- 正社員
- UXデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
弊社は、「テクノロジー × イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を経営理念に、現在は不動産領域を中心に事業展開中。 不動産領域は、いわゆるDX、ITの活用が遅れている産業と言われており、情報の非対称性や、紙や電話、FAXの利用も多く、効率化されていない場面が多く存在しております。 2022年5月には、デジタル法改正に伴い、不動産取引の電子化に拍車がかかり、今まで変わらなかったこの巨大なマーケットもいよいよ大きく動きます。 我々が作りだす世界観はまさに「ネット不動産」で、業界の常識を塗り替え、新たなマーケットを創り出していきます。 ◆ ネット不動産について オンライン完結型の不動産取引サービスのこと。従来からインターネット上で可能であった不動産の検索に加えて、面談や契約など、不動産を賃貸・売買するために必要な手続きをすべてオンラインでシームレスに進めることができる。2022年に改正宅地建物取引業法が施行され、重要事項説明書や契約書の電子化が解禁されることで実現する、不動産取引の新しいかたち。 ー 何をやるか? 弊社のコア事業である「RENOSY」(リノシー)の会員は28万人を突破。 そのカスタマー接点を武器に、未開拓のtoB(不動産会社)サイドの業務に深く入り込み、業務生産性の向上や、会員様へのロイヤルティを高めていく新規プロダクトを立ち上げたり、海外のマーケットにも参入し、同時並行で様々なサービスを展開しています。 ユーザー目線を思案し、ユーザーが抱く課題とは何かを深く考え、インターフェースへと落とし込むことが得意な方を歓迎します。 【具体的な仕事内容】 ・自社プロダクトのUX設計・改善 ・プロダクトに紐づく販促物のデザイン制作 ・広告やLPの制作・改善 ※選考にあたり、ポートフォリオの提出を必須としております。 ■note連載中! 「RENOSY Design」 https://note.com/renosy/m/mf08a63b234e5- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
弊社は、「テクノロジー × イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を経営理念に、現在は不動産領域を中心に事業展開中。 不動産領域は、いわゆるDX、ITの活用が遅れている産業と言われており、情報の非対称性や、紙や電話、FAXの利用も多く、効率化されていない場面が多く存在しております。 2022年5月には、デジタル法改正に伴い、不動産取引の電子化に拍車がかかり、今まで変わらなかったこの巨大なマーケットもいよいよ大きく動きます。 我々が作りだす世界観はまさに「ネット不動産」で、業界の常識を塗り替え、新たなマーケットを創り出していきます。 ◆ ネット不動産について オンライン完結型の不動産取引サービスのこと。従来からインターネット上で可能であった不動産の検索に加えて、面談や契約など、不動産を賃貸・売買するために必要な手続きをすべてオンラインでシームレスに進めることができる。2022年に改正宅地建物取引業法が施行され、重要事項説明書や契約書の電子化が解禁されることで実現する、不動産取引の新しいかたち。 ー 何をやるか? 弊社のコア事業である「RENOSY」(リノシー)の会員は28万人を突破。 そのカスタマー接点を武器に、未開拓のtoB(不動産会社)サイドの業務に深く入り込み、業務生産性の向上や、会員様へのロイヤルティを高めていく新規プロダクトを立ち上げたり、海外のマーケットにも参入し、同時並行で様々なサービスを展開しています。 ユーザー目線を思案し、ユーザーが抱く課題とは何かを深く考え、インターフェースへと落とし込むことが得意な方を歓迎します。 【具体的な仕事内容】 ・自社プロダクトのUIデザイン・設計・改善 ・プロダクトに紐づく販促物のデザイン制作 ・広告やLPの制作・改善 ※選考にあたり、ポートフォリオの提出を必須としております。 ■note連載中! 「RENOSY Design」 https://note.com/renosy/m/mf08a63b234e5- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
弊社は、「テクノロジー × イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を経営理念に、現在は不動産領域を中心に事業展開中。 不動産領域は、いわゆるDX、ITの活用が遅れている産業と言われており、情報の非対称性や、紙や電話、FAXの利用も多く、効率化されていない場面が多く存在しております。 2022年5月には、デジタル法改正に伴い、不動産取引の電子化に拍車がかかり、今まで変わらなかったこの巨大なマーケットもいよいよ大きく動きます。 我々が作りだす世界観はまさに「ネット不動産」で、業界の常識を塗り替え、新たなマーケットを創り出していきます。 ◆ ネット不動産について オンライン完結型の不動産取引サービスのこと。従来からインターネット上で可能であった不動産の検索に加えて、面談や契約など、不動産を賃貸・売買するために必要な手続きをすべてオンラインでシームレスに進めることができる。2022年に改正宅地建物取引業法が施行され、重要事項説明書や契約書の電子化が解禁されることで実現する、不動産取引の新しいかたち。 ー 何をやるか? 弊社のコア事業である「RENOSY」(リノシー)の会員は28万人を突破。 そのカスタマー接点を武器に、未開拓のtoB(不動産会社)サイドの業務に深く入り込み、業務生産性の向上や、会員様へのロイヤルティを高めていく新規プロダクトを立ち上げたり、海外のマーケットにも参入し、同時並行で様々なサービスを展開しています。 ユーザー目線を思案し、ユーザーが抱く課題とは何かを深く考え、インターフェースへと落とし込むことが得意な方を歓迎します。 【具体的な仕事内容】 ・自社プロダクトのUI/UX設計・改善 ・プロダクトに紐づく販促物のデザイン制作 ・広告やLPの制作・改善 ※選考にあたり、ポートフォリオの提出を必須としております。 ■note連載中! 「RENOSY Design」 https://note.com/renosy/m/mf08a63b234e5 ■デザイナーインタビュー記事 https://www.ga-tech.co.jp/careers/mag/6921/- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
【職務の概要】 医療機関・患者双方に支持されるプロダクトをつくることにコミットする、デザイン業務全般をお任せします。 「医療とITが本当の意味で融合したサービス」を実現するための核となるのがUI/UXだと考えています。受託開発のようにまず仕様ありきではなく「これからの医療システムはこうあるべきではないか」という未来像をまずデザインし、そこから各々のプロダクトの企画や設計を行い、最終的に個々のデザインに落としていくというプロセスを重要視しています。 具体的には下記業務をお願いします。 ・メドレーの人材プラットフォーム事業部のサービスにかかわるデザイン制作業務 ・新しく開発するサービスのデザインコンセプト立案や、サイト全体のデザイン設計 ・サービス向上のための、UIデザイン・アートディレクション- 正社員
- デザインエンジニア
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
富士通の自社ソリューションおよび、お客様のサービスやシステムの開発において、高いUXを提供するべく、デザイナーと共に実践する事を目的としたPJに参画いただきます。 Webプラットフォームを中心としたアプリケーションのプロトタイプ開発において、ユーザーが利用するフロントエンド部分の実装を行います。 また、UX向上につながる先進テクノロジーを富士通の事業に活用すべく、調査、研究、試作開発などを中長期的に実施して頂きます。- 正社員
- サービスデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
顧客向けや富士通社内活動における、タッチポイント (顧客接点)開拓、サービス創出、プロセス・カルチャー変革、スケール・ブランド活動、およびそのグローバル展開など、様々なフェーズ・目的のプロジェクトに対して、デザイナーとして参画します。 UIUX企画・開発などデザイン業務の経験を活かし、顧客や社内外のステークホルダーとともに成果創出を目指します。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
・富士通の新製品や新サービスの創出プロジェクトにおいて、MVPの制作と検証を実施 ・富士通の既存製品やサービスのUX向上を考慮したUIデザインの実施- 正社員
- デザインマネージャー
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- クライアントワーク
ビジネスでの、より高いデザイン活動の実践にむけた以下のデザインチームマネジメント活動の推進。 - 新サービス創出PJにおける適切な価値検証プロセスの設計とチームマネジメントの実施 - 既存プロダクト・サービスのUX/UI創造、改善に向けた最適な体制およびプロセスの設計提案とその実践。 - その他、デザインセンターが抱えるプロジェクトのディレクション業務 - 上記の実践を元にした実践フレームワークの検討/構築- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
・デジタルプロダクト・サービス開発におけるWeb・スマートフォンアプリケーションやWebサイトなどのUIデザイン全般・情報設計・ビジュアルデザイン・アートディレクション・プロトタイプ作成・ガイドライン策定。 ・ユーザー調査による、顧客ニーズ・業務ニーズ等の把握と整理。 ・上流工程や開発工程におけるデザイン領域の協業・サポート。 ・他デザイナー(派遣・フリーランス)のリードとマネジメント。 ・その他、勤務先が必要と認めた業務。- 正社員
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
- デジタル技術を活用した新商品、サービス等の企画立案 - デジタルプロダクト・サービス開発におけるサービスデザイン、UXデザイン業務全般 - ユーザー調査による、顧客ニーズ・業務ニーズ等の把握と整理分析 - ビジネス部門を始めとするステークホルダーのリードとファシリテーション - 他デザイナー(派遣・フリーランス含む)のマネジメント - その他、勤務先が必要と認めた業務