- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
導入数/求人数 No.1の求人プラットフォーム「クラウドエージェント」の UI 設計を中心としたプロダクトデザイン全般に関わっていただきます。 【クラウドエージェントの事業内容】 全国の人材紹介会社と求人企業をつなぐクラウドサービスです。 人材紹介会社においては、9,000件以上の求人データベースから求人を検索できることや、その後の進捗管理や候補者管理などができる業務支援プロダクトとなっております。 求人企業においては、全国5,500人以上のエージェント様とのネットワークや全国の優秀人材と出会える機会を提供しており、人材紹介会社とのコミュニケーションや求人管理・選考管理などを効率化できるサービスです。 地方創生やHRtechの切り口で全国の人材紹介会社と求人企業をつなぐ国内最大級のクラウドサービスとなっております。 【 主に下記業務に携わっていただきます 】 ・他チームと協働しながらのプロダクトの課題探索、改善施策の企画 ・改善施策・新機能の情報設計、ワイヤーフレーム、プロトタイプの制作、UI デザイン ・サービスのUX 戦略をふまえた情報設計、UI デザイン ・ユーザー調査、定性分析 【 その他、以下のような経験も活かしてご活躍の場を広げることもできます 】 ・プロジェクトにおけるメインデザイナー実務経験 ・HTML、CSS、JavaScriptを用いた開発経験 ・UXデザイナーまたはUXリサーチャーとしての実務経験 デザイナーに求められるスキルセットは幅広いですが、全てをお任せするわけではなく、得意領域から業務の幅を広げていただける環境です。 弊社のデザイナーもユーザーヒアリング、課題抽出、施策立案、デザイン、実装など、様々なスキルを活かして役割分担をしています。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
【具体的には】 ■リサーチ(市場、ユーザー、戦略の検討、理解) ・ユーザー動向、インサイト調査 ■UXデザイン ・サービスの体験設計 ■UIデザイン ・デザインシステムの刷新、運用 ・インタラクションも含めたユーザーにとって理想的なインターフェースデザイン ■ビジュアルデザイン ・コンテンツ内のメインビジュアルや広告バナー制作 など ※仕事内容の変更の範囲:会社の定める業務- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
■リサーチ(市場、ユーザー、戦略の検討、理解) ・プロデューサーやプロダクトオーナーとの連携 ・ユーザー動向、インサイト調査 ■UXデザイン ・サービスや機能の体験設計 ・Visionから具体への落とし込み、事業戦略を元にしたデザイン戦略定義 ・他職種との連携、調整 ■デザインディレクション ・UIおよびグラフィックデザインの品質向上 ■チームマネジメント ・デザイナーの育成・評価 ・デザイン品質向上に向けたディレクション ・チームビルディング など ※仕事内容の変更の範囲:会社の定める業務- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
【概要】 Japan Digital Design 株式会社(JDD)は、三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)のDX推進を支援し、体験設計の戦略策定からグロースまでMUFGが提供する顧客体験の品質向上に取り組んでいます。 各分野のスペシャリストと連携を通じて共に成長し、MUFGの個人や法人のお客さま向けの多様な金融サービスでより良い体験を提供し、日本の金融体験を変えていきませんか? 【職務内容】 エクスペリエンス・デザイナー(オープンポジション)は、MUFGのサービス/プロダクトにおけるタッチポイントの顧客体験のコンサルティングやデザインプロダクションを担当いただきます。 ご経験に応じて、主に以下の2つのポジションのすり合わせをします。 <体験設計プロセスのリード> -クライアントワークにおける体験デザインのプロセスの設計と実行 -事業課題および調査結果に基づいた顧客体験の要件化 -ソリューション設計及びプロトタイプのプロダクションのディレクション -ユーザー検証の計画及び、実行、およびデータに基づく洞察の抽出 -開発チームとの密な連携によるプロジェクトの効率化と生産性の最大化 -アクセス解析やユーザビリティ調査結果に基づいたグロースのディレクション <体験設計プロダクションの実施> -クライアントワークにおける体験デザインのプロセスと成果物の理解 -体験要件に基づいたソリューション設計及びプロトタイプのプロダクション -ユーザー検証の計画及び、実行またはその支援 -開発実装を前提としたUIデザイン及びビジュアルデザインのリード -開発チームとの密な連携によるプロジェクトの効率化と生産性の最大化 -グロース戦略に基づいたソリューションの検討とそのプロダクション その他アサイン状況に応じて、ChatGPTを始めとする機械学習など他部門と連携したR&D案件の体験設計や、JDDのコーポレートカルチャーの推進及び従業員体験設計のディレクションをお任せする場合もあります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【会社の特長】 JDDのミッションは、「金融の新しいあたりまえを創る」です。JDDの考える「金融の新しいあたりまえ」は、「データと顧客価値の循環」と定義しています。より良い体験を通じてサービスの価値を届け、安心安全な環境でデータを収集・学習し、顧客の需要を知り、その効果をデータで測り、またサービスと顧客に還元する。これら一連の循環を、素早く行う。こうした「データと顧客価値の循環」を創っていくことがミッションとなります。 JDDのメンバーとしては、金融機関からの出向者に加え、これまで銀行組織にはいなかった大手IT企業やクラウドサービス事業者、優れたStartupから経験豊富なメンバーが集まっており、一般的にイメージされる金融の会社とは異なった環境となっています。 ビジネス開発、データサイエンティスト、UXデザイナー、ITアーキテクト、インフラエンジニア、フロントエンド/バックエンドエンジニア、セキュリティエンジニア等の領域の専門人材を、プロジェクトごとにチーム編成し、金融機関の各種課題を解決していきます。- 正社員
- Webデザイナー
- グラフィックデザイナー
- コミュニケーションデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
自社のWebサービスのLPや、動画・静止画クリエイティブ全般、書籍などのデザインを担当いただきます。 <具体的には> ■ユーザーテスト、ユーザーインタビュー ■広告クリエイティブの制作 など ■Web・アプリ等のデザイン全般 BtoC、BtoB(SaaS)、社内業務システム等さまざまなサービスがプロジェクトとして同時並行で動いており、幅広いジャンルのプロダクト開発に関わって経験を積むことができます。 ※仕事内容の変更の範囲:会社の定める業務- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toB自社サービス
要求・要件定義、改善提案、外部設計などの業務を通してTANOMUのプロダクト開発を推進します。 ▼業務詳細 ・プロダクト戦略、ポリシーの立案・策定・遂行 ・各種定性、定量リサーチ(ユーザー調査、問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・顧客課題の解決やインサイトを満たすためのアイディアの創出・実現 ・経営陣、エンジニアチーム、事業開発チーム(セールス・カスタマーサクセス)といった関係チームと連携したプロダクト開発の推進 ・UIなどの外部設計 ※以下の業務は業務範囲外のためご安心ください ・売上責任 ・実際の開発業務(QAテストは一部担当) ・開発メンバーのマネジメント- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- 副業OK
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
- 新規事業
ネットスーパー・ドラッグストアのプラットフォーム「Stailer」や新規サービスに関するデザインを幅広くご担当いただきます。 Stailerで提供するプロダクトは、小売チェーンのECを運営するにあたって必須となるエンドユーザー向けのアプリ、小売事業者の店舗スタッフ向けのアプリやオペレーションシステム、配送事業者向けのアプリやオペレーションシステムなど多岐にわたります。 生活インフラとして日本各地で使われているネットスーパーアプリや、小売の現場で日々使われる業務用サービスの改善を行えること、プロダクトマネージャーやエンジニアと密に連携しながら企画段階からデザイナーとしてのスキルを活かしプロダクト開発をできることがこのポジションの魅力です。 10xな価値を実現していくことにワクワクする方のご応募をお待ちしています。 主な業務内容 担当する施策(機能改善、機能追加など)においてデザイナーとしての専門性を発揮し、UI制作をリードします。 シニアデザイナーや、担当する施策にアサインされた他職種のメンバーと密に連携しながら業務を行います。 社内にはプロダクト開発に関する様々な機会があり、タイミングや状況によっては更に広い業務を担当する機会もあります。 ・現場での業務観察・ヒアリング、定性調査を下にした課題の具現化 ・プロトタイプを用いたアイディアの検証 ・要件定義 ・実装確認 ・デザインシステムの改善(Figmaライブラリ、Webフロントエンド対応)- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toB自社サービス
BtoBのサービスではありますが、BtoCのような使いやすさを目指して、ユーザーヒアリング、要件定義、UI設計、効果改善といった上流工程からビジュアルまでを一気通貫で担っていただける方を募集しています。 加えて、販促向けマーケティングデザイン業務も担い、必要に応じて業務委託先や関係会社のデザイナーとの連携や、販促デザイン品質を担保しながら事業成長に資するデザインワークも実践していただきます。 ▼業務詳細 toB向けプロダクト(ウェブアプリ)のUX/UI 要件定義・画面設計 サービスのLP マーケティング用クリエイティブ(展示会に置くポップ、フライヤー等のペーパーアイテム・販促物・バナーなど) プロダクト・CG・写真・広告・動画等クリエイティブの企画制作 ▼使用ツール Slack / Notion / Github / Figma / Illustrator- 正社員
- UIデザイナー
- Webデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
【職務の概要】 シニアプロダクトデザイナーとして、メドレーの人材プラットフォームのサービス・プトダクト開発のデザインプロセス全体をリードしていただきます。ユーザー体験を向上させ、直感的で効果的なサービスを提供するために、プロダクト企画からにも関与します。 具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 ・メドレー人材プラットフォーム事業部に関わるプロダクトデザイン業務全般 ・事業部メンバーや開発メンバーと共に新規および既存プロダクトコンセプトを策定 ・事業者向け・エンドユーザー向けのWeb・アプリのUX/UIの設計 ・プロダクトおよびプラットフォーム全体の一貫性を保つためのデザインシステムの開発 ・デザインチームの運用活動 ・デザインチームのナレッジ共有やデザイン基盤の構築を目的とした活動への参加- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
成長を続けるクラウド型CRMシステム「Synergy!」のUIデザインを担当いただきます。 プロダクトオーナーの元、 プロダクトマネジャー、プロダクトマーケティングマネジャー、UXデザイナー、エンジニアと連携し、機能開発におけるUI設計フェーズのデザイナー業務をお任せします。 ■業務内容詳細 ・製品の操作(管理)画面の設計 ・ユーザーテスト設計とプロトタイプ制作 ・インタビューやテスト検証の実施・改善(UXリサーチ) ・デザインシステムの運用、品質管理 ・デザインプロセス全体の設計 ※経験スキルに応じて、徐々に業務領域を広げていただきます ※職務内容の変更範囲:業務上必要がある場合には会社が定めた業務内容に変更する場合があります