【デザイン本部】プロダクト推進室_WEBデザイナーの求人内容
職務内容
【概要】 組織横断型のデザイングループにて、MIXI内のコンテンツや事業にWebデザインで貢献していただきたいと思っています。 FEやDR、QAはもちろん事業側と連携し、それぞれの目的、課題解決のためのサイト制作をおまかせいたします。 【業務詳細】 ・MIXIまたは関連子会社が提供または展開するコンテンツや事業の課題に応じたWebサイト制作、アプリUIのデザイン(デザイン本部管轄のみ) ・Webサイト内で使用する各種グラフィック制作(ピクトグラムやインフォグラフィックス、バナーなど) ・案件によっては社内折衝(社内ディレクション)業務 ・他、デザインシステム策定、UX/UI設計、ワイヤーフレーム、画面フロー制作など 【役割・ミッション】 各事業のコミュニケーションプラン、特にプロモーション領域において必要なクリエイティブ制作を行う。 それぞれの事業の特性や、成⻑フェーズに合わせた最適なコミュニケーションを提案・実装する。 【仕事のやりがい】 ・幅広い事業とそのフェーズに応じたデザイン制作に携わることが出来る ・様々な職能の方と接することが出来きるため多くのデザインや考えたに触れられ、その引き出しを増やすことが出来る ・多くのユーザーに見ていただき反応を知ることができる ・事業の初期段階から携わることもできデザイナーが牽引することも可能
求めるスキル/適性
◆必須の経験/能力 ・エンタメ業界(ゲーム、アニメ、映画、スポーツetc)でのWebデザイナー実務経験(5年以上) ・Photoshop、Illustratorの実務経験(5年以上) ・レスポンシブWebデザインの実務経験 ・HTML+CSSコーディングの経験 ◆あると望ましい経験/能力 ・CMSや動的コンテンツを含んだサイト開発経験 ・制作進行やディレクションの経験 ・チームマネジメント経験 ・情報設計のスキル、UI/UXデザインに関する知識 ・FigmaやXDでのデザイン制作経験 ・Googleアナリティクスなどを用いた分析、改善の経験 ◆歓迎する人物像 ・ゲームをはじめ、エンタメが好きな方 ・他者を気遣い、責任を持って制作進行できる方 ・自ら積極的にコミュニケーションを図り意思疎通しながら仕事を進められる方 ・ユーザー視点で考え、デザインに落とし込める方 ・制作したデザインを言語化し他者に説明できる方
組織図とチーム体制図

チーム概要
- 部署のミッション
- 各事業のコミュニケーションプラン、特にプロモーション領域において必要なクリエイティブ制作を行う。 それぞれの事業の特性や、成⻑フェーズに合わせた最適なコミュニケーションを提案・実装する。
- デザイナーの在籍者数
- WEBデザイナー5名 ※デザイン本部在籍のクリエイティブ職は正社員で約50名程となります
- 任せたい範囲と役割
- 組織横断型のデザイングループにて、MIXI内のコンテンツや事業にWebデザインで貢献していただく。 FEやDR、QAはもちろん事業側と連携し、それぞれの目的、課題解決のためのサイト制作をおまかせいたします。
- チームの特徴 / 課題
- コミュニケーションデザイングループの第1Tはwebサイトのデザイン業務がメインです。 30代のデザイナーで構成されており、それぞれ自身の抱える案件に対して自走し取り組んでいます。 横軸組織なので、様々なプロダクト事業のWEB制作に関われることが魅力で、同組織内にいるディレクターチームと連携をしながら業務を進めることもあれば、 既存サイトの改修などはWEBデザイナーが主軸となって事業部側と調整し制作を進めていくケースもあります
- 使っているツール / 開発環境
- ・Figma、AdobeXD、Photoshop、Illustrator
- プロダクトのフェーズと課題
- 第1Tとしては、業務をリードしてくれる人材が欲しいと考えています。 現在、リーダー1名、メンバー3名という構成ですが、自発的に横断組織として各事業部の成長に貢献いただけるよう、 積極的に提案する姿勢をもつ方とお仕事をしたいと思っています。 新規案件、既存運用の2軸となりますが、自ら仕事を生み出していく姿勢のある方は、一層活躍するチャンスがあります。 一部外注しているものの内製化やより事業部への提案などを増やすことをチームとして実現していきたいと考えています。
- 備考
デザインへの取り組み
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 研修・教育制度
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- キャリアパス
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 現在活躍しているデザイナー像
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- 研修・教育制度
- キャリアパス
- 現在活躍しているデザイナー像
デザイナーに向けて
入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。
ReDesignerから見た、株式会社MIXIの魅力
世の中に多くのユーザーがいる各サービスをより世の中のユーザーに届けるためのクリエイティブやコミュニケーションデザインを行うポジションです。所属するのは事業横断型組織デザイン本部となり、デザイナーの所属人数は50名を超えています。 日本のエンタメ業界を常に盛り上げてきた同社は、「エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュニケーションを豊かに」を中期経営方針に掲げており、まさにその中核を担うのが同ポジションではないでしょうか。 デザイン組織としてもCDOが在籍しており、リード〜ジュニアまで幅広い層のデザイナーが活躍しているため、組織の安定性が担保されておりデザインに集中できる環境があります。 キャリア軸では、デザイン本部(横断型)に所属することで様々な事業/デザインテイストに関わることができますし、より数値改善など深く入り込んでいきたい場合にはそういった動き方も可能です。ライフステージやその時の指向性合わせて柔軟な働き方ができる点も魅力の一つではないでしょうか。
募集要項
募集職種 | 【デザイン本部】プロダクト推進室_WEBデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 / 形態 | ◆勤務時間 所定労働時間10:00~19:00 ※フレックスタイム制度あり、休憩1時間 (コアタイム 12:00~15:00) |
勤務場所 | 在宅勤務(一部出社あり) |
勤務地 | 〒150-6136 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F |
待遇 / 福利厚生 | ◆雇用形態:正社員 ◆給与改定:年2回(5月、11月) ◆賞与:年2回 (6月、12月) ◆試用期間:あり(3ヶ月) ◆福利厚生:住宅手当、交通費、ランチ代サポート、ドリンクバー完備、書籍購入支援、懇親会補助、予防接種、健保組合の提携機関にて優遇制度あり、iTunes Card/Google Playカード購入補助、ミクブレ(リフレッシュ休暇)など ◆各種制度:MCC(社内公募)制度、従業員持株会制度、企業型確定拠出年金制度、育児休業制度、介護休業制度、病児保育&ベビーシッター補助制度、社内カフェ(BYRONBAY COFFEE)、マッサージルームなど ◆各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ◆受動喫煙対策:屋内原則禁煙 ※屋内に喫煙可能場所あり ◆募集者の氏名又は名称:株式会社MIXI |
•
本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
•
キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。
更新日: