- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- デザインエンジニア
- サービスデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
【デザイン経営を全社にスケールするサービス企画・開発】 デザインとエンジニアリングにより、ビジネス価値を高め、DXビジネスの創出・サービスづくりに貢献いただくポジションです。 組織ミッションの達成に向けて、デザインのナレッジ・アプローチをエンジニアリングと組み合わせて(デザインエンジニアリング)、企業全体の顧客体験価値を高める部を統括いただきます。 汎用テクノロジーを用いてデザインの活用を普及させるプロジェクトのプロダクトマネジメントを行うこと、それに加えて、従来のプロジェクト参画領域にとどまることなく、お客様・従業員のニーズを把握したうえでOpenAI・ChatGPTなど先端テクノロジーを用いて、デザインの活用方法を飛躍的に向上させる新たなプロジェクトなど、アジャイル的に価値検証しながら普及させるまでの責任を持ちます。 ■現在のプロジェクト概要 ・デザイン思考の実践や社内業務の変革・効率化を図るアプリケーションの企画・開発・運用 ・富士通ソフトウェアのUI/UXの工業化(標準化)のコアとなるデザインシステムの企画・開発・運用 ・デザインのナレッジを利活用するための社内外への情報発信や企画・実践- 正社員
- 副業・フリーランス
- デザインストラテジスト
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
■ Mutureの事業ミッション - 丸井グループのDX支援 - ツールの導入や業務プロセスの最適化とは異なり、組織・人材のDXめざす - 既存事業に入り込み伴走し、丸井社員にデジタルプロダクト開発のノウハウをインストールしながら事業を推進していく - プロダクトの改善だけでなく「社会インパクトの大きい大企業が組織構造の負にとらわれず、良いプロダクトを生み出し続ける」ことが当たり前になることを目指し、大企業の組織改革という難易度の高いテーマにも挑戦していく ■ 23年度の方針 1期目の22年度は、丸井事業部との信頼関係づくり・コミュニケーション基盤づくりに注力してきましたが、23年度は、組織伴走への比重は変えず、プロダクトのグロース・新規企画を形にし世の中にアウトプットしていくことに注力します。 ■期待役割 Mutureが支援している丸井グループのフィンテック事業、ライフスタイルアプリにプロダクトマネージャーとして伴走いただきます。クライアントP.O.とコンセンサスをとりながら中長期戦略の立案・プロダクトロードマップの作成・実行を事業部メンバーと共に取り組んでいただきます。 プロダクトの支援のみならず、Mutureの事業ミッションである丸井グループのDXを主目的とし、丸井組織にプロダクト開発の文化や仕組をインストール・チームの仕組み作りにも取り組んでいただきます。 まずはアソシエイトPdMとして、MutureのPdM(シニアクラス)と共に伴走いただき、約1年ほどでミドル〜シニアクラスにキャリアアップいただくことを期待しています。- 正社員
- Webデザイナー
- BXデザイナー
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
【募集背景】 SmartHRは「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションを掲げて、労働にまつわる複雑な社会課題解決に取り組んでいます。また各グループ会社も同じ思いのもと、さまざまな課題解決に向けたサービスを開発・提供しています。 ユーザーメリットを最大化するマルチプロダクトな会社を目指していくうえで、私たち New Business Marketing Unit は、SmartHRグループ会社と社内新規事業のマーケティング領域を担っており、(各事業がサービスを立ち上げた初期のフェーズという状況もあって)「短期的な事業成長」と「SmartHRグループの全体最適」両方の観点を踏まえた施策を求められています。 そのため、スピードと質を両立させながら実行できる組織を目指し、インナー・アウター問わずあらゆる手法と視点から、ブランドをより強くし、アウトプットしていけるデザイナーを必要としています。さまざまなプロジェクトを実行するうえで、“らしさ”の具体化や品質向上に貢献し体現することを大切に、クリエイティブにまつわる横断的な連携、企画・アートディレクションを推進できるウェブデザイナーを募集しています。 【ミッション】 SmartHRのグループ会社や新規事業に関するオンスクリーンメディアのデザインを企画・制作し、お客さまとのコミュニケーションを最適化することがミッションです。 グループ会社のメンバーを始め、社内のマーケティング・営業・カスタマーサクセス・ユーザーサポートなど幅広い職種のメンバーと協力・分担しながら業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・各グループ会社(AIRVISA/Smart相談室/BYARD)のサービスサイトやコーポレートサイトのデザイン ・SmartHR plusのアートディレクションおよびデザイン ※担当するグループ会社(現時点の予定) ①AIRVISA:https://airvisa.co.jp/ ②Smart相談室:https://smart-sou.co.jp/ ③BYARD:https://byard.io/ 【配属先】 New Business Marketing Unit 【使用するツールの例】 ・Figma ・Adobeのツール全般 ・Slack ・notion ・G Suite ・miro- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
子育て家族のライフデザインブランド「 Famm(ファム)」関連プロダクトの企画・開発 提供サービス一覧 ・家族アプリFamm(iOS/Android) ・Fammましかくプリント(iOS/Android) ・子育て費用の相談会がつきFamm無料撮影会(金融サービス) ・Fammスクール(お子様がいる女性を中心にオンラインでデジタルスキルのリスキリングができるスクール) ・Fammアシスタントオンライン(月30時間からマルチスキル人材を活用できる法人向けのサブスクリプションサービス) ・その他、各事業部のマーケティングやLPのデザイン、販売しているカレンダー、アルバムなど、販売するモノや同封物のデザイン、組織に関連するアイテムのデザインなど- 正社員
- Webデザイナー
- BXデザイナー
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
【募集背景】 SmartHRは「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションを掲げて、労働にまつわる複雑な社会課題解決に取り組んでいます。また各グループ会社も同じ思いのもと、さまざまな課題解決に向けたサービスを開発・提供しています。 ユーザーメリットを最大化するマルチプロダクトな会社を目指していくうえで、私たち New Business Marketing Unit は、SmartHRグループ会社と社内新規事業のマーケティング領域を担っており、(各事業がサービスを立ち上げた初期のフェーズという状況もあって)「短期的な事業成長」と「SmartHRグループの全体最適」両方の観点を踏まえた施策を求められています。 そのため、スピードと質を両立させながら実行できる組織を目指し、インナー・アウター問わずあらゆる手法と視点から、ブランドをより強くし、クリエイティブにまつわる横断的な連携を推進するディレクターを募集しています。 【ミッション】 SmartHRのグループ会社や新規事業にまつわるマーケティング、コミュニケーション施策を推進し、事業活動をドライブさせることがミッションです。グループ会社を始め、SmartHR社のメンバーとも協力・分担しながら業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 様々なマーケティング、コミュニケーション施策の制作を担当するディレクターとしてご活躍いただきます。 新規リード獲得・顧客体験の改善・スムーズな運用体制など、幅広い観点での課題解決・目標達成に向けて、各事業の担当メンバーと共にプロジェクトを推進いただきます。 ツール ※担当するグループ会社(現時点の予定) ①AIRVISA:https://airvisa.co.jp/ ②Smart相談室:https://smart-sou.co.jp/ ③BYARD:https://byard.io/ 【配属先】 New Business Marketing Unit 【使用するツールの例】 G Suite Slack Notion Figma Adobeのツール全般- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- ストックオプション
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
hacomonoは「ウェルネス産業を、新次元へ。」をミッションに、その実現の第一歩として、フィットネス等の店舗運営に特化したバーティカルSaaSを開発・提供しています。 店舗運営スタッフや一般消費者をユーザーに持つ、BtoBtoC型のプロダクトです。 ▼ 何をやるのか エクスペリエンスデザイン・インターフェースデザイン・インタラクションデザインの領域の中で、プロダクトの価値を最大化するためのUIUXデザインを担っていただきます。ビジネスメンバーやPdM、エンジニアをはじめとする各チームメンバーやステークホルダーと協業しながら、プロダクトに関わる様々な課題を抽出・解決し、ユーザーにとって使いやすく魅力的な体験を提供することを目指します。 ▼ 具体的な業務 - ユーザー課題に対して、現場を見てヒアリングを行い解決策となるアイデアを出す - アプリもしくはWebサービスのUIやインタラクションのデザインでプロダクト価値を最大化する - ビジネスメンバー・PdM・エンジニアと協業しながら仕様を詰めて開発を前進させていく - リリースまでのクオリティチェックでユーザー体験に責任を持つ- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、今後の会社の成長のためにはプロダクトデザイン領域においての品質向上、文化形成が求められています。現状、デザイナーが少人数で稼働しており、今後デザイナー目線でチーム・プロダクトを強くするため、人員を増やしていきたいと思っています。 今回のポジションでは、UI/UXデザイナーとしてプロダクトのクリエイティブの制作と品質管理をお願いします。 プロダクトマネージャーやエンジニア等と連携し、デザインの観点から事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進していただきたいです。 また、デザイン組織のための取り組みやデザイナー同士の能力向上などの文化形成をするための力になっていただきたいと思っています。 【具体的な業務例】 ・プロダクトの要件に沿ったワイヤーフレームの作成 ・デザインシステムに沿ったUIデザインの作成(デザインツールはFigmaになります) ・プロダクトの横断的なデザインルールの整備運用 ・ビジネス要望にデザイン観点での解決の提案- 正社員
- BXデザイナー
- コミュニケーションデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- 副業OK
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
ストックマークのブランドエクスペリエンスを高めるために必要な一連の活動をお任せします。 - プロダクト/サービス/コーポレートのブランディングストーリー設計、社内外への浸透 - 会社紹介資料/営業資料/IR資料/アセットなどのデザイン、ディレクション、効果検証 - SaaSプロダクトAnews/AstrategyのUXとBXの接続 - デザインシステム/スタイルガイドの構築/運用/アップデート - ブランドアイデンティの構築/刷新 - ブランド表現のためのアセット開発- 正社員
- UIデザイナー
- デザインエンジニア
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- ストックオプション
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
●募集背景 デザインシステムは、デザインの原則と、UIパターンやコンポーネントなどからそれらの実装コード、運用まですべて備えたもので、プロダクト開発チームでソフトウェアエンジニアとプロダクトデザイナーの“共通言語”となるものです。 これを構築するためには、プロダクト、デザイン、エンジニアリングからの観点をそれぞれ配慮した上で俯瞰的な設計にする必要があります。いずれかに偏ったものにしてしまうと、その後の運用にさまざまな問題を招いてしまいます。三者それぞれの考え方や定義をデザインシステム内に落とし込んでつなぎ合わせてデザインし、さらにコーディングと運用までの一貫性を担保する必要があります。 カミナシでは、デザインシステムを一つのライブラリとして作って終わりと考えません。デザインシステムはカミナシの独立したプロダクトそのものであり、最初のユーザー理解から、デザイン、エンジニアリング、運用までをカバーしつつ育てていくプロダクトの1つです。 デザインとエンジニアリング双方の知見を持ち、デザインシステムの開発・運用等を通して顧客と社内双方に価値を提供するメンバーを募集しています。 ●本ポジションについて カミナシでは、ノンデスクワーカーを対象にしたサービスを提供しているため、顧客企業も工場や飲食店、警備会社など非都市圏に拠点を構えるお客様が多く存在します。 こういったあらゆる利用シーンをカバーするデザインシステムをプロダクトデザイナー、ソフトウェアエンジニアと協業し、エンジニアリングの視点から、運用を踏まえ技術的負債が溜まらないようなデザイン設計への提案や、構築の技術選定・ブラッシュアップ、実際のユーザー行動観察に基づくデザインシステムの開発と改善に関わっていただきます。 また、デザイン上の仮説を検証するために、デザインシステムを利用したプロトタイプの作成や、プロトタイピングをより高速に行う仕組み作りも担っていただきます。 本ポジションはデザイナー組織の一員であり、デザインシステムに対してコミットメントをもったフロントエンドを主軸としたデザインエンジニアとして開発に携わります。 カミナシが今後マルチプロダクト化していくにあたり、よりよいユーザー体験を、スピード感を持って継続的に届けていくために、デザインの知見とフロントエンド技術でプロダクトを支え、デザインとエンジニアの双方を円滑に繋いでいく存在です。 ●業務内容 - React〈web / Native〉を用いたデザインシステムの技術選定、実装、改善の推進 - プロダクトデザイナー、プロダクトマネージャーと協業したプロトタイピングや、デザインシステムを活用したプロトタイピングを高速に行う仕組み作り- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toB自社サービス
■仕事概要 日本を代表する大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントに対して、プロダクトデザインを軸としながらユーザーの業務に対する深い理解とデザインアウトプットを通してクライアント、ユーザーに価値を提供します。 ・プロダクトのUI/UXデザイン、それに付随するグラフィックの制作 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ・お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み ・迅速でホスピタリティのある顧客対応。営業やエンジニアとの連携。 ■ツール・開発環境 デザイン:Adobe Creative Cloud、Figma コミュニケーション:Notion、Slack