- 正社員
- 契約社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- グロース
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toC自社サービス
弊社が運営する自社プロダクト、子どものオンライン診療サービス「キッズドクター」と、ペットのオンライン診療サービス「ペットドクター」のサービスデザインが主な仕事になります。 キッズドクター : https://kids-doctor.jp/ ペットドクター : https://petdoctor12.com/ 【中心となる業務】 ・サービスのUIUXデザイン ・クリエイティブ制作 ・フィーチャーチームとのコミュニケーション、プロジェクト管理 ・ブランドリソースやデザインリソースの管理やクオリティマネジメント 【今後可能性のある業務】 ・デザイナーチームの立ち上げ ・デザイナーの採用活動や採用ブランディング ・コーポレートサイトのデザインや企業広報のクリエイティブ制作- 正社員
- 副業・フリーランス
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toB自社サービス
■お任せしたいミッション 2021年3⽉に⼈流分析プロダクトArea Marketerをリリースし、たった2年で⽇本を代表する名だたる企業に導⼊を⾏い、⼈流分析のスタンダードとなりました。 (例えば⽇本のスーパー売上Top10のうち3社、カフェチェーン売上Top10のうち3社はそれぞれ弊社プロダクトをご利⽤いただいています。) 今年は⼤幅なUI変更、さらに⼤型機能追加を⾏い、⽇本の⼈流分析プロダクトのスタンダードからマーケティングプラットフォームのスタンダードを取ることを狙います。 本ポジションは、弊社ツールのUX全体の責任者となります。具体的には、下記業務を実施いただきます。 ・人流分析SaaSプロダクト Datawise Area Marketer および 連携サービスのUX/UIデザイン ・プロダクト以外のデザイン業務(外部協力会社へのディレクションなどがメイン) ※ただ、プロダクトデザインをメインミッションと考えており業務比率としても8-9割となります- 正社員
- UXデザイナー
- グロース
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toC自社サービス
■業務内容: ・デザイントレンドリサーチ、ユーザーリサーチに基づいたサービス全体のユーザー体験、提供価値とデザインコンセプトの設計・可視化 ・デザインシステムに基づくUX設計(情報設計、ワイヤーフレーム作成) ・ユーザーリサーチを設計・実施し、結果からインサイトを発見 ・顧客分析(データ、定性調査)に基づくPDCAサイクルの実行 ・複数のステークホルダーと協業し、デジタルでの顧客体験における課題を解決 ■部署・業務の特徴: 配属を予定している部署では、DX戦略を推進するために、デジタル技術やデータの利活用、UX/UIの向上等に係る調査・研究と導入・開発等を通じ、各分野・領域におけるDX推進を支援するとともに、全社横断的なデジタル活用に係る態勢・インフラの整備・強化を行なっています。 目下取り組んでいることとしてはお客様専用ウェブページ(MYほけんページ)の改善です。利用者数260万人のウェブページゆえに改善することでの大きな影響力があります。 ミッションの一つである、UX/UIデザインの開発を推進していくにあたり、弊社独自のデザインシステム構築と全社展開・浸透の要となるデザイナーを求めています。- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- グロース
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toC自社サービス
■業務内容: ・デザインシステム・UXデザインを踏まえたプロダクトのUIコンポーネント・ビジュアル・インタラクションの設計・制作 ・デザイン素材の作成・提供およびUIプロトタイプの作成 ・デザインシステムの運用・改善 ・UX/UI開発におけるデザインレビューやデザイン調整の実施 ■部署・業務の特徴: 配属を予定している部署では、DX戦略を推進するために、デジタル技術やデータの利活用、UX/UIの向上等に係る調査・研究と導入・開発等を通じ、各分野・領域におけるDX推進を支援するとともに、全社横断的なデジタル活用に係る態勢・インフラの整備・強化を行なっています。 目下取り組んでいることとしてはお客様専用ウェブページ(MYほけんページ)のUIデザイン改善となります。 ここからお客様向けページの改善だけでなく、さまざまなステークホルダーに関わるページの改善を予定しています。 ミッションの一つである、UX/UIデザインの開発を推進していくにあたり、弊社独自のデザインシステム構築と全社展開・浸透の要となるデザイナーを求めています。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toB自社サービス
■業務内容 サプライヤーリレーション管理SaaS「Resilire」において、プロダクトデザインをしていただきます。 「Resilire」は、持続可能なサプライチェーンを構築するためのプロダクトです。 そのためには、複雑なサプライチェーン構造を可視化すること、国内外で発生するリスク情報をリアルタイムに把握し、サプライチェーンへの影響を速やかに特定することが重要です。 当社のミッションやプロダクト、顧客が抱える課題の背景を理解し、プロダクトのデザインや機能改善を推進していただきます。 ・プロダクトデザインのコンセプトづくり ・顧客を含むステークホルダーへ説明可能なストーリーづくり ・自社プロダクトのUI/UXデザイン ・UX設計(リサーチ・分析・企画) ・機能説明資料作成(顧客へのマニュアル等) ・機能仕様作成 ・必要に応じて顧客へのヒアリング ■期待する役割と、提供できる挑戦 Resilireでのプロダクトデザイナーの役割は、「事業をつくること」です。 ビジネス側から要望があった画面のデザインをつくる仕事ではなく、プロダクトそのものの価値がどうやったら向上するのかといった上流から考えデザインに落としていくことを期待しています。 ただ画面のデザインをつくるのではなく、事業の価値そのものをつくる役割と捉えています。 Resilireは、CEOが元々デザイナーということもあり、プロダクトデザイナーがプロダクトの進化ひいては事業成長に大きな影響を与える重要な役割であると認識しており、プロダクトデザインファーストなカルチャーを掲げています。詳しくはnoteをご覧ください。(https://note.com/yudaitsuda/n/necd10fdccf14) 一緒にプロダクトのコンセプトから考え、プロダクトの未来をつくっていける経験を取れるのがResilireのプロダクトデザイナーです。 デザインのバックグラウンドを活かしつつ、モノづくり産業全体に大きな影響を及ぼすSaaSをつくっていけることは、プロダクトデザイナーとして素晴らしい経験になると思っております。 具体的には、以下の難易度の高い課題に一緒に挑戦していきたいと考えております。 ・製造業という重厚長大な産業、ブルーオーシャンな正解のないマーケットへの挑戦 ・膨大なSC・リスク情報、緊急度の高い有事の際に利用されるため、シンプルかつ直感的に表現するUI/UXデザイン ・グローバル前提のプロダクトのため、多様な利用者を想定したプロダクトデザイン ・10名未満のコアメンバーかつ一人目デザイナーとしてデザイン組織の立ち上げ、カルチャーづくり- 正社員
- UXデザイナー
- スタートアップ
- 副業OK
- 1人目デザイナー
- toB自社サービス
ペイトナーでは2019年の創業から、「成長する全てのビジネスの、お金のストレスをなくす」をミッションにサービス開発/運営を進めています。 お金を獲得するストレス(資金調達)や、お金を動かすストレス(バックオフィス/出納)を解決することで、お金を生み出す活動に集中できる環境を提供したいと考えています。 現在我々はそれぞれのストレスに対して、「ペイトナー ファクタリング」「ペイトナー 請求書」という2つのプロダクトを提供しています。 今回の募集では、「ペイトナー 請求書」のプロダクトデザイン領域において、リードデザイナーとして活動いただく予定です。(https://paytner.co.jp/invoice) プロダクトマネージャーと連携をいただき、顧客を正しく知り、顧客にとって真に価値のある顧客体験をデザインしていただきます。 社内に顧問としてシニアデザイナーが在籍しておりますので、自身のUI作成スキルレベルに不安がある方でも活躍いただけます。 具体的な業務内容は、以下のとおりです。 プロダクトマネージャーと連携し、新たな価値につながる仮説を立てる。 仮説に基づいてユーザーヒアリングを実施し、ユーザーのニーズを把握・理解する。 プロダクトマネージャー、エンジニアと連携しながら、仕様を元にUX/UIを設計する。 エンジニアが問題なく実装できるようUI/UXをレビュー・コミュニケーションを行う。 チームで振り返りを行い、個人/チームの成長につなげる。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
■募集背景 創業6期目となり、更なるプロダクトの価値向上をめざした【体制強化】のための採用となります。プロダクト開発の中でも特に、UI/UXについては課題を感じており、Azoopとして更に強化していきたいテーマとなります。 ■業務内容 市場規模15兆円の『運送業界』をターゲットに経営の効率化を実現するSaaS「トラッカーズマネージャー」など、複数のプロダクトを通じて運送業者様のDXを推進しています。 多重下請け構造・原価高騰・人手不足・低い生産性といった様々な問題に悩む運送業界に 向き合い、プロダクトを通じて未来の当たり前を作るためにUIデザイナー/UXデザイナーとして、プロダクトのより良い体験価値の創出を社内・社外のステークホルダーとともに推進していただきます。 具体的には、顧客ヒアリングやプロダクトログといった定性/定量面での分析を通じた課題設定や、ソリューションのUI/UX設計・モックアップ作成・検証を通じたプロダクト価値の向上をリードしていただきます。 【チーム構成】 ■CPO…元リクルート最年少部長(スタディサプリ・カーセンサーの開発責任者を務めた方) ■プロダクトマネジャー…3名(3名とも入社1年未満・1名業務委託) ■エンジニア…10名(CTO1名・業務委託3名含む) ■デザイナー…1名(業務委託) ■カスタマーサクセス…3名 【組織風土】 ■組織で役割の枠を固定せず、個人の挑戦・意思を最大限に尊重する ■固定概念に固執せず、本質・リアルを大切に手触り感・納得感をもって仕事をしています- 正社員
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
<業務内容> プロダクトマネージャー、エンジニア、営業、カスタマーサクセスなどと協業し、プロダクト開発を行います。 ■具体的な業務内容■ ある特定のプロダクト領域内において ・ユーザー体験設計/改善 ・ユーザーヒアリング、リサーチ ・顧客課題を解決するアイデア創出およびプロダクトの要件設計 ・プロダクト戦略の設計(プライシング、ロードマップ作成等) ※ご自身のWILLを尊重しながら、担当プロダクトのプライシングもお任せするなど事業の戦略的な部分にまで裁量を持ち深く携わっていただくことも可能です。- 正社員
- Webデザイナー
- スタートアップ
- 1人目デザイナー
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
【仕事内容】 大きく分けてクライアントワークと社内ワークの2種類があります。 <1.クライアントワークについて> クライアントの目標やWEB広告運用を行う上で最適と思われるデザインの提案や制作を行うことが主業務となります。 そして結果として重要なのは作成したページに訪れたユーザーが、訴求している商品をどれだけ購入してくれるかなどの数字で出る成果になります。 LPやバナーでの訴求内容やデザインテイストなど、制作に必要な要素が明確に定まっているケースはほとんどありません。 そのため訴求内容を届けたいターゲット、訴求内容、デザインのトンマナなどアウトプットされるものについては提案を行い、先方とのやり取りを経てデザイン制作へ段階を進めます。 LP制作の場合、クライアントからデザインについて了承をいただいた後は外部制作会社様へコーディング作業を依頼するため、制作するデザインファイル(主にPSD)は他者が見ても分かりやすいレイヤー構成・レイヤーネーミングにする必要があります。 コーディング後のテストアップで制作したデザインが意図どおりに反映されているか、また納品・公開後も不備なく納品されたか十分な確認作業を行います。 公開後はGAやヒートマップツールで検証し、より良い成果を得るために改善提案を行う場合もあります。 バナー制作については社内で完結できる案件数を徐々に増やしていく予定です。 <2.社内ワークについて> コーポレートサイト(https://sem-agency.co.jp/)や社内サービスサイトのデザイン、また別チームで活用するページやバナーなどのデザインがあります。 現状、社内デザイナーが不在のため制作頻度は少ないですが、デザイナーとして入社いただいた後には増えていく可能性はあります。 【具体的な業務内容】 クライアントワークでは「新規制作」と「既存制作物の改修・改善」があります。 新規の場合はヒアリングを十分に行い、コンテンツ提案・デザイン提案などを行い制作していきます。 既存制作物の改修・改善の場合は、現状の問題点を洗い出しそれを解決する方法を提示する必要があります。 ともに「何を目的に制作するのか?」「制作した後に期待することは何か?」を念頭に制作対応を進めていきます。- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toC自社サービス
- toB自社サービス
私たちは、日程調整サービス『調整さん』やビジネス向けの日程調整自動化SaaS『TimeRex』(タイムレックス)の開発・運営を行っています。 私たちには、日程調整を効率化、自動化し、世の中の無駄な時間を減らしていくために、まだまだやりたいことがたくさんあります。 そのためにはよりシンプルで機能的なUI/UXを追求していく必要があり、リードデザイナーを募集することになりました。 【業務内容】 ■ 日程調整自動化SaaS『TimeRex』のUI/UXデザイン ・ビジネスの日程調整をよりシンプルにし、効率化、自動化を実現するサービスをつくっていきます。 ・新機能開発時のワイヤー作成、デザイン作成、開発環境でのUI/UXレビュー等 ・既存機能のUI/UX見直し ■ 日程調整サービス『調整さん』の開発 ・飲み会やお出かけの日程調整をより楽しく便利にするための日程調整サービスをつくっていきます。 ・新機能開発時のワイヤー作成、デザイン作成、開発環境でのUI/UXレビュー等 ・既存機能のUI/UX見直し