- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
デザインチームのミッションはマーケティングやカスタマーサクセス、開発など複数の部門を横断して、ユーザー価値の可視化*、体験の向上を結びつくようにデザインを通じて価値提供することです。 今回のポジションはバーティカルSaaSである「カイポケ」のサービスデザインを担っていただく役割となるため、プロダクトの新規機能やブラッシュアップのためのヒアリング等・仕様策定から、実装・運用のためのプロセスをPdMやエンジニアと共に行っていただきます。 *ユーザー価値の可視化:ユーザーが解決したい問題や、サービスを使ってマイナスに感じること・嬉しいこと(Pain&Gain)をカスタマージャーニー等のフレームワークを使って可視化すること。 ※カイポケ事業については是非こちらをご覧ください https://speakerdeck.com/kaipoke_sms/we-are-hiring <具体的な業務内容> ・デザインアウトプットの品質管理 ・サービス全体のユーザー体験設計や必要に応じてユーザーリサーチの設計と実施 ・PdMや開発と連携してプロダクトのUIUXデザイン (要件定義からプロトタイピング、ユーザービリティテストの実施等) ・デザインシステムやガイドラインなどデザイン効率化するための基盤設計及び推進 ・マーケティングやカスタマーサクセス等各部門と連携してPDCAを回しながら改善の企画立案及び推進 など- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
当社のデザイン組織は既存・新規サービスのWebプロモーション、紙媒体(パンフレット、チラシ)、プロダクトUIUX設計等幅広いデザイン業務に携わっています。 今後も組織を拡大・強化するため、経営目線でデザインを考え推進させ、さらなるサービスの成長やチームとしての成果最大化に貢献いただくリーダー候補の方を探しております。 ■事業について 日本では近年高齢化によって医療・介護費を中心とした社会保障費が増加する一方で、少子化に伴う労働力人口が減少しています。 介護の現場でも人材需要が増え続けているものの、働き手の不足が大きな課題となっています。 またそれに加えて、社会保障費を抑制する国の動きは年々強まっており、その一部である介護保険が売上の約9割を占める介護事業所の経営状況は悪化し、近年は倒産件数も急増しています。 そんな介護業界において、カイポケは「介護事業者の経営改善とサービス品質向上により、質の高い介護サービスの継続提供に貢献する」をミッションに掲げ、介護事業者の方の経営改善をサポートする様々な機能を提供しています。 具体的には、介護保険請求、業務支援、金融支援、求人支援、購買支援、M&Aなど40以上のサービス・機能を提供しており、業務の非効率からくるスタッフの負担軽減や、経営改善を支援しています。 既に31,000以上の事業所にご利用頂いており、このアセットを活用したマーケティングや事業開発など、さらなるチャレンジを続けています。 ※カイポケ事業については是非こちらをご覧ください https://speakerdeck.com/kaipoke_sms/we-are-hiring ■仕事内容について デザインチームのミッションはマーケティングやカスタマーサクセス、開発など複数の部門を横断して、ユーザー価値の可視化、体験の向上を結びつくようにデザインを通じて価値提供することです。 現在のデザインチームはマーケティングコミュニケーションデザインとサービスデザインを担っています。前者はクリエイティブを通じた獲得から育成ファネルにおいてのユーザーとのコミュニケーションを担い、後者はプロダクトのUIUXデザインを担います。 マーケティングコミュニケーションデザインとサービスデザインを俯瞰しながら全体的により効果的な企画・運用に携わっていただけるポジションです。また、デザイン組織のマネジメント、戦略策定や採用、育成、デザイン文化をより浸透するため情報発信もお任せいたします。 ※ ユーザー価値の可視化:ユーザーが解決したい問題や、サービスを使ってマイナスに感じること・嬉しいこと(Pain&Gain)をカスタマージャーニー等のフレームワークを使って可視化すること。 <具体的な業務内容> ・デザインアウトプットの品質管理 ・マーケティングやカスタマーサクセス等各部門と連携してPDCAを回しながら改善の企画立案及び推進 ・デザインシステムやガイドラインなどデザイン効率化するための基盤設計及び推進 ・サービス全体のユーザー体験設計や必要に応じてユーザーリサーチの設計と実施 ・PMや開発と連携してプロダクトのUIUXデザイン(要件定義からプロトタイピング、ユーザービリティテストの実施等) (マネジメント) ・デザインチームの戦略策定 ・チームマネジメント(目標設定・評価、案件優先度付け・人員配置) ・チームのスケジュールやタスク進捗管理、デザイン業務サポート ・採用、メンバー育成 など- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
カスタムサービスに加え、SalesforceやSAPなどのプラットフォームを使用し、Webやアプリの画面(UI)デザインに注力する、アクセンチュア ソングデザインチーム内のフルリモートのデザインデリバリーチームの募集職種です。 デザインデリバリーチームは、プラットフォームプロジェクトにおける高品質な成果物の提供や体験フローの改善に重点をおいています。国内の複数拠点から、デザインチーム(サービス&エクスペリエンスデザイン、グロース&ビジネスデザイン)と連携しながら、一貫したデザインを踏襲し、プラットフォーム上にプロトタイプやMVPプロダクトを展開し、さらなる拡張を目指していきます。- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
- 新規事業
あしたのチームはベンチャー・中小企業向けのHRTechサービスを展開し、複雑な人事評価制度をオープンにするため評価システムの構築から導入・運用まで一貫した支援を行っています。 人事評価クラウド「あしたのクラウド™HR」では、ユーザー起点でのサービス開発/改善を重ね、導入企業数4,000社以上・利用者数10万人超、かつ50万件ものビッグデータを持ち、数々のTech系受賞歴など業界から高く評価されています。 2018年のベクトルグループとの連携により資本基盤を固めたことで、上場を見据えながら多領域への展開と事業の拡大を推進しており、さらなる発展フェーズに向けて開発組織の強化が必要となりました。 そこで、新規事業でのプロダクトを通してのユーザ体験を考え抜いたインターフェイスデザインを担当いただけるプロダクトデザイナーを募集します。 新規事業では、ユーザの体験やその成果をどのように届けるかなどUXにこだわりを持ってより新しい世界観を提供し、「人事部門から会社全体を変える」、「業界全体を牽引する」プロダクトにしたいと考えております。 【具体的な業務内容】 プロセスとして、推測や仮説段階からデザイナ、エンジニアが隔たりなくアイディアを出し合い近い距離で仮説検証を行い、ソリューションへの落とし込みを行なっております。 PdMやデザイナ、エンジニアと「何の課題を解決するために、何を作り、どう届けるか」を検証から具体化し、ユーザの抱える課題を解決していただきます。- 正社員
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
- 新規事業
あしたのチームはベンチャー・中小企業向けのHRTechサービスを展開し、複雑な人事評価制度をオープンにするため評価システムの構築から導入・運用まで一貫した支援を行っています。 人事評価クラウド「あしたのクラウド™HR」では、ユーザー起点でのサービス開発/改善を重ね、導入企業数4,000社以上・利用者数10万人超、かつ50万件ものビッグデータを持ち、数々のTech系受賞歴など業界から高く評価されています。 2018年のベクトルグループとの連携により資本基盤を固めたことで、上場を見据えながら多領域への展開と事業の拡大を推進しており、さらなる発展フェーズに向けて開発組織の強化が必要となりました。 そこで、新規事業でのプロダクトを通してのユーザ体験やアウトカムの定義、ソリューションの仮説検証を推進いただけるUXデザイナーを募集します。 新規事業では、ユーザの体験やその成果をどのように届けるかなどUXにこだわりを持ってより新しい世界観を提供し、「人事部門から会社全体を変える」、「業界全体を牽引する」プロダクトにしたいと考えております。 【具体的な業務内容】 プロセスとして、推測や仮説段階からデザイナ、エンジニアが隔たりなくアイディアを出し合い近い距離で仮説検証を行い、ソリューションへの落とし込みを行なっております。 PdMやUIデザイナ、エンジニアと「何の課題を解決するために、何を作り、どう届けるか」を検証から具体化し、ユーザの抱える課題を解決していただきます。- 正社員
- Webデザイナー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- 新規事業
Webデザイナーとして自社やグループ会社のサイト制作におけるデザイン業務全般をお任せいたします。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
人間中心設計、デザイン思考のアプローチからインタビュー、ユーザーリサーチ、ユーザーフロー設計、プロトタイプ設計などの活動を通して、実現すべき体験をアプリケーションとして具現化し、開発チームと共に実装します。 また、営業メンバーと共に、ビジネス領域の顧客の課題を整理、可視化しながら営業支援にも取り組みます。- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
「Findy」「Findy Freelance」「Findy Team+」など各プロダクトに横串で関わりながらユーザー体験を向上させていくUIUXデザイナーを募集します。 事業部やマーケティングチームとUXの根底から共に考え、IA(情報アーキテクチャ)構築やアイディアをUIに落とし込んでいく事が主な業務となります。 ビジネスサイドと議論しながらペルソナについて深堀りしたり、ユースケースなどをベースにあるべき姿をすり合わせながら協力してプロジェクトを進めていける環境です。また、中長期的な目線を持ちながらデザインシステムの構築、メンテナンスもお願いしたいと考えています。 ■業務内容詳細 ・UX上の課題発見 ・課題解決のためのUI/UX設計、情報設計、デザイン ・ユーザー理解のための定性/定量調査、分析(ユーザーインタビュー等) ・PdMやエンジニアと連携しながらのプロジェクト推進 ・デザインシステム開発、運用 ・メンバーのデザインレビュー ・サービス改善のための施策立案- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- デザインエンジニア
- 上場企業
- グローバル
- グロース
- フルリモート
- ストックオプション
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
当社では「デザイン」「テック」「ビジネス」が三位一体となったプロダクトづくりを大切にしており、アイデア創出~ビジネスデザイン~プロトタイプ開発~本開発~グロースを包括的に支援しております。 300を超える新規事業・DXの実績で培った、価値創造に特化したプロセスや手法でプロジェクトを成功へ導きます。 本ポジションでは、プロダクト開発におけるPoC(概念実証)、MVP(Minimum Viable Product: 実用最小限の製品)の策定といった上流のデザインワーク・コンセプトワークをUIデザイナーとして担当していただきます。BtoB・BtoC問わずさまざまなクライアントと共に、プロダクトを創り上げるクリエイティブポジションです。 ・クライアントの課題・ビジョン抽出のワークショップ開催・ファシリテーション ・デザインリサーチ(クライアント、ユーザーへのインタビュー、デスクトップリサーチ) ・デザインリサーチからの仮説設定と検証 ・アイディエーション ・コンセプトメイキング及びビジュアルコンセプト作成 ・ユーザーインターフェース実装 <プロジェクト概要> ・企業やサービスのブランドコンセプトメイキング ・企業やサービスのブランド作りに関わるビジュアルデザイン ・企業やサービスのブランドアイデンティティ確立とビジュアルデザイン ・デザインチーム作りと運営 【仕事の魅力】 ・プロダクト戦略からUIレベルまで関わりサービスを設計できる ・国内外の多種多様なプロダクト開発に携われる(200社300案件以上の実績あり) ・海外のデザイナー・エンジニアとも協力してプロダクト開発の経験ができる ・不透明な経済市場で一人でも生き抜くキャリアや人脈が作れる ・リモートワーク、マンスリーフレックスで自分のスタイルに合わせた働き方ができる 【風土・働き方】 当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
<募集背景> 事業・組織規模拡大を進める中で、PMやリードデザイナーが増え、デザイン組織として体系化されつつあります。 また、事業戦略上も育成を基盤に置く方針となり、今まで受け入れていなかったメンバークラスのUIデザイナーも採用することになり、更なる体制強化をしていきたいと考えています。 <このポジションの魅力と特徴> ・新規で立ち上げを行うプロジェクトもあれば、PSM , PMFなどの検証フェーズ、その後のグロースフェーズと事業ステージを横断した経験を積むことができます。 ・クライアントワークなので、様々な業種・業態のプロダクトを複数同時に経験する事ができます。 ・社内では明確にUIとUXをポジションとして区分けしていないため、それぞれの強みを活かしつつ共創する機会が多いです。 <具体的な仕事> ・UXデザイナー、クライアント含むPdM , エンジニアなどとチームで共創しながらのプロダクト開発 ・事業フェーズに応じての適切なデザインアウトプット ー立ち上げ:ビジュアルの完成度よりも検証するに足る精度のモックを素早く作成しコミュニケーションを取る ーグロースフェーズ:ガイドラインや汎用性を考慮したデザインを設計・作成できる 等 ・スマートフォンアプリ、Webアプリケーションを中心とした構造・骨格設計からインタラクションデザイン ・社内およびチームのプレゼン資料、共有資料のデザイン作成