UXデザイナーの求人内容
職務内容
SUPER STUDIOは、エンジニアリングとコンサルティングの機能を自社に兼ね備えた国内唯一のD2C特化支援企業 として、 SaaS事業 D2C事業 を行っています。 ▼SaaS事業について SaaS事業では現在、ECプラットフォームの『ecforce』を運営しており、約1000ショップ以上のEC事業社さまにご導入いただいております。(2023年1月時点) 導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。大手企業からSMB・スタートアップの企業まで、また商品ジャンルも化粧品・健康食品・食品等、多岐に渡るジャンルでご利用いただいています。 導入ショップさまや弊社のD2C事業運営部門から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それをインハウスの開発部門がアジャイル開発で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。 ▼D2C事業について もうひとつの事業であるD2C事業の軸となる、"D2C"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのことを指します。SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。 自社でブランドの立ち上げ〜グロースを担い、ノウハウを機能やクライアントサポートへ還元しています。市場調査から商品企画、販売から管理までを一気通貫で行うことで、高い実績を上げております。 今回はSaaS事業で運営するECプラットフォームの『ecforce』に携わっていただきます。 ecforceは法人向けオールインワンECプラットフォームとして、LP/ブランドサイトの構築から受注・顧客データ管理分析など、EC運営に必要な機能を提供するSaaSプロダクトです。 私たちが目指すECの理想とEC業界がシステム上で抱える課題にはまだギャップがあります。 その差を埋めていくため「ecforce」を始めとした各種関連ツールのユーザーリサーチ実施、UXデザイン戦略策定、UXソリューション提案、UIデザイン実装を推進する役割を担っていただく方が必要です。
求めるスキル/適性
必須要件: ・HCDやユーザビリティテストを仕組み化して、チームで推進した経験 ・事業会社のデザイン部門またはデザイン系コンサルティング会社での実務経験 ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバーやステークホルダーとの円滑な協業や合意形成を行える高いコミュニケーション能力 ・デザイン思考、サービスデザイン、UXデザイン、プロダクト開発に関する深い知識と高い実務能力 歓迎要件: ・複数のプロダクトをまたぐ体験設計をした経験 ・大規模プロジェクトにおけるプロダクトデザイン実務経験 ・新しいことに好奇心を持って取り組み、チームで成果を出す姿勢とマインドセット 求める人物像: ・SUPER STUDIOのミッション、ビジョン、バリューへの強い共感 ・当事者意識をもって課題を解決していくマインド ・ビジネス領域への強い興味関心
組織図とチーム体制図

チーム概要
- 部署のミッション
- UIやUXの品質担保。コーポレートブランディング。
- デザイナーの在籍者数
- 約10名 ※他、業務委託数名
- 任せたい範囲と役割
- プロダクトデザイナーはPdM/PMM、エンジニアと連携・協働し、ecforceの既存プロダクトのUX/UI観点からのイシューの洗い出し、改善を推進する役割や新規プロダクトにおけるHCDプロセスの構築から組織にインストールする役割を担っていただきます。 具体的な業務内容/ミッション: ・事業戦略理解 ・ユーザーリサーチの設計・実施とUXデザイン戦略の策定 ・プロトタイピングの計画・実施とユーザーテストによる検証 ・情報設計とユーザーフロー・ワイヤーフレームの作成 ・UIデザイン・デザインシステムの制作と実装支援 ・ecforceにおけるユーザー体験志向の啓蒙
- チームの特徴 / 課題
- デザイナーは社内の「CX Growth Studio」という部署に所属し、15~20名程度のチームです。 デザイナー、フロントの役割で編成されており、人によっては領域を越境して業務を遂行しています。 また、プロダクトデザイナー、アートディレクター、モーションデザイナー、デザインエンジニアが在籍しているため、各々の強みを活かして連携しながらプロジェクト推進を行っています。 横串の部署なので、各部門横断の業務も発生し、コミュニケーション次第では様々なプロジェクトに関わることが可能です。 雰囲気としては、デザイン領域の経験やスキルを広げていこうと成長意欲を高くもったメンバーが多いです。 ご入社後はまず担当実務へコミットしていただき、その先で新たなチームやプロジェクトを作っていきたいといったご志向性をお持ちの方もマッチする環境です。 ※みなし残業制度を取り入れており、全社平均残業時間は約33時間/月です。
- 使っているツール / 開発環境
- Figma GitHub Jira / confluence story book zeroheight Miro Slack
- プロダクトのフェーズと課題
- ・自社プロダクトの「ecforce」でデザインの負債があるためUI改修 ・ユーザーのサービス利用体験の向上 ・デザインシステムの構築 ・上記も含めてやりたいことは多くあるが、デザイナーの手が足りていない
- 備考
デザインへの取り組み
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 研修・教育制度
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- キャリアパス
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 現在活躍しているデザイナー像
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- 研修・教育制度
- キャリアパス
- 現在活躍しているデザイナー像
デザイナーに向けて
入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。
ReDesignerから見た、株式会社SUPER STUDIOの魅力
日本初のD2C(Direct to Consumer)支援企業として事業展開をされる同社。 これまで実態を持つ商品を扱う業種においては一般消費者に届けるまでに複数の会社を介さなければ届けることができなかった中、ECサイトの興隆の中で、ターゲティングからサイトの設計・デザインなどまで一貫して提供しているのが同社のサービスである『EC force』になります。 全画面をHTML、CSS、Javascriptで自由自在にデザインできる機能や独自設計のUIを導入されるなどにも取り組まれています。 プロダクトの特性上、多くの企業のデータが集まっています。それを分析して自社プロダクトのデザインに落とし込んでいく経験が詰める点は大きな魅力ではないでしょうか。 サービスに成長に伴い、デザイン組織も拡大。 ここからさらなるサービス成長のためには、ユーザーのインサイトを見つけ、より良いサービス利用体験の設計が大切になります。 今までUIデザイン経験が豊富なデザイナーが多く参画しており、今回よりユーザー中心なサービスづくりのためにUXデザイナーを求めています。 今までの経験を活かし、サービス成長に寄与したいUXデザイナーにぜひ応募いただきたい求人です。
募集要項
募集職種 | UXデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 / 形態 | ■フレックスタイム制 (1日の標準労働時間:8時間 )【コアタイム】:11:00~18:00 ※フレキシブルタイム 8:00-11:00/18:00-21:00 |
勤務場所 | 在宅勤務(一部出社あり) |
勤務地 | 〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル8F |
待遇 / 福利厚生 | ■リモートワーク可能 (出社頻度は部内で相談の上決定) ■入社初日から有給付与 ■書籍購入制度 ■勉強会、資格取得補助 ■関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)への加入 (スポーツクラブ、アミューズメント施設の割引利用等) ■不動産仲介業者との提携(初期費用が60%割引) ■通勤手当全額支給 ■Mac、モニター等全支給 ■ドリンクマシン使い放題 ■屋内の受動喫煙対策:屋外喫煙場所あり(ビル屋上) |
•
本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
•
キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。
更新日: