクト」で解決していきます。 働いている時間にワクワクを感じる。それこそが、私たちが実現したい世界観です。 そしてその源泉は、圧倒的に使いやすいプロダクトでのみ生じる「感動体験」に等しいUXだと考えます。 SaaSに金融機能を組み込む(embedded)ことにより、これまで解決できなかった負の体験を解消し、Fintechを使ったUXの向上に挑戦したいと考えています。 日本ではまだこの領域は立ち上がっておらず、LayerXはその最先鋒になりたいと思っています。 しかし、その挑戦は簡単ではありません。そこで、SaaS企業の一歩先を創りたい方、お金がプログラムで動くことではじまるDXに興味がある方、最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、見たことのない山を一緒に登ってみたい方からのご応募をお待ちしております。 LayerXがブロックチェーンの会社をやめてから、1年たちました、という話 https://note.com/fukkyy/n/nd4951bfe918f SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル https://comemo.nikkei.com/n/n9099fdda3c19 コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦 https://comemo.nikkei.com/n/n7332c93f50c7 企業文化に投資する https://comemo.nikkei.com/n/n97cb404f4013
    • 正社員
    • Webデザイナー
    • デザインマネージャー
    • コミュニケーションデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    募集背景 LayerXの「バクラク事業」では、「SaaS+Fintech」という新しい潮流にチャレンジしています。「圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、わくわくする働き方を。」をビジョンに、コーポレート業務やBtoBの世界に徹底的にUXを磨き込んだソフトウェアを届けるべく、2021年1月「バクラク請求書」をリリースしました。それを皮切りに5つのプロダクト(バクラクシリーズ:申請、法制度対応のプロダクト、経費精算、法人カード)をリリースしてきました。「バクラクビジネスカード」の提供を開始したことにより、『SaaS+Fintech』領域での飛躍に向け、スタートラインに立ちました。SaaSに金融機能を組み込む(embedded)ことにより、これまで解決できなかった負の体験を解消し、Fintechを使ったUXの向上に挑戦したいと考えています。 日本ではまだこの領域は立ち上がっておらず、LayerXはその最先鋒になりたいと思っています。しかし、その挑戦は簡単ではありません。そこで、SaaS企業の一歩先を創りたい方、お金がプログラムで動くことではじまるDXに興味がある方、最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、見たことのない山を一緒に登ってみたい方からのご応募をお待ちしております。 LayerXがブロックチェーンの会社をやめてから、1年たちました、という話 https://note.com/fukkyy/n/nd4951bfe918f SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル https://comemo.nikkei.com/n/n9099fdda3c19 コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦 https://comemo.nikkei.com/n/n7332c93f50c7 企業文化に投資する https://comemo.nikkei.com/n/n97cb404f4013
    • 正社員

    【バクラク】プロダクト担当デザイナー株式会社LayerX・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    募集背景 LayerXの「バクラク事業」では、「SaaS+Fintech」という新しい潮流にチャレンジしています。「圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、わくわくする働き方を。」をビジョンに、コーポレート業務やBtoBの世界に徹底的にUXを磨き込んだソフトウェアを届けるべく、2021年1月「バクラク請求書」をリリースしました。それを皮切りに5つのプロダクト(バクラクシリーズ:申請、法制度対応のプロダクト、経費精算、法人カード)をリリースしてきました。「バクラクビジネスカード」の提供を開始したことにより、『SaaS+Fintech』領域での飛躍に向け、スタートラインに立ちました。SaaSに金融機能を組み込む(embedded)ことにより、これまで解決できなかった負の体験を解消し、Fintechを使ったUXの向上に挑戦したいと考えています。 日本ではまだこの領域は立ち上がっておらず、LayerXはその最先鋒になりたいと思っています。しかし、その挑戦は簡単ではありません。そこで、SaaS企業の一歩先を創りたい方、お金がプログラムで動くことではじまるDXに興味がある方、最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、見たことのない山を一緒に登ってみたい方からのご応募をお待ちしております。 LayerXがブロックチェーンの会社をやめてから、1年たちました、という話 https://note.com/fukkyy/n/nd4951bfe918f SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル https://comemo.nikkei.com/n/n9099fdda3c19 コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦 https://comemo.nikkei.com/n/n7332c93f50c7 企業文化に投資する https://comemo.nikkei.com/n/n97cb404f4013
    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • グロース
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • デザインチームあり
    • デザイン部門
    • toC自社サービス
    • 新規事業
    ■ 募集背景 本ポジションは、デジタルウォレットアプリ「Kyash」における、アプリのデザイン全般を担当するポジションです。 サービスリリースから4年以上が経ちますが、私たちの事業⽬標である「新しいお⾦の⽂化を創る」ため、そして事業を拡⼤させていくためには、まだやるべきことや課題が多く存在しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をモバイルによりもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 そして現在は、1 > 10のデザインが⼀番重要な時期に携われる環境でもあります。 今までにない価値を提供していくサービスとして、世の中の賛同を得て、あるべき未来へ導くような施策⽴案から、今のユーザーの声やこれからの⾒込み顧客を調査・分析して、プロダクトの数字改善なども並⾏して⾏える環境です。 ■ 具体的な業務内容 プロダクトマネージャー、UXデザイナー、経営企画、開発の間に⼊り、コンセプトの立案、ユーザー体験のストーリーをユーザビリティを考慮して具体化することが主な役割となります。 具体的には下記の通りです。 ・ユーザーニーズ要件定義 ・機能要件定義 ・情報設計 ・画⾯設計 ・情緒設計 ・UIデザインの作成 ・アプリ内で使用するグラフィックの作成 ・インタラクションデザインの作成 ・プロトタイプの作成、ユーザビリティテスト
    • 正社員

    UI/UXデザイナー株式会社PR TIMES・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • メガベンチャー
    • 上場企業
    • グロース
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • 1人目デザイナー
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • toB自社サービス
    プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を中心に新規・改善機能の要件定義・体験設計およびUXデザインをお任せします。 PR TIMES (https://prtimes.jp/) PR TIMES STORY (https://prtimes.jp/story/) Webクリッピング (https://webclipping.jp/)
    • 正社員

    UI/UXデザイナー株式会社オトバンク・

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • グロース
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • デザインチームあり
    • toC自社サービス
    デザイン責任者として audiobook.jp プロダクト内のUI・UXデザインとデザインチームのマネジメント、全てをお任せします プロダクト及びマーケティングクリエイティブ等サービスに関わるデザイン観点の意思決定をすることができます。 決まったものをデザインするのではなく、課題の発掘から行ってユーザー体験を設計していき、幅広い裁量を持つことができます。 累計会員数が200万人を突破した、成長中のサービスのデザインをリードすることができます。 リモートワーク制度があるため、柔軟に働くことができます。
    • 正社員

    デザインマネージャー候補スマートキャンプ株式会社・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • グロース
    • フレックス制度あり
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    【募集背景】 現代の日本はVUCAの時代と言われ、将来の予測がつきにくい状況にあります。 その状況の中で、デザイナーの得意とするデザイン思考はビジネスに応用すべきだと考えており、ブランドやユーザー体験の観点から、組織や事業を牽引していくデザイナーが必要だと思っています。 これに伴い、デザイン組織を1から組み直す予定で、その組織計画からデザイン経営にいたるまで、スマートキャンプのデザインマネージャーとして担っていただける方を探しています。 【仕事概要】 スマートキャンプの全社に関わるコーポレートデザインと、各事業部所属デザイナーの採用計画やマネジメントをお願いします。 また、ブランディングや経営へのデザイン的なアプローチなどの中長期的な活動を行い、スマートキャンプのデザイン力をより強化し、社会啓発および社外発信をしていただくことも期待をしています。 ■具体的な業務内容 【必須および優先して行っていただきたい業務】 ・デザイナーのマネジメント・育成 ・デザイン組織の計画作成および運用 ・経営、人事、広報などの部署と連携した企画立案やデザイン戦略 【可能であれば対応していただきたい業務】 ・ブランドリソースやデザインリソースの管理・監修 ・コーポレートサイトのデザインおよび運営 (社内外施策の提案や計画、投資家向け資料デザイン、採用媒体やプレスリリースに使用するクリエイティブ作成など) ・移転時や増床時に伴うオフィスデザインのディレクション ・デザイナーの採用活動や採用ブランディング ・デザインブログなどのデザイナー文脈での情報発信
    • 正社員
    • 副業・フリーランス

    【デザイン推進統括部】デザイン組織マネージャー(オープンポジション)パーソルキャリア株式会社・東京都

    • 正社員
    • 副業・フリーランス
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • 上場企業
    • グロース
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • デザイン部門
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • 新規事業
    UI/UXデザイナーが所属する職能組織のマネジメントをお任せします。メンバーと向き合い伴走する、1on1や目標設定/評価といったピープルマネジメントと、組織を超えた越境/協創環境の整備といったデザイン組織運営が主な業務です。職能組織のマネージャーとしてマネジメントに専念する働き方や、プレイングマネージャーとして現場も担当するなど、柔軟に働き方を選べます。 UI/UXデザイナーは、企画構想段階からPdM※1、エンジニアなどと密に連携をとり、様々なフェーズのプロダクトをデザインの力でリードして頂くポジションです。 1プロジェクトに対し複数名のUI/UXデザイナーがアサインされており、UXリサーチャーやサービスデザイナーと協働して、まずは本質的な価値創造から関わって頂きます。要件が固まっていない状態からイテレーションを回し、ユーザーの課題を解決するための直感的で使いやすいインターフェースを制作します。 ※1 弊社ではサービスオーナーという呼称です。 <ピープルマネジメント> ・ティーチング、コーチング、メンタリング、フィードバックといったスキルを用いたメンバーの成長支援 ・1on1の実施、メンバーの心理的安全性の確保 ・メンバーの目標設定、評価 <デザイン組織運営> ・チーム戦略立案・実行、ミッションやカルチャーの浸透施策実施 ・他部門、他職種、PdMとの調整、コミュニケーションの仕組みづくり ・デザイン領域に関わる成長機会の創出 ・採用戦略立案、実行(面接やカジュアル面談) ・人事評価制度の運用、改善 ■サービス一覧(一部):デザイン推進統括部で関わる新規サービスです。 ・PERSOL MIRAIZ(β版): https://miraiz-persol.jp/ ・Salaries: https://salaries.jp/contents/lp ・HR Spanner: https://hr-spanner.jp/lp/ ・HR forecaster: https://hr-forecaster.jp/ ・HiPro: https://hipro-job.jp/ など
    • 正社員

    リードプロダクトデザイナーSTORES 株式会社・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • グロース
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • デザイン部門
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • 新規事業
    本求人では、STORES のシニアプロダクトデザイナーを募集します。 プロダクトデザイナーでもあるCPOやプロダクトマネージャーとともに、中長期のプラットフォームおよびプロダクトの未来像を考えながら、STORES の各プロダクトや横断した体験設計をデザインしていただきます。 【具体的にお任せしたい業務内容】 未定義の問題領域のソリューションを導き出す 単一プロダクトの要件整理と体験設計 複数プロダクト間に跨がる連携や課題の解決 課題に対処するためのプロセスやアプローチの策定 CPOや他部門のリーダーとのコラボレーションによる課題定義や解決 担当プロダクトのデザインレビュー テクノロジーへの理解を前提とした体験や品質の担保 デザインシステムの運用・改善 デザインスプリントの管理 他デザイナーへのフィードバックや技術還元 【デザイン組織について】 STORES BOOK for Designers:https://speakerdeck.com/heyinc/hey-book-for-designers 現場 by STORES designer:https://design.hey.jp/ STORES BRAND GUIDE :https://stores-brand.guide/ 【会社紹介】 オープン社内報:https://days.hey.jp/ イベント:https://hey.connpass.com/や解決 - 他マネージャーとの連携によるデザイン組織としての課題解決 【ポジションの魅力】 プロダクトデザイナーがCPOを務めているなど、デザインが事業成果に直結する重要な役割として浸透している中で、本当に良いプロダクトとは何か?顧客とは?事業とは?という問いに集中できる環境です。 結果を重視しているため、領域の制限なく柔軟に施策・制作に取り組むことができ、ロールにとらわれない環境です。 非常に透明性が高く、デリバリーの速度を重視する社風のため、やりたいと思ったことに対して障害が少なく、すぐに反応を感じながらプロジェクトに打ち込むことができます。 約25名程度のデザイン組織をリードする立場となります。