求人内容

職務内容

コーポレートおよびプロダクトのデザイン業務全般を推進していただきます。 ・プロダクトのUI/UXデザイン設計業務全般 ・各部門の要望ヒアリング ・プロトタイピングツールを使ったプロトタイプ作成 ・ユーザビリティ評価 ・ステークホルダーへの説明のためのグラフィック資料作成 ・その他当社とサービスのブランディングに関わるデザイン業務

求めるスキル/適性

必要なスキル・経験 ・アプリケーションのUIデザイン経験 ・Figma等、プロトタイピングツールの利用経験 歓迎されるスキル・経験 ・定性データ、定量データの両面から顧客の課題を分析・発見した経験 ・プロダクトの価値と顧客の課題から逆算して、UX設計を行った経験 (カスタマージャーニーマップ、メンタルモデルダイアグラムなど) ・ユーザーリサーチやユーザーテストの調査設計、実査の経験 ・アクセシビリティを配慮した画面設計 ・ゼロイチでチームを組成した経験

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
アナログで非効率な配送業務を解決するアプリ「TODOCU(トドク)サポーター」の開発を行っています。 TODOCUサポーターはリリースから1年半で1万5千人程の配送員に利用されています。 https://todocu-supporter.com/
デザイナーの在籍者数
業務委託1名
任せたい範囲と役割
コーポレートおよびプロダクトのデザイン業務全般を推進していただきます。 ・プロダクトのUI/UXデザイン設計業務全般 ・各部門の要望ヒアリング ・プロトタイピングツールを使ったプロトタイプ作成 ・ユーザビリティ評価 ・ステークホルダーへの説明のためのグラフィック資料作成 ・その他当社とサービスのブランディングに関わるデザイン業務
チームの特徴 / 課題
デザイナーのリソースが不足している状況です。 PdMと一緒にプロダクトのUI/UXの議論を進めていただける方を募集しています。
使っているツール / 開発環境
figma / miro / Zenhub / Github / Notion / Slack / Discord / PluralSight / Google Workspace / NewRelic / Sentry / Codecov / CircleCI / Redash
プロダクトのフェーズと課題
PMFの初期段階は超えているフェーズです。 TODOCUサポーターはリリースから1年半で1万5千人程の配送員に利用されている状況で、一定の支持をもらっています。 https://todocu-supporter.com/ ですが、フルコミットでUI/UXの設計をできるデザイナーの方がおらず、最適なUI/UXでのプロダクト提供はできていません。
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、207株式会社の魅力

207(ニーマルナナ)は物流のラストワンマイルである「宅配」にフォーカスした事業を展開しています。ECでの購入と消費が私たち消費者の生活により浸透し、倉庫から個人宅への配送数は年々増加していますが、それを支える配達員はアナログで非効率な働き方をしています。 また、国内に20万人ほどいる配達員の大半は、大手運送業者から委託を受けた個人事業主であることから、企業側から積極的に効率化に着手されないことも課題が解消されない要因となっています。 207はこのペインにフォーカスし、配達員が使うアプリ「TODOCUサポーター」を提供。宅配に関するあらゆる業務の効率化をサポートしており、リリースから1年半で1万5千人程の配達員の方々に利用されています。またTODOCUサポーターを軸にしつつ、今後複数のプロダクトを展開していきます。 現場に支持されるプロダクトに急成長してきた背景として、ユーザーや現場にとことん根ざしていることがあります。ユーザーである配達員の方々へのインタビューはもちろん、毎日自社アプリを利用して、実際に自社で配送業務を行っているチームがあり、加えて開発メンバーも定期的に配送業務を行っています。また、配送経験者などのドメインエキスパートもすぐ近くにいる環境で、現場の生の声や課題感をとことん大切にしています。 上記のようにユーザーへフォーカスする文化はありつつも、デザイナーが在籍していないということが、現在大きな課題になっています。優秀なPdMやエンジニアと連携しながら、本当によいものづくりがしたい、という方に是非検討いただきたい求人です。

募集要項

募集職種 UI/UXデザイナー
雇用形態 正社員
勤務時間 / 形態 フレックスタイム制(コアタイムなし)
勤務場所 在宅勤務(フルリモート)
待遇 / 福利厚生 【バーチャルオフィスを活用したフルリモート体制】 207社では、フルリモートワーク下においてもコミュニケーションを円滑にさせて全体の業務効率を向上する事を目的して、oVice導入しています。 原則として、勤務中はoViceにログインするルール(外出中や移動中は除く)となっており、いつでも相談・質問・雑談等ができ、リアルオフィスに近い環境で作業を行うことが可能です。 【オープンチャット】 Slackでも基本的にオープンなコミュニケーションを行っています。DMは原則使わず、情報共有を前提に各個人のtimesチャンネルにてコミュニケーショを行っています。 【オープンミーティング】 原則として、すべてのMTGを録画しSlackのオープンチャンネルにて全社的に公開しています。 経営陣のMTG ビジネス定例MTG 開発定例MTG 各個人間のフィードバックMTG 投資家MTG クライアントとの商談 etc.. 【オープンインフォメーション】 メンバー1人ひとりが自律的に物事をデータドリブンで判断するために、人事情報など一部の情報を除き、情報をオープンにしてます。 【オンライン鍋会】 毎週木曜日の夜に、oVice上で自由参加にてメンバー同士で話す「オンライン鍋会`(※)`」を実施しています。 社内報の振り返りからプライベートな雑談まで、話す機会が少ない他チームとの会話もできる社内コミュニケーションをより活性化する会となります。 `※「鍋会」の由来は、フルリモート体制前にオフラインで「鍋を囲んで話す会」を行っていた会となります` 【1on1ミーティング】 全メンバーが2週間に1回約30分、上長との1対1の対話の場を設けています。 1on1は個人の自律的な成長を促進する場であり、疑問点や改善点などを深堀りする場でもあります。 原則として、1on1の内容もオープンにシェアされます。 【フィードバックポリシー】 メンバー間のフィードバックに関するポリシーを明示しております。 フィードバックを受ける方、行う方どちらにも適応されるポリシーです。 フィードバックポリシーに則り、相互にFBを行うことにより、個人/組織の成長を目指します

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

スタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。