Middle UI Designerの求人内容
職務内容
当社のUIデザイナーは、クライアントとともに「なぜデザインするのか」「何を達成するためにデザインするのか」という上流工程から携わり、デザインを生み出すことができます。決められた仕様通りにWeb・アプリデザインを制作するのではありません。 また、社内の各職種(UX デザイナー、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、エンジニア)と協業し、特にエンジニアとは実装観点での意見を取り入れてデザインを検討します。 ■UI デザイナーの役割 ・XD案件(Experience Design) プロジェクトのメインスタッフ/レビュワーとして、UIデザインに関わる作業(ヒアリングなども含む)を実施し、主要なエレメント(コンポーネントリスト)設計に準拠したかたちで、その他のエレメントも設計 ・CD&D案件 プロジェクトのサブスタッフとして、SeniorもしくはLeadの指示のもとUIデザインの展開を実施 主要なエレメント(コンポーネントリスト)設計に準拠したかたちで、その他のエレメントも設計 具体的には… ・各職域の業務理解や専門知識について理解し、UXデザイナー・プロダクトマネージャー・エンジニアと連携します ・プロジェクトのテーマや課題などの要件を理解し、スコーピング活動をサポートします ・プロジェクトのビジネス要件や定義されたユーザー体験を踏まえた情報設計を実施します ・クライアントや内部メンバーとの議論に参加し意見を伝達します ・方針に沿ってUIデザインを構築します ・クライアントや内部メンバーに対して、情報設計 / UIデザインに関しての論理的な説明をします
求めるスキル/適性
UIデザイナーとして、以下のご経験をお持ちの方を対象としています。 - ウェブサイト/デジタルプロダクトの新規構築の経験 - ウェブサイト/ソフトウェア開発を軸にしたデザイン領域における実務経験3年以上(もしくは、それ同等のスキル) 求めるスタンスは下記です。 - 最新のテクノロジー/デザイントレンドの追求 - UIデザインに関わらず、横断的なデザインの視点 - 指示を待たない自発的なアクション - 常に改善を考える観点 - 自分だけではなく周囲の成長も考えられる姿勢
組織図とチーム体制図

チーム概要
- 部署のミッション
- UIチームのミッションは、真に体験と直結したUIの定着です。
- デザイナーの在籍者数
- UIチーム:3名 UXチーム:5名
- 任せたい範囲と役割
- クライアントとともに、「なぜデザインするのか」「何を達成するためにデザインするのか」という上流工程から携わり、設計した体験をUIとしてビジュアライズします。 具体的な職務内容は下記の通りです。 ■ 体験定義(Experience Definition)の補佐 - 顧客のビジョンを漏れなく引き出すヒアリングの準備、実施、文書化 - 体験定義を理解し、必要に応じてUXデザイナーの業務補佐/アイディエーションの実施 ■ 体験定義に基づく情報設計の立案と推進 - ユーザーフローに沿った、サイトマップ/アプリケーションマップの作成 - プロジェクトの特性に沿った、LOW-FI/HI-FIワイヤーフレームの作成 - ユーザーテストにも同行し、率先してユーザーのフィードバックに関わる ■ 体験定義に基づくルック&フィールの立案と推進 - 要件に沿った、ビジュアルデザインの方針策定 (デザインディレクション) - ビジュアルデザインの方針に基づいた、UIのルック&フィール/インタラクションの構築 - 運用可能なデザインシステム/スタイルガイドラインの構築
- チームの特徴 / 課題
- 我々のチームで共通しているのはチーム志向を大切にしていることです。自分たちがデザインに集中して強みを発揮するだけでなく、チームとしてプロジェクトの価値をより高めていくためにどんなアクションができるのか、を考えるサポート心を常に持ち合わせています。 UIチームとして迎えるメンバーの方も、ともに、より良いチーム作りを考えて下さる方をお待ちしています。
- 使っているツール / 開発環境
- - Adobe Creative Cloud - Sketch - Figma - Invision - Zeplin
- プロダクトのフェーズと課題
- まだUIデザイナーのチームができて2年未満の状態なのもあり、スクラッチ、ないしは、開発を含む案件での経験値が不足しています。現在、プロジェクトの実行ベースで仕組み作りに取り組んでいます。この部分もプロアクティブに取り組んでもらえるような人材を求めています。
- 備考
- 事業拡大を押し進める主力メンバーを集める必要があるため、積極的に採用をしています。
デザインへの取り組み
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 研修・教育制度
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- キャリアパス
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 現在活躍しているデザイナー像
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- 研修・教育制度
- キャリアパス
- 現在活躍しているデザイナー像
デザイナーに向けて
入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。
ReDesignerから見た、コンセントリクス・カタリスト株式会社の魅力
世界に多数の拠点を持ち、少数精鋭でありながら、各メンバーが自律心をつよくもっており、何よりクライアントの成功の為にはチャレンジを惜しまないメンバーが集っているそうです。 今後は、UXのみならず、UI・開発と一気通貫でクライアントをサポートできる企業へと更に成長していくために今回の募集をかけています。 グローバルな環境で、クライアントワークに挑戦したい方、ミニマムな組織で裁量持って働きたい方にはオススメな求人です。
募集要項
募集職種 | Middle UI Designer |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 / 形態 | 9:30〜18:00 |
勤務場所 | 在宅勤務(一部出社あり) |
勤務地 | 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町二丁目7-15 ザ・パークレックス日本橋馬喰町4階 |
待遇 / 福利厚生 | 各種社会保険完備 個人的な趣味へのサポート: ¥90,000/年 専門分野の個人スキルアップに関するサポート: ¥220,000/年 携帯料金のサポート(公私に関わらず): ¥10,000/月 通勤費: ¥15,000まで/月 リモート勤務: 業務に支障がなければいつでもどこでも フライデーランチ: 2回/月。会社支給のランチ |
•
本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
•
キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。
更新日: