ReDesignerReDesigner

タグから探す

“デザインマネージャー” のデザイナー募集

    • 正社員

    リードデザイナー(リモート可)株式会社ホワイトプラス・東京都

    • 正社員
    • デザインマネージャー
    • アートディレクター
    • クリエイティブディレクター
    • スタートアップ
    • グロース
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチームあり
    • toC自社サービス
    リネットのサービスデザイナーとしてチームメンバーとコミュニケ-ションしながら、デザインの力で事業成長を促進する業務を幅広く担っていただきます。 デザイン制作の対象は、ウェブサイト、アプリ、ランディングページ、メルマガ、広告、リーフレットなど多種多様です。 具体的には・・・ ・WebやアプリのUIデザイン ・ランディングページやメルマガのデザイン制作・運用 ・広告やグラフィックのビジュアルデザイン ・ユーザーインタビューやアンケート等のUXリサーチ ・ブランド設計、デザインガイドラインの策定 ・マーケター/エンジニアと協業しサービス企画からアウトプットまで 弊社サービスに関わる全クリエイティブのデザインリードに挑戦していただきます。
    • 正社員

    シニアデザイナーgoooods株式会社 ・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • BXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • ストックオプション
    • フレックス制度あり
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • toB自社サービス
    次世代の卸売マーケットプレイス「goooods」のプロダクトデザインをリードしていただきます。 goooodsは雑貨や美容用品、アパレルなど、ジャンル問わず様々なグッズを卸売するためのB2BのECで、元googleのシリアルアントレプレナーが立ち上げた会社です。 2024年春〜夏にかけてシリーズAで10.7億円の資金調達を実施。累計の調達額は16.1億円になりました。 事業はPMFを迎え、今後事業を拡大するフェイズです。 サービスリリースから2年が経過した2024年9月現在で約1,750のブランドが掲載されていますが、今後セラー・バイヤー両面でユーザー数の拡大及びGMVを成長させていくためには、ユーザーのニーズを深くに理解し、施策ベースでデザインを作成して数値を分析しながらフィードバックサイクルを回すことが重要になります。 様々な分野で顧客価値・事業価値の向上のために広く深くデザインを進めていただける方を募集します。 ▼ 具体的な業務内容例 ユーザーインタビューやデータ分析を通してプロダクト体験の改善点やセグメント別顧客に提供する価値の抽出 顧客価値・事業価値の向上に結び付く既存プロダクトの改善における情報設計、プロトタイピング、UIデザイン ユーザの体験を統一し、デザイン・開発の効率を向上するためのデザインシステムの構築・運用・改善 サービス全体の統一感を担保するためのクリエイティブマネジメント ▼ 参考情報 会社説明資料・company deck:https://speakerdeck.com/syo/company-deck
    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • 副業OK
    • デザインチームあり
    • toC自社サービス
    • 新規事業
    SNKRDUNKのUI/UXとビジュアルデザインに責任を持ち、お客さまの体験を作っていくのがデザインチームの仕事です。そのデザインチームのデザインマネージャーとして、当社デザインチームを牽引していただくことが主なミッションとなります。UI/UXとビジュアルデザインに責任を持ち、5名程度のメンバーで構成されるデザインチームをマネジメントして、メンバーの育成・アウトプットの品質管理などを担っていただく想定です。 ▼主な業務内容 デザインチームのマネジメント アプリ、WebのUI/UXデザイン制作 PdMやエンジニアと連携してのプロダクト開発推進 CXなど他部署への連携、ヒアリングを通じたUXにおける課題発見
    • 正社員
    • Webデザイナー
    • デザインマネージャー
    • コミュニケーションデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    ※本ポジションは、LayerXの関連会社である「三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)」のものとなり、LayerXに入社頂いた際は同社に出向していただく予定です。 日本には1000兆円を超える個人資産が預金などの形で価値を生むこと無く眠っています。MDMは、そうした個人資産を目覚めさせ、様々な不動産やクリーンエネルギーなどのインフラといった社会をより良くする原動力に変え、その過程で生まれる利潤を資金提供者へお返しするべく設立された資産運用会社です。 こうした投資をとりまく環境においては、投資家が良い商品にアクセスできない、ファンド組成・運用のプロセスに数多くの非効率な手続きが残っている等の問題が存在しています。LayerXはエンジニアを中心に出向者を出して、金融のプロフェッショナルである他の出向者と協力しながら、これらの課題をソフトウェアの力で解決し、「世界一効率的なアセットマネジメント会社」の実現を目指しています。 上記ミッション実現のため、また個人投資家向けサービスをスケールするにあたり、事業成長に対してご一緒いただけるコミュニケーションデザイナーを募集しています。 【募集背景】 2023年5月に個人投資家向け資産運用サービス「ALTERNA(オルタナ)」をリリースして以降、口座開設数や公開する案件も少しずつ増えつつあります。 同時に、様々なタッチポイントにサービスの情報を掲載することが増えてきており、今後も事業成長・認知拡大のために様々な施策を検討中です。 より多くの方々に知っていただくためにも、社内のマーケティングチームや、プロダクトチーム、アライアンスチームとも連携を取りながら、資産を増やすことに興味関心のある方や個人投資家の皆様に思いを届けるデザイナーを募集しています! 【業務内容】 個人投資家向けの資産運用サービス「ALTERNA(オルタナ)」のマーケティング施策、運用業務に関わる制作物全般のデザイン ※ポジションの魅力 三井物産デジタル・アセットマネジメントに在籍する元銀行出身者、元大手商社出身者、アセマネのプロフェッショナルのほか、三井物産やSMBC日興証券などの出向者など、様々な立場・経験のある方々と仕事ができるため、多くの知見と刺激を受けられます。
    • 正社員
    • Webデザイナー
    • デザインマネージャー
    • コミュニケーションデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    募集背景 LayerXの「バクラク事業」では、「SaaS+Fintech」という新しい潮流にチャレンジしています。「圧倒的に使いやすいプロダクトを届け、わくわくする働き方を。」をビジョンに、コーポレート業務やBtoBの世界に徹底的にUXを磨き込んだソフトウェアを届けるべく、2021年1月「バクラク請求書」をリリースしました。それを皮切りに5つのプロダクト(バクラクシリーズ:申請、法制度対応のプロダクト、経費精算、法人カード)をリリースしてきました。「バクラクビジネスカード」の提供を開始したことにより、『SaaS+Fintech』領域での飛躍に向け、スタートラインに立ちました。SaaSに金融機能を組み込む(embedded)ことにより、これまで解決できなかった負の体験を解消し、Fintechを使ったUXの向上に挑戦したいと考えています。 日本ではまだこの領域は立ち上がっておらず、LayerXはその最先鋒になりたいと思っています。しかし、その挑戦は簡単ではありません。そこで、SaaS企業の一歩先を創りたい方、お金がプログラムで動くことではじまるDXに興味がある方、最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、見たことのない山を一緒に登ってみたい方からのご応募をお待ちしております。 LayerXがブロックチェーンの会社をやめてから、1年たちました、という話 https://note.com/fukkyy/n/nd4951bfe918f SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル https://comemo.nikkei.com/n/n9099fdda3c19 コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦 https://comemo.nikkei.com/n/n7332c93f50c7 企業文化に投資する https://comemo.nikkei.com/n/n97cb404f4013
    • 正社員
    • デザインマネージャー
    • 上場企業
    • ストックオプション
    • フレックス制度あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    • 新規事業
    ご担当いただくプロダクトにて、顧客起点で大きなビジネスインパクトのあるOKR/KPIを定義/背負い、デザインで解決しKPIへの貢献を期待しています。 プロダクトマネージャーや事業責任者とともに課題の本質を見極め、ユーザー視点でプロダクトの「使い勝手」「見た目」そして「より良い体験」をデザインし、課題解決と新しい価値創造に貢献していただきます。 アジャイルな環境下、経験豊富で判断力の早いプロダクトマネージャーやエンジニア、ビジネスメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、スピーディに進めていただくことができます。 具体的には、 ・担当プロダクトにおけるデザイナーとしてのデザインワーク ・チームの担当業務、PJTにおけるロードマップ設計と課題設定 ・各プロダクトのOKR/KPIを管理し改善サイクルを回す ・デザイナー数名チームにおける戦略と目標を掲げてのマネジメントと育成 ・チーム構築、メンバーのオンボーディング、適切なフィードバック、モチベーション維持
    • 正社員

    カイポケ/デザインマネージャー候補(プロダクトデザイン領域)株式会社エス・エム・エス・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • 上場企業
    • グロース
    • フレックス制度あり
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • デザインチームあり
    • デザイン部門
    • toB自社サービス
    介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」は、介護事業所の運営に不可欠な保険請求の機能をはじめ、事業所経営を総合的に支援するための多くの機能を提供する業界特化型 SaaS です。 「カイポケ」はこれまでもペーパーワークや複雑な介護保険請求の計算業務などをサポートし、介護事業所が経営の中で抱える数多くのペインを解決してきました。高齢化が進む社会的背景から、今後もニーズは高まり続けることが予想されています。 私たちは、介護事業所の多様なニーズに対して、質とスピードを両立しながらデザインの力で課題解決を進めていこうと考えています。 「カイポケ」のプロダクトデザイナーとして、戦略レベルの抽象度の高い状態からプロダクトマネージャーやUXデザイナー、エンジニアなどと関わり、ユーザー視点とプロダクト要件をインプットしながら、最終的に質の高いUIデザインをアウトプットしていただきます。また、常にリーダーシップを発揮しながら他のデザイナーに影響を与え、デザインチーム全体としての生産性やモチベーションを向上していくことにもコミットしていただきます。 ※事業や所属部門の状況の変化等により、会社の指示する職務内容へ変更することがございます。
    • 正社員

    デザインプログラムマネージャー株式会社ルート・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • CDO・CXO・CCO (候補)
    • スタートアップ
    • メガベンチャー
    • 上場企業
    • グロース
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • 副業OK
    • 1人目デザイナー
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • デザインチームあり
    • デザイン部門
    • toC自社サービス
    • toB自社サービス
    • クライアントワーク
    • 新規事業
    <募集背景> プロダクトの成長と組織の成長、両輪を連動させ事業フェーズに応じて発展させていくため、デザイナー職とデザインプログラムマネジメント(以下DPM)職を分け、それぞれが各フェーズの事業・組織課題に対して支援に入ることで、より円滑に組織内でのデザイン活動の推進、浸透を目指していきます。 国内では珍しいDPM職の組成から2年、rootにおいては事業や組織の初期フェーズにDPMを組み込むことで事業上デザインが寄与する役割や影響範囲を経営や戦略に組み込み、事業の成長と共にその影響力を維持しながら組織を拡大させていく狙いがあります。 組織の成長と共にデザイン体制も内製化を行い、自走するデザイン組織を形成することがrootのVision実現において必要な支援であると位置づけており、共にに推進して頂ける仲間を募集しています。 <このポジションの魅力と特徴> 一般的なデザイン会社と異なり、プロジェクトが平均3年継続しており、定まった期間やスコープに対しての支援ではなく、どんな課題があるか、何を解決するかから共に考えデザインしていくスタンスが問われます。 より事業会社の中で行われている活動に近い距離で関わるため中と外の垣根を崩しながらフラットな関係を作り、事業の成長に貢献することが求められます。 その中でDPMは、事業計画と連動したデザイン計画の立案、それをプロダクトチーム内で実行、作用させるためのプロセスマネジメント、組織学習を作用させるための振り返りや改善サイクルの定着を促す役割を担います。 多くのクライアント組織では、デザイナーとの協同経験が少なくデザインをどう扱うかが課題になっているのが現状です。その課題に対してデザイナー1人に役割を集約するのではなく、組織やプロセスのデザインと、プロダクトのデザイン責任を分掌しチームとしてデザインを推進、浸透するための活動を行っています。 プロジェクトによっては、より高度な組織全体へデザイン活動を広げるためのデザイン組織の組成やチームマネジメントを担うプロジェクトもあり、事業と連動したデザイン組織、デザイン活動のあり方を追求できる点が魅力です。 クライアントの成長と共にデザインが影響を及ぼす範囲や対象は大きくなり、プロダクトに限らず組織、経営などより上位の視点からデザイン活動を推進する立場を担える機会があり、デザイナーとしてデザインマネジメントやCDO等のキャリアへのステップもある環境です。 <具体的な仕事> 支援事業の成長を組織面からサポートし、デザインを通じて事業本来の価値をユーザーへ届けます。 支援するチームのマネジメントに加え、クライアント含むデザインが関わる対象とのコミュニケーションを円滑に進めるためのプロセスマネジメント、知識を底上げする育成など、プロダクトに間接的に影響を与える対象に対してデザインを浸透させる役割を担っていただきます。 具体的な業務内容は以下となります。 ・クライアント組織内でのデザイン計画の立案、実行 ・組織内でデザイナーと協同する関係者との間での意思疎通や連携を強化するためのプロセスマネジメント ・デザイナー個々が事業推進にあたり組織学習を行えるよう、クライアント含むチーム内での振り返りや学習サイクルの組み込み ・プロジェクト内でのクライアント評価収集、デザイナー育成・チームマネジメント業務 ・自社内でのナレッジマネジメント運用及び、デザインアセットの各支援プロジェクトへの展開・応用 ・採用や営業等のrootの成長に必要なデザイン投資活動へ寄与する広報、発信、企画推進
    • 正社員

    【マネージャー候補】UI/UXデザイナー株式会社Asobica・東京都

    • 正社員
    • UIデザイナー
    • UXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • デジタルプロダクトデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • 出産育児・介護休業実績あり
    • デザインチーム・組織立ち上げ
    • toB自社サービス
    コーポレートおよびプロダクトのデザインチームのマネジメント、プロジェクト管理、デザイン業務を推進していただきます。 様々な課題や新規機能等について、要件定義、UIUX設計などの上流工程をリードし、要望ヒアリング、ユーザーインタビュー、プロトタイプテストなどで得られた結果を活用し、開発が円滑に進められるように進捗していきます。 製品企画やカスタマーサクセスからの改善提案に対してデザイン志向を入れ込むことによって実現可能な範囲を見極め、開発チームと連携していきます。 将来的にはデザイングループのマネージャーとして、チームの方針策定やリードをしていただくことを期待しています! ◼️具体的な仕事内容 ・PMやエンジニアと協業し、新機能や機能改善などの企画立案・参画、推進 ・ユーザーリサーチによるユーザーニーズのキャッチアップ及び、リサーチの体系化やナレッジの蓄積 ・プロダクトロードマップの策定やグループの方針決定及び、KPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション ・チームメンバーの育成・フォロー
    • 正社員

    シニアBXデザイナー株式会社LayerX・東京都

    • 正社員
    • BXデザイナー
    • デザインマネージャー
    • コミュニケーションデザイナー
    • スタートアップ
    • フルリモート
    • フレックス制度あり
    • デザインチームあり
    • toB自社サービス
    募集背景 「四半世紀変わっていない、1,000兆円マーケットに挑む。」 LayerXが向き合うのは、1,000兆円を超える「お金の移転」に関わるマーケットです。 この四半世紀、非効率でアナログな業務プロセスを続けてきたお金や価値の移転。 全ての人の「働く」に関わるこの課題を、私たちは私たちらしく「圧倒的に使いやすいプロダクト」で解決していきます。 働いている時間にワクワクを感じる。それこそが、私たちが実現したい世界観です。 そしてその源泉は、圧倒的に使いやすいプロダクトでのみ生じる「感動体験」に等しいUXだと考えます。 SaaSに金融機能を組み込む(embedded)ことにより、これまで解決できなかった負の体験を解消し、Fintechを使ったUXの向上に挑戦したいと考えています。 日本ではまだこの領域は立ち上がっておらず、LayerXはその最先鋒になりたいと思っています。 しかし、その挑戦は簡単ではありません。そこで、SaaS企業の一歩先を創りたい方、お金がプログラムで動くことではじまるDXに興味がある方、最高のエンジニア陣と最高の体験を作りたい方、見たことのない山を一緒に登ってみたい方からのご応募をお待ちしております。 LayerXがブロックチェーンの会社をやめてから、1年たちました、という話 https://note.com/fukkyy/n/nd4951bfe918f SaaS+Fintechは第4世代のソフトウェアビジネスモデル https://comemo.nikkei.com/n/n9099fdda3c19 コンパウンドスタートアップというLayerXの挑戦 https://comemo.nikkei.com/n/n7332c93f50c7 企業文化に投資する https://comemo.nikkei.com/n/n97cb404f4013