- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- 新規事業
■ 募集背景 本ポジションは、デジタルウォレットアプリ「Kyash」における、アプリのデザイン全般を担当するポジションです。 サービスリリースから4年以上が経ちますが、私たちの事業⽬標である「新しいお⾦の⽂化を創る」ため、そして事業を拡⼤させていくためには、まだやるべきことや課題が多く存在しています。 価値移動のインフラとなるべく「決済」「送⾦」だけでなく、現在⾦融機関が担っている機能をモバイルによりもっと流動的、⽇常的に利⽤できるような機能開発を考えています。 そして現在は、1 > 10のデザインが⼀番重要な時期に携われる環境でもあります。 今までにない価値を提供していくサービスとして、世の中の賛同を得て、あるべき未来へ導くような施策⽴案から、今のユーザーの声やこれからの⾒込み顧客を調査・分析して、プロダクトの数字改善なども並⾏して⾏える環境です。 ■ 具体的な業務内容 プロダクトマネージャー、UXデザイナー、経営企画、開発の間に⼊り、コンセプトの立案、ユーザー体験のストーリーをユーザビリティを考慮して具体化することが主な役割となります。 具体的には下記の通りです。 ・ユーザーニーズ要件定義 ・機能要件定義 ・情報設計 ・画⾯設計 ・情緒設計 ・UIデザインの作成 ・アプリ内で使用するグラフィックの作成 ・インタラクションデザインの作成 ・プロトタイプの作成、ユーザビリティテスト- 正社員
- デザインマネージャー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
# お任せしたい仕事内容 ・Webデザイナー、グラフィックデザイナーが10名ほど所属するチーム全体のマネジメント ・事業計画に合わせたデザイン組織全体の配置やデザイン品質向上の仕組みづくり ・メンバーのアウトプットに対するクオリティコントロールなどのデザイン組織の運営業務 ・メンバーのスキルアップ・育成における中長期戦略、目標設定や評価制度などのピープルマネジメント業務など #募集の背景 事業拡大に伴いデザイナーが所属している組織も急拡大しているため、デザイン組織をマネジメントしてくださるかたをお迎えしたいと考えています。 現状はディレクターのマネージャーが兼務している状態で、案件コントロールや目標設定などのサポートは行えていますが、そもそも100%マネジメントしきれておらず、デザイナーとしての専門性向上や品質コントロールに関しては改善の余地ありと考えています。 これまでのご経験や知識を活かして、LITALICOのデザイン組織をリードしてくださるかたに是非ご応募いただきたいです。 #働く魅力 ・LITALICOの独自ブランドを起点に展開している店舗事業からネット事業まで、多種多様あるサービスのWebサイトやLP、バナーやチラシデザインなど様々な案件に携わることができます! ・多様なバックグラウンド(教育/行政/BtoB事業等)を持った社員と一緒にお仕事ができます! ・育児や介護などライフステージの変化にあわせてフレキシブルな働き方の相談可能です。 ・リモートワーク可能です!(状況に応じて出社要請ある場合もありますのでご相談いただきたいです)- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- グローバル
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
B2Bのお客様への優れたソフトウェアソリューションの提供の強化と、それを実現する事業活動の変革が急務のため、UIUXデザイン組織を牽引する方を探しています。 【担当業務・期待する役割】 ・主に、B2Bハードウェアおよびソフトウェアソリューション事業におけるUI/UXデザイン組織のマネジメントを担当いただきます。 ・B2B業界においてもデザイン思考/人間中心設計/UXデザインなどを用いて開発された優れたサービスの提供が市場からは求められています。顧客起点のUXUIの創出でB2Bのお客様の現場の未来をカタチにし、持続可能な社会や生活者の豊かな暮らしの実現を目指します。 【具体的な仕事内容】 ・BtoB(サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント)のお客様に対し、開発部門と連携したソフトウェアソリューション開発推進 ・デザイン思考(人間中心、共創、プロトタイピング)を活かした、ソフトウェアソリューションコンセプト立案、要件定義 ・ソフトウェアソリューション開発における、UXシナリオベースの画面遷移設計、プロトタイプ開発およびお客様へのヒアリング ・全社UIデザインシステムの運用及び普及推進- 正社員
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- サービスデザイナー
- グローバル
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
B2Bのお客様への優れたサービス提供の強化とそれを実現する事業活動の変革が急務のため、サービスデザイン/ビジネスデザインスキルで事業創出・拡大を牽引する方を探しています。 【担当業務と期待する役割】 ・主にB2Bハードウェアおよびソフトウェアソリューション事業におけるサービスデザイン/ビジネスデザインを担当いただきます。 ・B2B業界においても、デザイン思考/人間中心設計/UXデザインなどを用いて開発された優れたサービス提供が市場から求められています。顧客起点のUXの創出でB2Bのお客様の現場の未来をカタチにし、持続可能な社会や生活者の豊かな暮らしの実現を目指します。 【具体的な仕事内容】 ・BtoB(サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント)のお客様に対し、営業/技術/マーケ部門と連携した事業提案/推進 ・デザイン思考(人間中心、共創、プロトタイピング)を活かした、事業創出アプローチおよびビジョン策定 ・事業提案資料(提案内容、ストーリー、ビジュアル)、動画コンテンツのシナリオ制作における、コミュニケーションデザイン ・マクロトレンド分析による未来予測を実施し、バックキャスト型の事業戦略を支援 ・サービス/プロダクトのコンセプト立案、顧客体験に基づくサービスフローのデザイン ・UXリサーチによるサービスコンセプトの具体化やサービスアイデアの妥当性検証- 正社員
- 契約社員
- デザインマネージャー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
メガバンクで、デザインの力で「最も選ばれる金融グループ」を一緒に創りませんか? デザインチームを率いて、SMBCが有するデジタルとリアルの強みをデザインの力でさらに高め、最も選ばれる金融グループ「いつだってすぐそばに、SMBC」の実現に向けて推進いただきます。 【主な業務内容】 ■デザイン戦略・実行計画の策定 ■デザインチームのミッション遂行、アウトカムの実現 ■インナー/アウターコミュニケーション ■デザイン人材のマネジメント ■デザイン思考の社内浸透 ■デザインプロセスの整備、運用 ■カスタマージャーニーマネジメント 【デザインチームが参画しているプロジェクト例】 ■ホームぺージ、三井住友銀行アプリ、SMBCダイレクト(インターネットバンキング)、SMBCタブレット(対面サービスの際に利用する端末)等のデジタルサービスのUI/UX企画・開発 →これらのツールおよび一連の顧客体験が、2021年度Good Design賞を受賞しています https://www.g-mark.org/award/describe/52838 ■個人のお客さま向けサービス全体のカスタマージャーニーマネジメント 【SMBCのデザイナーとして働くことの魅力】 ■リアル(対面)が中心だった銀行が、デジタル×リアルへと大きくシフトしようとしています。まさに過渡期にある銀行を体験しつつ、自らの力で変化の先へリードできるチャンスです。 ■金融のプロフェッショナルと協働し、より最適なCXを実現するためサービス全体のカスタマージャーニーをマネジメント頂けます ■手がける案件は社会へのインパクトがあり、大きなやりがいを感じて頂けます。 【幅広いバックグラウンドを持った人材が活躍しています】 ■大手IT企業や海外の制作会社を経験してきたUXデザイナー ■制作会社や大手広告代理店を経験してきたディレクター ■他金融事業会社を経験してきたUI/UXデザイナー ■映像制作会社のウェブ部門で制作を経験してきたデザイナー ※HCD資格の取得も積極的に支援しています。(人間中心設計専門家2名 人間中心設計スペシャリスト1名 在籍)- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- グローバル
- ストックオプション
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
■職務詳細 デザインの視点でモノグサの事業の成長を支え、社内外複数のステークホルダーを巻き込みながら、課題解決を進めていただきます。 サービスのイメージ:https://corp.monoxer.com/service/ ・デザイナーの採用とチームのマネジメント ・チームの短期・長期目標設定 ・定期的な1on1や目標設定、フィードバックを通したメンバーのキャリア形成 ・チームメンバーに対する人事評価 ・モノグサのデザイン領域についての外部への発信 ・プロダクトの体験設計と検証、リサーチのリード ・プロダクトUIデザインのリード ・デザインの観点からの対外コミュニケーションのリード ・デザインプロセスやアプローチの策定、作業進捗の管理 ・デザインレビュー等を含めた品質管理- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を中心に新規・改善機能の要件定義・体験設計およびUXデザインをお任せします。 - PR TIMES (https://prtimes.jp/) - PR TIMES STORY (https://prtimes.jp/story/) - Webクリッピング (https://webclipping.jp/)- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- toC自社サービス
デザイン責任者として audiobook.jp プロダクト内のUI・UXデザインとデザインチームのマネジメント、全てをお任せします プロダクト及びマーケティングクリエイティブ等サービスに関わるデザイン観点の意思決定をすることができます。 決まったものをデザインするのではなく、課題の発掘から行ってユーザー体験を設計していき、幅広い裁量を持つことができます。 累計会員数が200万人を突破した、成長中のサービスのデザインをリードすることができます。 リモートワーク制度があるため、柔軟に働くことができます。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- toB自社サービス
【募集背景】 現代の日本はVUCAの時代と言われ、将来の予測がつきにくい状況にあります。 その状況の中で、デザイナーの得意とするデザイン思考はビジネスに応用すべきだと考えており、ブランドやユーザー体験の観点から、組織や事業を牽引していくデザイナーが必要だと思っています。 これに伴い、デザイン組織を1から組み直す予定で、その組織計画からデザイン経営にいたるまで、スマートキャンプのデザインマネージャーとして担っていただける方を探しています。 【仕事概要】 スマートキャンプの全社に関わるコーポレートデザインと、各事業部所属デザイナーの採用計画やマネジメントをお願いします。 また、ブランディングや経営へのデザイン的なアプローチなどの中長期的な活動を行い、スマートキャンプのデザイン力をより強化し、社会啓発および社外発信をしていただくことも期待をしています。 ■具体的な業務内容 【必須および優先して行っていただきたい業務】 ・デザイナーのマネジメント・育成 ・デザイン組織の計画作成および運用 ・経営、人事、広報などの部署と連携した企画立案やデザイン戦略 【可能であれば対応していただきたい業務】 ・ブランドリソースやデザインリソースの管理・監修 ・コーポレートサイトのデザインおよび運営 (社内外施策の提案や計画、投資家向け資料デザイン、採用媒体やプレスリリースに使用するクリエイティブ作成など) ・移転時や増床時に伴うオフィスデザインのディレクション ・デザイナーの採用活動や採用ブランディング ・デザインブログなどのデザイナー文脈での情報発信- 正社員
- 副業・フリーランス
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
UI/UXデザイナーが所属する職能組織のマネジメントをお任せします。メンバーと向き合い伴走する、1on1や目標設定/評価といったピープルマネジメントと、組織を超えた越境/協創環境の整備といったデザイン組織運営が主な業務です。職能組織のマネージャーとしてマネジメントに専念する働き方や、プレイングマネージャーとして現場も担当するなど、柔軟に働き方を選べます。 UI/UXデザイナーは、企画構想段階からPdM※1、エンジニアなどと密に連携をとり、0→10のフェーズをデザインの力でリードして頂きます。1プロジェクトに対し複数名のUI/UXデザイナーがアサインされており、UXリサーチャーやサービスデザイナーと協力して、まずは本質的な価値創造から関わって頂きます。要件が固まっていない状態からイテレーションを回し、ユーザーの課題を解決するための直感的で使いやすいインターフェースを制作します。 ※1 弊社ではサービスオーナーという呼称です。 <ピープルマネジメント> ・ティーチング、コーチング、メンタリング、フィードバックといったスキルを用いたメンバーの成長支援 ・1on1の実施、メンバーの心理的安全性の確保 ・メンバーの目標設定、評価 <デザイン組織運営> ・チーム戦略立案・実行、ミッションやカルチャーの浸透施策実施 ・他部門、他職種、PdMとの調整、コミュニケーションの仕組みづくり ・デザイン領域に関わる成長機会の創出 ・採用戦略立案、実行(面接やカジュアル面談) ・人事評価制度の運用、改善