- プロダクトマネージャー(PdM)
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
■主な業務内容 弊社は、AIデータプラットフォーム「FastLabel」の提供を通じて、既存産業が抱える課題をテクノロジーを使って解決し、日本産業のDXを推進します。FastLabelで提供するプロダクトは、アノテーションと呼ばれる教師データ作成の自動化やデータ管理、ジェネレーティブAIによるデータ生成、プライバシーマスキング、MLOps構築など、多岐にわたります。 PdM Unitは、プロダクトの価値を向上させ、より多くのユーザーに愛されて使って頂き、高い収益の達成に導くことを担当する組織です。製品・サービスといった広義のプロダクトの開発から販売までの戦略立案・実行、意思決定にいたるまでを包括的に管理します。また開発やビジネス組織と連携しながらスムーズなプロジェクト進行を担当します。 ■募集背景 PdM Unitは、今年に新設した組織です。2023年まではアノテーションと呼ばれる一部の領域においてプロダクトを開発・展開していました。しかし、今後はアノテーションベンダーではなく、AIデータプラットフォーマーとして進化するため、プロダクト領域も多岐に拡大します。 昨年までCEO自ら担当していましたが、プロダクト・組織を拡大する上で、新しくプロダクトマネジメントを任せられる方が必要不可欠となり、今回PdMを募集します。ML×SaaSという業界的にも新しい領域のため、過去に類似する経験は不要で、知識はキャッチアップをしながらも、PdMとしてユーザーに愛されるためにプロダクトを作るために自律的に動ける方を募集しています。 ■仕事の醍醐味 FastLabelの事業はBtoBのためユーザーと密な関係性を構築しています。AI、IoT、ロボット、ドローンなどの最先端の技術を使って既存産業のDXに挑戦している顧客とコミュニケーションを取りながら、10年先の当たり前を目指したプロジェクトに関われます。 PdM Unitの特徴は、世界的にも未成熟なアノテーションと呼ばれるAIデータ領域に特化した分野で、第一人者としてプロダクト設計や開発を推進できます。FastLabelの競合はすでに国内ではなく、海外のユニコーン企業で、市場環境や広げるべき顧客セグメントから大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み、ユーザーに愛されるための圧倒的に使いやすい体験など、CEO直下でプロダクト設計からGoToMarket戦略まで幅広い業務を経験できる職種となっています。 ■キャリアパス PdM Unitでは、主にユーザーの業務要件・機能要望をもとに設計〜実装まで担当することが可能です。特にUI/UXが作業効率に直接的に影響を与えるため、深いユーザー理解が求められます。また、競合製品の調査・分析や全体のプロダクト、ユーザー体験の設計、ステークホルダーマネジメントなど幅広いスキルを取得することが可能です。キャリアパスとしては、PdM Unitの責任者であるVPやCPOなどがあります。