- 正社員
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- UXリサーチャー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- クライアントワーク
- 新規事業
人の認知特性や文化を深く理解し、理想的な体験を描く専門家。 技術や組織、事業の特性を把握し、実現可能な在るべき顧客体験を社内に提示し、その実現へと導いて頂きます。 業務領域は、潜在顧客からロイヤル顧客になるまでのステップを設計し、エンドユーザ以外の関係者も含めた顧客体験の設計と、その実現に向けたあらゆるタッチポイントを設計して頂きます。 参考プロジェクト:教育現場におけるDXとデザイン https://note.com/koelnote/n/n2a4114f88fd6- 正社員
- 契約社員
- UXデザイナー
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
メガバンクで、デザインの力で「最も選ばれる金融グループ」を一緒に創りませんか? SMBCに加え、SMBCグループ各社のデジタライゼーションのデザインに広く関わるポジションです。 【主な業務内容】 ■新規事業・サービスの戦略フェーズからの企画・開発 ■iOS/AndroidアプリおよびWebサービスのCX設計 ■デザインプロジェクトのプランニング・マネジメント ■SMBCリテールサービス全体のカスタマージャーニーマネジメント 【デザインチームが参画するプロジェクト例】 ■ホームぺージ、三井住友銀行アプリ、SMBCダイレクト(インターネットバンキング)、SMBCタブレット(対面サービスの際に利用する端末)等のデジタルサービスのUI/UX企画・開発 →これらのツールおよび一連の顧客体験が、2021年度Good Design賞を受賞しています https://www.g-mark.org/award/describe/52838 ■個人のお客さま向けサービス全体のカスタマージャーニーマネジメント 【SMBCのデザイナーとして働くことの魅力】 ■リアル(対面)が中心だった銀行が、デジタル×リアルへと大きくシフトしようとしています。まさに過渡期にある銀行を体験しつつ、自らの力で変化の先へリードできるチャンスです。 ■金融のプロフェッショナルと協働し、より最適なCXを実現するためサービス全体のカスタマージャーニーをマネジメント頂けます ■手がける案件は社会へのインパクトがあり、大きなやりがいを感じて頂けます。 【幅広いバックグラウンドを持った人材が活躍しています】 ■大手IT企業や海外の制作会社を経験してきたUXデザイナー ■制作会社や大手広告代理店を経験してきたディレクター ■他金融事業会社を経験してきたUI/UXデザイナー ■映像制作会社のウェブ部門で制作を経験してきたデザイナー ※HCD資格の取得も積極的に支援しています。(人間中心設計専門家2名 人間中心設計スペシャリスト1名 在籍) ※従事すべき業務の変更の範囲:当行の定める業務- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- クライアントワーク
- 新規事業
UX/UIデザイナーにはサービスデザインやUX/UIデザインに至るまで、プロジェクトの企画段階からペルソナ定義、ジャーニーマップ作成やデザイン制作までUX/UIデザイナーとしてディレクションから制作まで担当していただきます。 【具体的な仕事内容】 ■新規サービスやサービスデザインのワークショップへの参画 ■UXデザインワークショップの実施 ■ワイヤーフレーム、ビジュアルデザインの制作 等、デジタル領域のUXデザイン全般 ■自社サービスのUX/UIデザイン、や自社ブランディングのデザイン制作 【仕事の魅力】 ■各業界のトップクラスに入る企業との取引がほとんどで、新規性が高く、マーケットでも「面白い」「すごいですね」と言われるような案件が多いです。 ■表面的なUIのデザインではなく、真の意味での「ユーザーの体験」からデザインしていく仕事がほとんどです。また、難易度の高いシステムを設計・実装できるエンジニアが揃っているため、自分がデザインしたものが最先端のIT技術で実現されていくことを体験できます。 ■他職種のプロフェッショナルとコラボレーションしながら少数精鋭かつチームワークを重視して活動しますので、幅広い知識が付きます。 ■「完全フレックスタイム」「ロケーションフリー」です。- 正社員
- 副業・フリーランス
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
◾️こんな方におすすめ アプリ会員数が多く改善インパクトの大きいアプリのUXデザインに携わりたい UXデザイン領域にとどまらず、組織づくりや事業戦略など領域を越境していく挑戦がしたい 新規事業・企画立ち上げのためのコンセプト検証や仮説検証がしたい 戦略とデザインをセクションで分断せず、経営や組織にデザインの重要性を根付かせていくことを重視している 少数の優秀な専門家が引っ張るのではなくチームで成果を出す組織の仕組みづくりに関心がある ■期待とやりがい MutureのUXデザイナーに期待することは、ビジネス要求だけでなくユーザー視点を取り入れた使いやすいUXデザインの設計により、丸井グループのデジタルプロダクトの品質向上に寄与いただきます。丸井にUXデザインの観点や重要性を啓蒙する立場として、要望・リクエストにそのまま応えるのではなく、あるべき理想の姿を提示し、実現に向けて支援するスタンスが求められます。 プロダクトの支援のみならず、Mutureの事業ミッションである丸井グループのDX推進を目指し、丸井組織にプロダクト開発の文化や仕組をインストール・チームの仕組み作りにも取り組んでいただきます。優秀なデザイナーや事業責任者が暗黙知的にプロダクトを作るのではなく、非デザイナーである他職種とデザイナーとの専門性の境界線を極力溶かし、チームの誰もがユーザーニーズとそれをかなえるデザイン意図を自分の言葉で語ることができる状態を目指します。 大企業ならではの意思決定構造の丸井グループにおいて、デザインがその価値を正しく発揮し、スムーズかつ本質的なプロダクト開発を行うため、チームメンバーと共創しながらマインドセットの啓蒙・仕組みの構築に取り組んでいただきます。これらにより、エンタープライズ企業の組織文化・体制の中で活躍するUXデザイナーのロールモデルとして活躍いただくことを期待しています。 ■アサインプロジェクト ※アサインは適正やキャリアビジョンをお伺いした上、相談しながら決定させていただきます。 ここでは一例として内容を掲載します。 【フィンテックアプリの伴走型支援】 Mutureが支援している丸井グループのフィンテック事業、ライフスタイルアプリのグロース、または新規企画にUXデザイナーとして伴走いただきます。 「ライフスタイルアプリ」 クレジットカードの履歴照会に留まらず、家計のやりくりや資産形成を支援など、多様化する個人ユーザーのより良いライフスタイル形成のサポートをめざす、他社クレジットアプリとは一線を画すビジョナリーなコンセプトを持つアプリです。フィンテック事業戦略とプロダクト戦略の一貫性を目指し、2022〜23年にかけてウォーターフォール開発から、アジャイル開発へ体制変更。現在はスクラムチームを組成し、開発チーム全員が同じ目標に向かって対話を重視したプロダクト開発を行っています。 ▼ライフスタイルアプリ https://www.eposcard.co.jp/appli/index.html ▼ライフスタイルアプリでのUXデザイナーの動き方の例 https://speakerdeck.com/muture/uxdezainatoiumonoga-aziyairuniru-tutemita 【OMEMIE】 Mutureが支援している丸井グループの小売事業、OMEMIEにて、クライアントP.O.とともにグロース戦略の立案と実行を行います。OMEMIEは「出店」におけるあらゆる常識を打ち破る画期的なB to Bプラットフォームです。従来の複雑な契約や家賃交渉の煩わしさを排除しオンライン完結の気軽な出店を実現しています。出店契約における複雑な業務システムをユーザーフレンドリーな形で実装する高度な業務システムの構築が求められます。2023年にリニューアルを果たし、今後はさらなるサービス発展のため、マーケティング戦略や小売事業全体戦略を踏まえたプロダクト戦略への繋ぎ込み、開発スピードの向上のためのアジャイル開発への体制変更などにチャレンジしていきます。 ▼OMEMIE https://omemie.0101.co.jp ■その他期待する役割 ・学びの言語化・ナレッジシェアなど組織に知の循環を起こすアクション ・登壇・ブログの執筆などデザインに関連する取り組みを外部に発信 ・Mutureの組織施策への参加・企画- 正社員
- UXデザイナー
- デザインマネージャー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- 副業OK
- デザインチームあり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
当社のSenior UX Designerは、デリバリーチームと共に取り組み、UXデザインの能力を最大限に発揮し、活動計画・進行管理・レビュー・アウトプットの品質に対する探求が求められます。 プロジェクトにおいては、クライアントと当社双方の利益を追求し、良好なコミュニケーション・関係構築・業務効率を意識して、活動計画や他チームとの連携に取り組む必要があります。 デザインへの探究心や成長意欲を持つと共に、品質・コスト・納期やチームワークに対するマネジメントへの意識を高めることが期待されます。 <主な職務内容> ・ゴールやスコープを設定して計画的に行動できること ・UXの各アクティビティに対して適確な整理や可視化を行えること ・顧客の要求を満たすアウトプットを制作すること ・UXの価値が伝わるプレゼンテーションを行うこと ・UXデザイナーに対してレビューや適確な指示を与えられること ・UXの専門家として的確なアドバイスや質問への回答が行えること ・複数プロジェクトを並行して進行管理が行えること- 正社員
- UXデザイナー
- デザインストラテジスト
- UXリサーチャー
- サービスデザイナー
- 上場企業
- グローバル
- フルリモート
- 英語を活かせる
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザイン部門
- クライアントワーク
- 新規事業
金融業界の様な伝統的な業界から、スタートアップまで幅広いクライアントのデザインパートナーとして、UX設計、ビジネスモデル設計などのサービスの設計から関わり、サービスのローンチまでフロントに立っていただきます。 上流〜下流という工程管理、進行管理だけではなく、クライアントとのコミュニケーションを良好に保ち、良いコラボレーションを生み出すファシリテーション、チームビルディングなども重要なため、担当プロジェクトのUXデザインリーダーとしてアプローチや解決手法を考案・実行に取組んでいただく機会も多いです。 【具体的な業務内容】 ・デザインプロセス全体の設計 ・ユーザー調査の設計と実施 ・ユーザー体験の設計 ・サービスのコンセプトの設計 ・ユーザーテスト設計と実施 ・クライアントへのデザイン思考のインストール その他、イベント登壇、ワークショップのファシリテーションなどご経験や志向性に応じて取り組みつつ、肩書の領域を超えて多岐に渡って活躍しているメンバーが多いです。 ※一部具体例として下記ご参照ください。 Goodpatchで働くUXデザイナーが案件でやったこと https://goodpatch.com/blog/ux-designer-job ■ 業務内容について 雇入れ直後:上記参照 変更の範囲:当社における各種業務全般 ■ 勤務地について 雇入れ直後:渋谷本社 変更の範囲:全国の当社各拠点および自宅- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toC自社サービス
誰でも何処からでも世界中に向けてライブを開催・参加できるライブプラットフォーム「SPWN」。当サービスのリニューアルや新規機能追加に伴うUI/UXデザイン業務を行っていただきます。 ▽SPWNサイト https://spwn.jp/- 正社員
- UIデザイナー
- スタートアップ
- フレックス制度あり
- 1人目デザイナー
- toC自社サービス
私たちは「正しい美容医療をより身近にして、多くの人がいきいきと人生を楽しむ世界にしたい」というビジョンを掲げ、美容医療サービスの開発・運営に取り組んでいます。この美容医療サービスを0→1にするフェーズにおいて、UI/UXデザイナーとしてご活躍いただきます。 ・アイデア、課題、解決策、市場の仮説検証 ・デザインコンセプトの表現 ・ユーザーインターフェイスの設計、実装- 正社員
- 契約社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- 上場企業
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- toB自社サービス
- 新規事業
メガバンクで、デザインの力で「最も選ばれる金融グループ」を一緒に創りませんか? 三井住友銀行、及び、SMBCグループ各社のデジタライゼーションにおけるデザインに関わるコンサルティング、調査、設計、プロトタイピングを行っていただきます。 全てのWebサイトやインターネットバンキングサービス、スマートフォンアプリ、その他当行及びSMBCグループが提供する商品・サービス、行内ツールなど多様な仕事に携わっていただきます。また、デザインチームづくりのフェーズのため、チーム作りにも貢献していただきたいです。 【主な業務内容】 ■新規事業・サービスの戦略フェーズからの企画・開発 ■iOS/AndroidアプリおよびWebサービスのUI、UXを含めたサービスの設計、デザイン ■Webサイトの顧客体験設計/デザインディレクション ■デジタルに留まらず、店頭等リアルチャネルでの顧客タッチポイントの企画設計及びデザイン制作 【デザインチームが参画するプロジェクト例】 ■ホームぺージ、三井住友銀行アプリ、SMBCダイレクト(インターネットバンキング)、SMBCタブレット(対面サービスの際に利用する端末)等のデジタルサービスのUI/UX企画・開発 →これらのツールおよび一連の顧客体験が、2021年度Good Design賞を受賞しています https://www.g-mark.org/award/describe/52838 ■個人のお客さま向けサービス全体のカスタマージャーニーマネジメント 【SMBCのデザイナーとして働くことの魅力】 ■リアル(対面)が中心だった銀行が、デジタル×リアルへと大きくシフトしようとしています。まさに過渡期にある銀行を体験しつつ、自らの力で変化の先へリードできるチャンスです。 ■金融のプロフェッショナルと協働し、上流工程から一緒に案件を企画推進していきます。社内受注型の業務スタイルではなく、裁量をもってスキル経験を発揮できます。 ■手がける案件は社会へのインパクトがあり、大きなやりがいを感じて頂けます。 【幅広いバックグラウンドを持った人材が活躍しています】 ■大手IT企業や海外の制作会社を経験してきたUXデザイナー ■制作会社や大手広告代理店を経験してきたディレクター ■他金融事業会社を経験してきたUI/UXデザイナー ■映像制作会社のウェブ部門で制作を経験してきたデザイナー ※HCD資格の取得も積極的に支援しています。(人間中心設計専門家2名 人間中心設計スペシャリスト1名 在籍) ※従事すべき業務の変更の範囲:当行の定める業務- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toB自社サービス
- 新規事業
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」のUI / UX デザインを担当していただきます。現状の機能のリデザインや新規機能の開発がメインになります。デザイン領域はPCのWebアプリケーション、スマホのWebアプリケーション、iOSアプリ、Androidアプリと非常に多岐に渡ります。また、デザインシステムの作成・導入なども積極的に導入し、プロダクトの成長に貢献していただきます。 ・ANDPADのデザイン・UI全般 :Web ・モバイル(iOS/Android) ・UI観点からの要件定義 ・新サービスのプロトタイプ/モックアップの作成 ・プロダクトの改善提案、実行