UI/UXデザイナーの求人内容

職務内容

Scene株式会社は「人類の創造活動に力を与える」というミッションの元に、製造業向けの 3D ドキュメントツール「Scene」を提供しています。製品設計の段階で作られた 3D CAD データを Scene に読み込み簡単に 3Dの立体的な資料作成ができます。ミーティング用のプレゼン資料をはじめ、組立指示書、サービスマニュアルなどの、社内外コミュニケーションに必要なあらゆる資料に活用されています。また、Sceneはクラウド型のブラウザアプリケーションであるため、資料の共有や共同作業を円滑に行えます。 Sceneの1人目のデザイナーとなる、経験豊富で情熱的なデザイナーを募集しています。主にプロダクトデザインを担当して頂き、必要に応じてマーケティングやビジュアルデザインもお手伝いしてもらうこともあります。私たちは、誰もが簡単に3Dコンテンツを作成し、共有できるようにすることを目指しています。Sceneのデザイナーの主な課題は、本来の使いやすさと習得しやすさを保ちながら、ユーザーが思い描くものを表現するための多彩な機能を備えたプロダクトをデザインすることです。シンプルさと多機能を両立させるという困難な課題にワクワクする方を大歓迎しています。 ◆ 代表ビジャヤンのTechCrunch Startup Battleでの発表: https://youtu.be/7aUMnUmK-_w ◆ Sceneのデモ動画: https://www.loom.com/share/375ed579d9b94c59810584c1b975ea4d ◆ 業務内容 ⚫︎ 一人目のデザイナーとして活躍する。 ⚫︎ ドッグフーディングや検証、ユーザーとの対話を通じて、プロダクトのニーズやチャンスを明確化する。 ⚫︎ 顧客の問題を解決するために、新機能、改善、UXおよびUIパターンを設計する。 ⚫︎ ユーザーフロー・プロトタイプ・高忠実度のデザインを、コラボレーション・イタレーションを駆使しながら作成する。 ⚫︎ 必要な場合は、マーケティングやブランディングに必要なアセット作成などに従事する。

求めるスキル/適性

◆ 必要な条件/経験 ⚫︎ テクノロジーやプロダクトの企業で3年以上の関連するデザイン経験がある方。 ⚫︎ ユーザーのゴール・制約や問題等、ユーザーのすべてに関する理解に夢中になる方。 ⚫︎ UI・UXデザイン、ビジュアルデザインのいずれかの専門家であり、プロダクトデザイン全体の幅広い分野に精通している方。 ⚫︎ 高品質で作り込まれたビジュアルデザインを大切にし、細部にまでこだわるマインドを持っている方。 ◆ 望ましい経験/スキル ⚫︎ デスクトップ型の生産性向上ツールやデザインツールの設計をした経験。 ⚫︎ 3Dモデリング、アニメーション、または3D CADツールの利用経験。 ⚫︎ 英語と日本語の両方に精通していること。 ⚫︎ スタートアップでの経験。

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
直感的で簡単に使えて習得しやすい操作性を保ちながら、ユーザーが伝えたいものを表現するための多彩な機能を兼ね備えるという、相反する要件をデザインの力で実現する。
デザイナーの在籍者数
0
任せたい範囲と役割
プロダクトデザイン全般
チームの特徴 / 課題
代表はインド出身で、セプテーニや宇宙ベンチャーインフォステラでプロダクトマネージャーに従事しました。 CTOはGoogle JapanやLineで世界中のユーザーに使われるプロダクトの開発を経験しています。 COOは製造業での営業、AccentureやEYで製造業の業務改革のコンサルティングに従事しました。 2021年12月に最低限の機能でSceneをリリース後、多くのユーザーから新規機能や操作性改善のリクエストを頂いています。現在フルタイムのデザイナーがいないので、新規機能の開発のスピードが追いつかず、課題を感じています。
使っているツール / 開発環境
デザインツールにはFigmaを主に利用していますが、特に制限は設けておらず、使いたいツールを選択できます。 コミュニケーションツールは、Google Workspace、Notion、Slack、Jiraを利用しています。
プロダクトのフェーズと課題
2021年の12月にSceneをリリースし、国内外で有料顧客がいます。現在のSceneには最低限の機能しかないので、ユーザーの声を聞きながら操作性の改善や新規機能の開発を行なっています。
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、Scene株式会社の魅力

製造業向けの 3D ドキュメントツール「Scene」を展開する同社。 「Scene」は、社内の 3D データを活用し、立体的でわかりやすい資料を簡単に作れる 3D ドキュメントツールです。 今回は同社でも一人目のデザイナーポジションの募集となります。 2019年に創業され、現在フルコミットメンバーはCEO、CTO、COOの3名。 宇宙ベンチャーやGoogleで開発を行うなど優秀な創業メンバーは魅力です。 そんな創業メンバーと共に、国内ではまだまだ伸び代のある3Dデータを活用したサービスを展開されいます。 2021年12月サービスがリリースされ、すでに有償での契約も獲得している状況です。 足りていない機能をただ追加していくだけはなく、ITサービスに馴染みのない顧客でも使いやすく・わかりやすく、ユーザー体験も重視しながら、これから成長していくサービスに、中核メンバーとして参画いただけるポジションです。 スタートアップフェーズということもあり、正社員雇用からでなく、業務委託からも参画可能です。 ぜひデモ画面もご覧いただきながら、ご興味持っていただいたデザイナーにぜひご応募いただきたい求人です。 ◆ Sceneのデモ動画: https://www.loom.com/share/375ed579d9b94c59810584c1b975ea4d 3D データの活用が進み、かつ既に引き合いの多い建設業界や医療業界への展開を計画しています。

募集要項

募集職種 UI/UXデザイナー
雇用形態 正社員 / 契約社員
勤務時間 / 形態 フレックスタイム制
勤務場所 在宅勤務(一部出社あり)
勤務地 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町11-6 DAGビル 302
待遇 / 福利厚生 諸手当:交通費、社会保険、健康診断費用。

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

Scene株式会社以外にもスタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。