- 正社員
- デザインマネージャー
- 上場企業
- ストックオプション
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
ご担当いただくプロダクトにて、顧客起点で大きなビジネスインパクトのあるOKR/KPIを定義/背負い、デザインで解決しKPIへの貢献を期待しています。 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」「見た目」そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 具体的には、 ・担当プロダクトにおけるデザイナーとしてのデザインワーク ・チームの担当業務、PJTにおけるロードマップ設計と課題設定 ・各プロダクトのOKR/KPIを管理し改善サイクルを回す ・デザイナー数名チームにおける戦略と目標を掲げてのマネジメントと育成 ・チーム構築、メンバーのオンボーディング、適切なフィードバック、モチベーション維持- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」は、介護事業所の運営に不可欠な保険請求の機能をはじめ、事業所経営を総合的に支援するための多くの機能を提供する業界特化型 SaaS です。 「カイポケ」はこれまでもペーパーワークや複雑な介護保険請求の計算業務などをサポートし、介護事業所が経営の中で抱える数多くのペインを解決してきました。高齢化が進む社会的背景から、今後もニーズは高まり続けることが予想されています。 私たちは、介護事業所の多様なニーズに対して、質とスピードを両立しながらデザインの力で課題解決を進めていこうと考えています。 「カイポケ」のプロダクトデザイナーとして、戦略レベルの抽象度の高い状態からプロダクトマネージャーやUXデザイナー、エンジニアなどと関わり、ユーザー視点とプロダクト要件をインプットしながら、最終的に質の高いUIデザインをアウトプットしていただきます。また、常にリーダーシップを発揮しながら他のデザイナーに影響を与え、デザインチーム全体としての生産性やモチベーションを向上していくことにもコミットしていただきます。 ※事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがございます。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- CDO・CXO・CCO (候補)
- スタートアップ
- メガベンチャー
- 上場企業
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
<募集背景> プロダクトの成長と組織の成長、両輪を連動させ事業フェーズに応じて発展させていくため、デザイナー職とデザインプログラムマネジメント(以下DPM)職を分け、それぞれが各フェーズの事業・組織課題に対して支援に入ることで、より円滑に組織内でのデザイン活動の推進、浸透を目指していきます。 国内では珍しいDPM職の組成から2年、rootにおいては事業や組織の初期フェーズにDPMを組み込むことで事業上デザインが寄与する役割や影響範囲を経営や戦略に組み込み、事業の成長と共にその影響力を維持しながら組織を拡大させていく狙いがあります。 組織の成長と共にデザイン体制も内製化を行い、自走するデザイン組織を形成することがrootのVision実現において必要な支援であると位置づけており、共にに推進して頂ける仲間を募集しています。 <このポジションの魅力と特徴> 一般的なデザイン会社と異なり、プロジェクトが平均3年継続しており、定まった期間やスコープに対しての支援ではなく、どんな課題があるか、何を解決するかから共に考えデザインしていくスタンスが問われます。 より事業会社の中で行われている活動に近い距離で関わるため中と外の垣根を崩しながらフラットな関係を作り、事業の成長に貢献することが求められます。 その中でDPMは、事業計画と連動したデザイン計画の立案、それをプロダクトチーム内で実行、作用させるためのプロセスマネジメント、組織学習を作用させるための振り返りや改善サイクルの定着を促す役割を担います。 多くのクライアント組織では、デザイナーとの協同経験が少なくデザインをどう扱うかが課題になっているのが現状です。その課題に対してデザイナー1人に役割を集約するのではなく、組織やプロセスのデザインと、プロダクトのデザイン責任を分掌しチームとしてデザインを推進、浸透するための活動を行っています。 プロジェクトによっては、より高度な組織全体へデザイン活動を広げるためのデザイン組織の組成やチームマネジメントを担うプロジェクトもあり、事業と連動したデザイン組織、デザイン活動のあり方を追求できる点が魅力です。 クライアントの成長と共にデザインが影響を及ぼす範囲や対象は大きくなり、プロダクトに限らず組織、経営などより上位の視点からデザイン活動を推進する立場を担える機会があり、デザイナーとしてデザインマネジメントやCDO等のキャリアへのステップもある環境です。 <具体的な仕事> 支援事業の成長を組織面からサポートし、デザインを通じて事業本来の価値をユーザーへ届けます。 支援するチームのマネジメントに加え、クライアント含むデザインが関わる対象とのコミュニケーションを円滑に進めるためのプロセスマネジメント、知識を底上げする育成など、プロダクトに間接的に影響を与える対象に対してデザインを浸透させる役割を担っていただきます。 具体的な業務内容は以下となります。 ・クライアント組織内でのデザイン計画の立案、実行 ・組織内でデザイナーと協同する関係者との間での意思疎通や連携を強化するためのプロセスマネジメント ・デザイナー個々が事業推進にあたり組織学習を行えるよう、クライアント含むチーム内での振り返りや学習サイクルの組み込み ・プロジェクト内でのクライアント評価収集、デザイナー育成・チームマネジメント業務 ・自社内でのナレッジマネジメント運用及び、デザインアセットの各支援プロジェクトへの展開・応用 ・採用や営業等のrootの成長に必要なデザイン投資活動へ寄与する広報、発信、企画推進- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を中心に新規・改善機能の要件定義・体験設計およびUXデザインをお任せします。 PR TIMES (https://prtimes.jp/) PR TIMES STORY (https://prtimes.jp/story/) Webクリッピング (https://webclipping.jp/)- 正社員
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- プロジェクトマネージャー(PM)
- CDO・CXO・CCO (候補)
- スタートアップ
- メガベンチャー
- 上場企業
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
<募集背景> 支援するクライアント数の増加と共に、異なるステージにある事業の支援を行う機会が増え、新規立ち上げ、PMF検証、グロース、デザイン組織開発など1人のデザイナーが経験するには長い時間を要する各フェーズごとのノウハウを蓄積できる土台が整ってきています。 この中で、root組織の拡大に伴いプロジェクトを支援するデザインチーム全体のマネジメント業務を分掌し組織化していくフェーズにあり、デザイナーを中心とした組織づくり、各プロジェクトでの経験や知識を運用するナレッジマネジメント、デザイナーの採用・人材育成など長期でクライアントへの提供価値となる活動を推進し組織として一段成長する段階にあります。 クライアントを通じて経営層との接続やトップレベルからのデザイン戦略、実行計画の立案を行うことも可能でありCDOになるためのステップアップを踏んでいきたい方を募集します。 <このポジションの魅力と特徴> 組織化にあたって1人目のデザインマネージャーとしてチームを牽引するポジションを担うことができます。拡大フェーズにあるデザインファームにおいて様々な事業の成長支援を事業フェーズを横断しながら経験を積むことができ、root内部においてその知見を活かしたナレッジマネジメントの運用設計、デザイナー人材の育成、Design Opsの運用などクライアント組織の支援で行うよりも規模の大きいデザイン組織でのデザインマネジメント実践を行える点が魅力です。 将来的に、CDO等デザイントップとしてのキャリアやポジションを目指せる成長環境があります。 会社を代表しての採用活動や情報発信、社外のイベントに登壇することで自身のビジョン実現のために自社のアセットを活用いただけます。 <具体的な仕事> ・複数名のデザイナーの評価・育成・メンバーマネジメント業務 ・複数クライアントプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント ・クライアントの事業計画や要望に応じたデザイン戦略・計画の立案と合意形成 ・自社内でのナレッジマネジメント運用及び、デザインアセットの各支援プロジェクトへの展開 ・採用や営業等の長期投資活動へ寄与する広報、発信、企画推進- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
【業務内容】 AIプロジェクト(クライアントワーク)におけるエクスペリエンスデザインを担当して頂きます。 AI×UX領域の専門家として、様々なバックグラウンドを持つメンバーとのチームワークを通してプロダクト/サービスの顧客体験を向上させ、ユーザー1人1人の視点から社会課題にアプローチし解決することを目指します。 【背景】 昨今、広い業界でAIを用いたプロジェクトがいくつも立ち上がり多くの試行錯誤が行われた結果、「まずはやってみる」から「どうビジネスへ繋げるか」の観点へフェーズがシフトし、ビジネスとしてスケーラブルな仕組みと共に、ユーザーエクスペリエンスのデザインを作り込んでいく必要性が増してまいりました。 弊社内でもプロジェクト自体をクリアすることから、抽象に強みのあるコンサルタント出身のビジネスサイドと協力して具体と抽象を往来し「課題を解決しうるユーザーエクスペリエンスをどうデザインするのか?」「サービスを具体化するための仮の具体、プロトタイプはどうあるべきか?」このような発想/デザイン機能を持つため、より専門性の高い方の採用を行うに至りました。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
【募集概要】 高齢化が進む社会における介護事業所の運営を革新する業界特化型 SaaS、「カイポケ」の成長を支えるシニアデザイナーを募集します。 私たちのミッションは、介護事業所の運営をサポートするだけでなく、社会における介護・障害福祉のイメージを変革することです。 この役割では、「カイポケ」のコミュニケーションデザインを中心に、サービスのブランド体験(BX)の設計にも携わっていただきます。 【募集の背景】 「カイポケ」は、サービス展開の拡大と共に、ユーザーとのコミュニケーションを強化し、ブランドイメージを確立する必要があります。 この成長過程で、ユーザーとの効果的なコミュニケーションを設計し、ブランド体験(BX)の向上にも貢献できるシニアデザイナーを求めています。 ステークホルダーに対して一貫したイメージを築き、ブランドメッセージを効果的に伝える能力が重要です。 ※カイポケ事業については是非こちらをご覧ください https://speakerdeck.com/kaipoke_sms/we-are-hiring 【業務内容】 このポジションでは、以下の業務を担当します。 ・「カイポケ」の全てのタッチポイントにおいて、ユーザーとの効果的なコミュニケーションをデザインし、一貫したブランドメッセージを保持します。 ・ステークホルダーへの深い理解に基づいたコミュニケーション戦略を策定し、実行します。 ・マーケティングチームと協力し、データ駆動型のアプローチでサービス体験向上のための戦略を立案します。 ・サービスサイトやメディアサイトのデザインをリードし、ブランドアイデンティティの強化に向けたリニューアルや改修を行います。 ・プロモーションデザイン、キャンペーンページの制作、ブランディングデザイン、ブランドアセットの構築と管理を担います。 ・Design Systemや各種ガイドラインの構築と運用を行い、広告、チラシ、パンフレットなどの視覚コミュニケーションツールのデザインを手掛けます。 【使用ツール・環境】 ・デザイン作成: Illustrator, Photoshop, Figma ・コミュニケーション: Slack, Google meet, Zoom, miro ・ドキュメント: Backlog, esa, notion 【本ポジションで得られる経験】 ・マーケティングやカスタマーサクセスとの距離が近く、数値やユーザーの声をキャッチアップしながらものづくりの経験ができます。 ・介護業界はユーザーフレンドリーなサービスが圧倒的に少なく、その分デザインの力で解決できる部分がたくさんありチャレンジングな領域です。 ・成長マーケットにおいてより裁量を持った仕事ができます。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」を中心に新規・改善機能の要件定義・体験設計およびUXデザインと、組織マネジメントをお任せします。 PR TIMES (https://prtimes.jp/) PR TIMES STORY (https://prtimes.jp/story/) Webクリッピング (https://webclipping.jp/)- 募集終了
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
トヨタファイナンスは、トヨタグループの金融分野を担う中核企業です。自動車販売に関する金融事業で国内約270社、約5,000店舗の広大なトヨタ販売店とのネットワークを持ち、クレジットカード事業のカード会員数は約1,400万人の顧客基盤を有しています。 自動車業界は100年に一度の変革期と言われており、これまでのいいクルマづくりに加えて、生活者の移動に関するお困りごとやニーズに寄り添ったモビリティサービスへの進化が求められております。 当社においても、従来の金融会社から「モビリティ金融サービス会社」への変革を遂げるべく、DXの挑戦を全社をあげて推進しております。 業務内容: ゆくゆくはCXデザイングループのマネージャーをお任せしたと考えています。 そのため、入社当初は当社のプロダクト/サービス全般のUX/UIの設計に取り組んでいただきますが、徐々にマネジメント業務をお任せしていく想定です。 ・CXデザイングループの組織マネジメント ・メンバーの育成、採用、アサイン管理 ・プロダクトの品質担保 ・事業目標や組織目標のための実行支援、予算管理 ・他部署との連携 など - 募集終了
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- UXリサーチャー
- プロジェクトマネージャー(PM)
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
【概要】 DXプロジェクト案件や社内案件のデザイン、及び案件推進において、スキルに合わせて幅広くご担当いただけます。 【主な業務内容】 大手総合商社の住友商事及びグループ各事業会社のDXプロジェクトでは、新規ビジネス・アプリ開発プロジェクトが多くあります。 それらのプロジェクトにおいて、主に以下の業務を担当していただきます。 ・サービスの価値設計、市場調査、ユーザー体験設計 ・サービスデザイン、Saas・生成AIを仕様したソリューションのUIUX ・UX起点による営業資料、マーケティングツールの制作 ・スマホアプリやLP、DTP等のクリエイティブ ・上記に関連するディレクションとプロジェクトリード 【参画するプロジェクトについて】 対象となる産業やビジネスが多岐にわたるため、対応するプロジェクトの種類も様々です。過去に当社で実装したプロジェクトの一例をあげます。 ・製造業向けIoTプラットフォーム開発(RaspberryPixAWS) ・物流向けIoTプラットフォーム開発(独自センサーデバイスxGCP) ・社内類似ドキュメント検索システム(NLP) ・スマートオフィスプラットフォーム開発(AWSサーバレスxSPA) ・問い合わせ業務効率化AIチャットボット開発 ・BtoB / BtoBtoCのSaas開発等 ・Azure Open AI / Chat GPTなどの生成AIを使用したソリューション開発 【利用ツール】 ・デザイン Photoshop / Illustrator等のAdobe Suite製品 Figma その他必要に応じて購入・利用可能です メッセージ:Slack/Teams Wiki:Confluence プロジェクト管理:Wrike レポジトリ:Github