リードUIデザイナーの求人内容

職務内容

SEREALのプロジェクトのほとんどは、まだ世の中に存在しないサービスを生み出しています。クライアント(SEREALではパートナーと呼んでいます)のVISIONを実現するために、SEREALはクライアントと共に何度も議論を行い、仮説を検証を行いながらサービスデザインを進めています。なぜ何度も議論し、検証を行うかというと、SEREALのMISSIONでもある「世の中を変える」サービスにしたいからです。生み出されたサービスは作られて終わりではなく、SEREALとクライアントの手によるグロースの過程に入ります。 SEREALは「世の中を変える」ために、クライアントのVISONを叶えるために、日々サービスを生み出し、成長させている組織です。 前置きが長くなりましたが、SEREALはより多くのデザイナーと共に前述の活動をしていきたいと考えています。 SEREALのシニアデザイナーの活動をご紹介します。 ・プロジェクトの初期からクライアントと共にサービスの議論を行います。 ・議論のために必要なアウトプットを迅速に制作し、議論をより良いものにします。 ・仮説を検証するために必要なプロトタイプを制作し、仮説検証もサービスデザイナーと共に行います。 ・それらの過程を経て、まとまったユーザーストーリーを元にUIを設計します。 ・ジュニアデザイナーやアシスタントと連携することもあるので、デザインレビューを行います。 ・SEREAL内外のエンジニアと連携してUIを実装します。 なぜ初期からクライアントと共に議論をするかというと、実はクライアント自身も「何を」「なんのために」したいのかを明確に理解していない事が多いからです。デザイナーが自ら議論し、迅速にモックアップを制作することは、前述のクライアントの課題を解決することに強くつながっています。SEREALはこのプロセスをとても大切にしたいと思っています。 仮説検証の活動にUIデザイナーも参加することは、深いユーザーの理解に繋がっています。SEREALで行う仮説検証はユーザーインタビュー、ワークショップ、ロールプレイングなど、その時々で様々なものを取り入れて行っています。これらの活動にUIデザイナーも参加し、結果や観察を通して得たインサイト(気付き)はより良いUI設計につながると信じています。 SEREALではデザインレビューを記録として残しすことで、1回のデザインレビューが集団知となり、レビューに参加していないデザイナーのスキルアップになるよう活動を設計しています。 SEREALのエンジニアは「ペルソナ」のことを第一に考えています。クライアントとの初期の議論に同席することもあるので、一緒のイメージを持って、最適な体験を実装する方法を一緒に議論して進めていくことができます。

求めるスキル/適性

■ 必須スキル ・デジタルプロダクト(WEBまたはモバイルアプリケーション)のUIデザイン経験 ・Figma/Sketchを利用したUIデザイン経験(SEREALではFigmaを採用) ・自身のアウトプットを論理的に言語化でき、クライアントに伝えることができる ・メンバーとフラットかつポジティブなコミュニケーションが取れる ・サービス・プロダクトの要求から適切な情報設計でUIを設計できる ・UI設計に必要な適切なスケジュールを立てて他のメンバーとコミュニケーションできる ・設計したUIはプロダクトに選択されたデバイス上で適切に機能する ・ジュニアデザイナー・アシスタントデザイナーへの建設的なデザインレビュー経験とスキル ■ 歓迎すること ・HIG, Material Design Guidelineの原則を理解したアプリケーションデザインができる ・実装を考慮したガイドラインやデザインシステムの設計経験 ・グロースやマーケティングの経験 ・エンジニアリングへの関心・理解 ・ジュニアデザイナーの育成への関心 ・組織を成長させるためのデザインワークフローへの興味

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
世の中を変えるデザインをする
デザイナーの在籍者数
4名+2名のデザインパートナー
任せたい範囲と役割
SEREALはクライアントとチームを作って共にたたかうスタイルでサービス・プロダクトを世の中にアウトプットしています。 デザイナーには、UIデザインのアウトプットだけでなく、意見・アイディアを求めています。サービス・プロダクトの方向性を任せているということでもあります。 SEREAL全体がより良いパフォーマンスを発揮するにもデザイナーの活躍は必須だと思っています。例えば、ワークフローの見直しや、社内で利用するUIライブラリのアップデートなど、デザインの可能性は随所に現れています。 SEREALのデザイナーは下記の段階でクライアントを含めたチームとディスカッションを行いながら、それぞれのフェーズで必要になるアウトプットしています。 随所でアウトプットを行いますが、イメージとしては最初は小さくつくって、どんどん「育てていく」イメージです。 ときにはゼロから作ることになりますが、それは『生まれ変わり』のようなもので、それまでに行ったことが全く無駄になるというケースはありません。 ==== プロダクト開発のフェーズごとにデザイナーが行うこと ==== 【ソリューション設計・検証】フェーズ このフェーズでは『ユーザーは誰か?何を提供してどのような価値を届けるのか?』を検証します。 ペルソナにインタビューやロールプレイングで検証を行います。 必要になるアウトプットはその時々で変わります。 ・アイディア・意見(大切です!) ・ペーパープロト ・ワイヤー ・製品に近いクオリティのビジュアルのFigmaプロトタイプ ・簡易実装用のUIデザイン 【体験設計〜機能設計】 前のフェーズで検証した価値を届ける体験を設計するフェーズです。 前回フェーズと同様に、検証のためのアウトプットが求められます。 【情報設計〜レイアウト設計〜ビジュアル/インタラクション設計】 前回のフェーズでユーザーストーリーボードやドメインモデルなどのアウトプットが出てきます。これにより、ユーザーの行動と、プロダクトの中で利用する情報が明確になります。 行動と情報をもとに、設計したユーザーのゴールを達成するためのUIをデザインします。 ・情報設計 ・レイアウト設計 ・ビジュアル/インタラクション設計 ・イラストレーター・コピーライターさんへの仕様の伝達 ・実装を考慮したUIガイドラインの策定 【フィニッシング】 ビジュアルなど詳細の仕上げを行います。 ==== フェーズに関係なく行うこと ==== 【デザインレビュー】 SEREALではデザインレビューを随時・定期的にプロジェクトを横断して行います。プロジェクトを進行するためでもありますが、デザイナー同士のスキルアップの意味合いが主な実施理由です。レビュー内容はNotionなどに保存されていき、自分が参加していないレビューでも見ることができて、スキルを磨くことができます。 【ワークフロー改善】 ワークフローのデザインもデザイナーの役割です。必要なツールがあればSEREALは投資します。常に全体のクリエイティブに費やす時間を増やすことと、クオリティを上げていくことに意識を持っていただきたいです。
チームの特徴 / 課題
社内外のPM/PdM, サービスデザイナー, エンジニア等とチームでプロジェクトを進行します。SEREALのUIデザイナーは戦略の設計段階から関わることも多く、状況に応じてユーザ理解の手法(ユーザーインタビュー等)を自ら実践するなど業務内容は多岐に渡ります。
使っているツール / 開発環境
時間をつくるためにツールへの投資は積極的に行っていきます。しかし、ツールが増えすぎて逆に情報入力など大変になる問題は避ける考え方で仕事を進めています。 - Design Tools Figma / AdobeCC / Icons8 / 様々なUI Kit / ... - Dev ReactNative / Laravel / React TypeScript / PHP / HTML / CSS / JavaScript vscode / PHPStorm / ... - Communication / Productive Notion / Slack / Miro / Google Workspace /...
プロダクトのフェーズと課題
現在SEREALでは、サービスやプロダクトを0から作り上げることが多いです。そして、ほとんどの場合はリリースした後も一緒にサービス・プロダクトを育てています。 課題は、10→100においてのマーケティングプロセスにあります。現在マーケティングプロセスを向上するために投資を行っており、どんどん改善していっております。
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、SEREAL株式会社の魅力

「世の中を変えるデザインをする」をミッションに掲げ、クライアントと”共闘”しながら世の中に変化を起こし続ける同社。 デザイン x スタートアップの領域に強く、0→1フェーズを中心に数多くのプロジェクトに取り組んでいます。 2020年の創業からクライアントの数は順調に伸び、今は第二創業期。国籍や学歴などのバックグラウンドはもちろん、リモート勤務やオフィス勤務、時間帯といった取り組み方、得意不得意や個人の性格などフラットに受け入れ合う環境づくりに力をいれています。 「これまでの経験を活かしたい」「自分なりの働き方でジョインしたい」そしてなにより「デザインへの想いを共にした仲間と働きたい」、そんな想いを持つ方に是非おすすめしたい求人です。

募集要項

募集職種 リードUIデザイナー
雇用形態 正社員 / 契約社員 / 業務委託
勤務時間 / 形態 マンスリーフレックス制
勤務場所 在宅勤務(一部出社あり)
勤務地 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-21-2 ステージ天神3 1F
待遇 / 福利厚生 ・ハイパワーのMacbookの貸出(1秒でも作業は早い方が良いと思っています!) ・ほしい書籍は会社が買います。(上限は会社が傾かない範囲w) ・受けたい講座(オンライン・オフライン問わず)は会社が出します。(内容の深い理解と、有益な情報の共有の意味で、社内でアウトプットをお願いします。) ・今後SEREALは海外展開を考えており、実現した際には留学制度を実施します。希望者がその土地で住んで生活することをサポートします。希望は先にジョインしていた人の方が通りやすいという傾向はでると想定しています。 ・家賃補助制度あり

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

SEREAL株式会社以外にもスタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。