UI/UXデザイナーの求人内容

職務内容

業務分析・可視化サービス「Qasee(カシー)」のプロダクト開発におけるUI/UXデザインの提案から制作、改善までプロダクトデザイン業務全体のリードをお任せします。 これまでのデザインを基にユーザーにとって「わかりやすい」「次のアクション(行動)を想起させる」デザインを追求できます。実現したい機能の見せ方や伝え方のデザインの提案から主体的に携わっていただきます。 プロダクトデザインはサービスのユーザー体験を司る一番のポイントであり、最重要のポジションだと考えています。将来的にはUIデザインのエキスパート、プロダクトマネージャーなど様々なキャリアでご活躍いただける環境です。 経営チームやセールス、顧客サポートとの連携を密に行っているため、スタートアップの自社サービスならではのスピード感でプロダクト開発ができる環境です。 ■デザインプロセス 大規模なプロダクトの改善プロジェクトを推進しており、メンバーである代表の村田、CTO、VPoEとともに機能開発に要件にあったデザインの提案・制作を推進します。 プロダクトの改善リリース以降はアジャイルに週2回のレビューを行うサイクルで業務を行います。UI/UXデザインの変更完了後は週次MTGなどで要件出しから携わっていだきます。 ■デザインチームの特徴: ビジネスサイドを担うクライエントチーム、テクノロジーチームそれぞれのメンバーと対話をしながらデザインを制作いただきます。そのため、デザインの意図を言語化して伝えるコミュニケーションを大切にしています。 ■具体的な業務内容 ・プロダクト関係者からのヒアリング、デザイン設計 ・QaseeのUIデザイン案の企画、提案、制作

求めるスキル/適性

■必須要件 / スキル ・プロダクトのUIデザイン実務経験2年以上  PC・スマートフォン問わずアプリケーションのUIデザインの実績を重視しています。 ・アプリケーションのUI/UX改善経験  ユーザー体験を考慮したUI/UX改善を通して、集客・利用促進や解約防止に取り組んできたご経験を重視しています。 ■歓迎要件 / スキル ・BtoBのSaaSプロダクトのUIデザイン経験 ・UXリサーチの経験 ※これまでの実績がわかるデザインポートフォリオの提出をお願いいたします。

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
これまでのデザインを基にユーザーにとって「わかりやすい」「次のアクション(行動)を想起させる」デザインを追求できます。実現したい機能の見せ方や伝え方のデザインの提案から主体的に携わっていただきます。 プロダクトデザインはサービスのユーザー体験を司る一番のポイントであり、最重要のポジションだと考えています。将来的にはUIデザインのエキスパート、プロダクトマネージャーなど様々なキャリアでご活躍いただける環境です。 経営チームやセールス、顧客サポートとの連携を密に行っているため、スタートアップの自社サービスならではのスピード感でプロダクト開発ができる環境です。
デザイナーの在籍者数
UI/UXデザイナー:1名 Webデザイナー:2名
任せたい範囲と役割
大規模なプロダクトの改善プロジェクトを推進しており、メンバーである代表の村田、CTO、VPoEとともに機能開発に要件にあったデザインの提案・制作を推進します。 プロダクトの改善リリース以降はアジャイルに週2回のレビューを行うサイクルで業務を行います。UI/UXデザインの変更完了後は週次MTGなどで要件出しから携わっていだきます。
チームの特徴 / 課題
ビジネスサイドを担うクライエントチーム、テクノロジーチームそれぞれのメンバーと対話をしながらデザインを制作いただきます。 そのため、デザインの意図を言語化して伝えるコミュニケーションを大切にしています。 直近の課題としてはデザインタスクが多く、仕様と要件のインプット、アウトプットに若干乖離が見えており、 デザイン側のアプローチの仮説を立て、理由づけや説明がより鮮明になるように動いていきます。
使っているツール / 開発環境
adobeXD(ただ指定は特にないので使いたいもので大丈夫です) Slack、notion
プロダクトのフェーズと課題
これまで、課題発見を行うための正確な業務データの抽出は困難を極め、どこに課題が生じているのか分からないという問題がありました。 QaseeはPCにクライアントアプリを常駐させて業務パフォーマンス分析に必要な精緻な情報を取得することで、ユーザーがパフォーマンス改善をするためのデータを収集し、分析・可視化を実現をしています。 しかしながら、現在のサービス体験では可視化された数字などから課題を導き出し、施策化していく工程で人が介在する必要があります。そのため、組織のパフォーマンス改善は実現できるものの、ユーザーにとっては負荷が高いサービスとなってしまっています。 そのため分析をより高度化し、誰でも組織のパフォーマンス向上できるようなユーザー体験を実現することが目下最大の課題と捉えています。その解決のために、潜在的な課題やマネージャーがどのような改善をしていくべきか示唆できるように、大規模なアップデート開発に取り組んでいます。
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、Qasee株式会社の魅力

社員1人1人の業務状況を可視化する【Qasee】を開発しています。 プロダクトを通じて「どんな作業にどれくらい時間がかかっているのか」といったことが把握できることで、改善箇所の発見と、上司から部下へのサポートへと繋げられる特徴があります。 また、収集したモニタリングデータをAIによって分析し、レポーティングも可能です。 今後、より人の手を介さずにこれらのプロセスを実現できるようにするため、大規模な改修も進行中です。そのためにはユーザー体験を考慮し、インターフェースまで落とし込んでいけるデザイナーの活躍が不可欠になります。 本ポジションでは、CEO/CTO/VPoEなどともコミュニケーションを取りながら、要件の検討から主体的に関わって頂き、ロジックをもったアウトプット・アウトカムを創出頂きます。 組織プロセスや社内風土を一新し、本質的な働き方改革を実現するサービスを自らの手で実現させたい方におすすめしたい企業です。

募集要項

募集職種 UI/UXデザイナー
雇用形態 正社員 / 業務委託
勤務時間 / 形態 フレックスタイム制度有り(コアタイム 11:00~15:00)標準労働時間1日8時間
勤務場所 在宅勤務(一部出社あり)
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 32F
待遇 / 福利厚生 ■待遇 ・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険) ・交通費支給(上限3万円/月 迄) ・役職手当制度 ・インセンティブ制度 ※ポジションにより異なる ・リモート勤務制度 ・副業は個別相談可能 ■福利厚生 ・書籍購入補助制度 ・オフィスグリコ/OFFICE DE YASAI/コーヒーマシン、ウォーターサーバー有 ・セミナー、勉強会の参加費補助/業務時間中の参加OK ・オフィス内での受動喫煙対策として喫煙室を設置

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

Qasee株式会社以外にもスタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。