- 正社員
- クリエイティブディレクター
- 上場企業
- グローバル
- グロース
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
エムスリーはテクノロジーを活用し、医療業界にイノベーションを起こすことを目指しています。 日本最大の医療従事者向けプラットフォーム「m3.com」の提供を通じて、日本国内の医師の約9割にあたる31万人の医師への情報を配信し、1億人以上の患者に貢献するため、サービス/プロダクト開発に取り組んでいます。 具体的には医薬品プロモーションサービス「MR君」を中心に、医療関連ニュースサイト・医療従事者コミュニティ「m3.com」、遠隔医療相談サービス「AskDoctors」、クラウド電子カルテ「エムスリーデジカル」など、いずれも日本最大級のサービス/プロダクトを展開しています。 日本最大級の医療従事者向けプラットフォームを展開するエムスリーグループのWEBサービス及びアプリ等においてブランド構築のためのクリエイティブディレクションを担当し、より多くのユーザーに適切で価値ある情報を提供しつつ、ビジネス成果への貢献をしていただきます。 具体的には以下のような業務を想定しています。 ・プロモーションコンテンツ制作ディレクション(企画、素材制作/調達、デザイン、クライアント窓口/調整業務、進行管理) ・プロモーション動画制作ディレクション(企画、コンテ制作、撮影指揮、進行管理) ・インサイトを捉えるための仮説やデータに基づいた改善施策立案 ・サービスロゴ・VIのデザイン ・エムスリー/グループ会社のコーポレートブランディングとブランド管理 ・新規サービスのブランディングデザインと管理 ・広告、ポスター、パンフレットなど印刷物のデザイン- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- デザインエンジニア
- サービスデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
【デザイン経営を全社にスケールするサービス企画・開発】 デザインとエンジニアリングにより、ビジネス価値を高め、DXビジネスの創出・サービスづくりに貢献いただくポジションです。 組織ミッションの達成に向けて、デザインのナレッジ・アプローチをエンジニアリングと組み合わせて(デザインエンジニアリング)、企業全体の顧客体験価値を高める部を統括いただきます。 汎用テクノロジーを用いてデザインの活用を普及させるプロジェクトのプロダクトマネジメントを行うこと、それに加えて、従来のプロジェクト参画領域にとどまることなく、お客様・従業員のニーズを把握したうえでOpenAI・ChatGPTなど先端テクノロジーを用いて、デザインの活用方法を飛躍的に向上させる新たなプロジェクトなど、アジャイル的に価値検証しながら普及させるまでの責任を持ちます。 ■現在のプロジェクト概要 ・デザイン思考の実践や社内業務の変革・効率化を図るアプリケーションの企画・開発・運用 ・富士通ソフトウェアのUI/UXの工業化(標準化)のコアとなるデザインシステムの企画・開発・運用 ・デザインのナレッジを利活用するための社内外への情報発信や企画・実践- 正社員
- 副業・フリーランス
- デザインストラテジスト
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
■ Mutureの事業ミッション - 丸井グループのDX支援 - ツールの導入や業務プロセスの最適化とは異なり、組織・人材のDXめざす - 既存事業に入り込み伴走し、丸井社員にデジタルプロダクト開発のノウハウをインストールしながら事業を推進していく - プロダクトの改善だけでなく「社会インパクトの大きい大企業が組織構造の負にとらわれず、良いプロダクトを生み出し続ける」ことが当たり前になることを目指し、大企業の組織改革という難易度の高いテーマにも挑戦していく ■ 23年度の方針 1期目の22年度は、丸井事業部との信頼関係づくり・コミュニケーション基盤づくりに注力してきましたが、23年度は、組織伴走への比重は変えず、プロダクトのグロース・新規企画を形にし世の中にアウトプットしていくことに注力します。 ■期待役割 Mutureが支援している丸井グループのフィンテック事業、ライフスタイルアプリにプロダクトマネージャーとして伴走いただきます。クライアントP.O.とコンセンサスをとりながら中長期戦略の立案・プロダクトロードマップの作成・実行を事業部メンバーと共に取り組んでいただきます。 プロダクトの支援のみならず、Mutureの事業ミッションである丸井グループのDXを主目的とし、丸井組織にプロダクト開発の文化や仕組をインストール・チームの仕組み作りにも取り組んでいただきます。 まずはアソシエイトPdMとして、MutureのPdM(シニアクラス)と共に伴走いただき、約1年ほどでミドル〜シニアクラスにキャリアアップいただくことを期待しています。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、今後の会社の成長のためにはプロダクトデザイン領域においての品質向上、文化形成が求められています。現状、デザイナーが少人数で稼働しており、今後デザイナー目線でチーム・プロダクトを強くするため、人員を増やしていきたいと思っています。 今回のポジションでは、UI/UXデザイナーとしてプロダクトのクリエイティブの制作と品質管理をお願いします。 プロダクトマネージャーやエンジニア等と連携し、デザインの観点から事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進していただきたいです。 また、デザイン組織のための取り組みやデザイナー同士の能力向上などの文化形成をするための力になっていただきたいと思っています。 【具体的な業務例】 ・プロダクトの要件に沿ったワイヤーフレームの作成 ・デザインシステムに沿ったUIデザインの作成(デザインツールはFigmaになります) ・プロダクトの横断的なデザインルールの整備運用 ・ビジネス要望にデザイン観点での解決の提案- 正社員
- BXデザイナー
- コミュニケーションデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- 副業OK
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
ストックマークのブランドエクスペリエンスを高めるために必要な一連の活動をお任せします。 - プロダクト/サービス/コーポレートのブランディングストーリー設計、社内外への浸透 - 会社紹介資料/営業資料/IR資料/アセットなどのデザイン、ディレクション、効果検証 - SaaSプロダクトAnews/AstrategyのUXとBXの接続 - デザインシステム/スタイルガイドの構築/運用/アップデート - ブランドアイデンティの構築/刷新 - ブランド表現のためのアセット開発- 正社員
- UIデザイナー
- Webデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- デザインエンジニア
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
▼募集背景 estieは、オフィスを中心とした商業用不動産領域でプロダクトを展開する不動産テック企業です。 不動産事業者向けにオフィスデータ分析基盤の「estie マーケット調査」というSaaSを開発しており、2022年1月に10億円の資金調達を行ったシリーズA以降、私たちはオフィス領域の様々な課題に挑む「マルチプロダクト戦略」を進めています。 今後、「estie マーケット調査」に続くプロダクトを複数展開するには複雑な業務を紐解き、描いた理想の体験を具現化するデザインエンジニアの存在が不可欠です。 estieのデザインエンジニアの活躍の仕方は、人それぞれ多岐に渡ります。プロダクトを次々に立ち上げるからこそ、キャリアの意向に沿ったアサインが可能になっており、ユーザーリサーチから実装まで担うメンバーもいれば、フロントエンド技術を駆使したプロダクト開発に従事するメンバーもいます。 オフィス不動産という日本を代表する巨大な産業の真価をデザインとエンジニアリングの力で拓き、ユーザーが感動するプロダクト作りを一緒にしませんか? ▼具体的な業務内容 estieが開発するSaaSのデザイン・フロントエンド開発を担当します。 estieのデザインエンジニアは、ユーザーとのタッチポイントであるブラウザでの使い心地・表現を担う重要な存在です。主にReactでフロントエンド開発を行い、最高のプロダクトでユーザーの業務課題を解決します。 また、現在はデザインシステム構築にも取り組んでおり、estieが進めるマルチプロダクト戦略をフロントエンド技術で支える存在でもあります。- 正社員
- UIデザイナー
- Webデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- デザインエンジニア
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
▼ 募集背景 estieは、オフィスを中心とした商業用不動産領域でプロダクトを展開する不動産テック企業です。 不動産事業者向けにオフィスデータ分析基盤の「estie マーケット調査」というSaaSを開発しており、2022年1月に10億円の資金調達を行ったシリーズA以降、私たちはオフィス領域の様々な課題に挑む「マルチプロダクト戦略」を進めています。 今後、「estie マーケット調査」に続くプロダクトを複数展開するには複雑な業務を紐解き、描いた理想の体験を具現化するデザイナーの存在が不可欠です。 estieのデザイナーの特徴的な点として、ユーザーリサーチ・UIデザイン・実装という幅広い領域に関わることが挙げられます。 自ら顧客と対話して課題を発見し、ソリューションを具現化することを大切にしており、プロダクトの成長をデザインの力で牽引することを目指しています。 オフィス不動産という日本を代表する巨大な産業の真価を拓くデザインを考え、歴史ある業界に新しいスタンダードを再構築しませんか? ▼ 具体的な業務内容 オフィス領域の商習慣や業務内容を深く理解した上でユーザーとの対話を通して課題を見つけ、あるべきプロダクトを形作っていきます。 その過程でestieのデザイナーは、UIデザインはもちろん、ブラウザで最適な表現をするところまで責任を持ち、 エンジニアと協業しながらフロントエンド開発も担当します。 また、イベントなどで使用するポスターやパネルのデザイン、営業資料や名刺といったクリエイティブを作成するケースも多く、担当領域は多岐に渡ります。- 正社員
- UXデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 未経験OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
GoodpatchのUXデザイナーは、ユーザー中心のアプローチでクライアントの事業・サービスをゼロからデザインしていきます。 事業・サービスの戦略設計やコンセプト設計など最上流から関わり、社会課題やビジネス課題を解決する、ユーザーファーストなものづくりを行います。 ・ 国内外の有名企業やスタートアップの重要な新規サービスをいくつも手がけられる ・ CEOや事業責任者に忖度することなく対等に協働するプレッシャーとスピード感の中で成長できる ・ 様々な業種や企業のビジネス課題や文化に触れられる など、クライアントワークだからこそ感じられる働きがいがあります。 【具体的な業務内容】 ・デザインプロセス全体の設計 ・ユーザー調査の設計と実施 ・ユーザー体験の設計 ・サービスのコンセプトの設計 ・ユーザーテスト設計と実施 ・クライアントへのデザイン思考のインストール その他、イベント登壇、ワークショップのファシリテーションなどご経験や志向性に応じて取り組みつつ、肩書の領域を超えて多岐に渡って活躍しているメンバーが多いです。 ※一部具体例として下記ご参照ください。 Goodpatchで働くUXデザイナーが案件でやったこと https://goodpatch.com/blog/ux-designer-job- 正社員
- デザインストラテジスト
- 上場企業
- グローバル
- フレックス制度あり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- 新規事業
■”デザインストラテジスト、デザインエンジニア”の担当業務、期待する役割、具体的業務内容 【担当業務】 ・新しい車室空間価値創造と、その可視化(コンセプトカー、コンセプトムービーなど) 【期待する役割】 ・創出した価値に対して、市場性・社会性・事業性などの戦略的視点の導入、また技術的実現性を加味することで提案性を強化していく役割を期待します。 ・また提案の可視化にあたり、技術的知見を持って製作にあたる事で、より提案を効果的に魅せるアウトプットへとつなげる役割も期待しています。 【具体的業務内容】 ①新しい車室空間価値創造 ・ターゲットユーザーや時代設定などに対する”ひと・くらし視点”にこだわった課題設定と、その課題を解決する市場性・社会性・事業性などを加味したソリューション提案を、部門内のBTC連携、社内の各部門との連携を通じてまとめていってもらいます。 ②提案する価値の可視化 ・ソリューションのジャーニーマップ化、効果的な訴求につながるストーリーを創作します。 ・ソリューションの技術的実現性の検討と、技術仕様化、システム設計を実施します。 ・作成したストーリーと技術仕様・システム設計に沿って、製作業者と共にデモンストレーションを行う試作車年間1~2台製作します。同様にストーリーを元に演出などを絵コンテ化し、提案を効果的に伝える映像を製作会社と共に年間1~2本製作していきます。 ※上記アウトプットの提案機会は、展示会やカーOEM向けの内覧会などです。提案が事業につながる事により高い評価を得る事が出来ます。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- 副業OK
- toB自社サービス
- 新規事業
【業務内容】 ⚫︎1on1プラットフォームKakeaiや、今後生まれる新プロダクトのUX・UIデザイン ⚫︎ブランディングを含むマーケティングに関するデザイン" 【具体的な業務内容】 <プロダクト> 機能開発については、仕様検討段階から代表・CTO・COO・プロダクトマネジメント担当メンバーと密にコミュニケーションを行い、UX・UIをデザイン。 カスタマーサクセスや、セールス、マーケティングメンバーとの距離も非常に近く、必要に応じて思考材料を得ながら進めてもらいます。 <ブランディングを含むマーケティングに関するデザイン> マーケティング担当メンバーと連携しながら、自社サイト、LP、広告、展示会関連の制作物等をデザイン。 【当ポジションの魅力】 ⚫︎世界中で働く多くの人が抱える不を解消するサービスであり、次代の働き方を支える骨太なサービス ⚫︎個別機能のUX・UIだけではなく、プロダクト全体の提供価値や、プロダクト戦略のデザインを担うことができる。 ⚫︎グローバル・スタンダードに育っていくプロダクトの初期のデザイナーとして得られる、経験・キャリア。 ⚫︎今後、toC向けプロダクト、ホワイトカラー以外の職種へフィットさせる新プロダクト群、1on1以外のシーンに向けたプロダクトも開発・リリース予定であり、経験の拡張性が大きい。 ⚫︎共に働く仲間が、真剣であり、必死である。 ⚫︎調整や根回し等の無駄な業務がなく、正味に集中し続けられる。