BtoBソリューション/プロダクトのサービスデザインの求人内容
職務内容
B2Bのお客様への優れたサービス提供の強化とそれを実現する事業活動の変革が急務のため、サービスデザイン/ビジネスデザインスキルで事業創出・拡大を牽引する方を探しています。 【担当業務と期待する役割】 ・主にB2Bハードウェアおよびソフトウェアソリューション事業におけるサービスデザイン/ビジネスデザインを担当いただきます。 ・B2B業界においても、デザイン思考/人間中心設計/UXデザインなどを用いて開発された優れたサービス提供が市場から求められています。顧客起点のUXの創出でB2Bのお客様の現場の未来をカタチにし、持続可能な社会や生活者の豊かな暮らしの実現を目指します。 【具体的な仕事内容】 ・BtoB(サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメント)のお客様に対し、営業/技術/マーケ部門と連携した事業提案/推進 ・デザイン思考(人間中心、共創、プロトタイピング)を活かした、事業創出アプローチおよびビジョン策定 ・事業提案資料(提案内容、ストーリー、ビジュアル)、動画コンテンツのシナリオ制作における、コミュニケーションデザイン ・マクロトレンド分析による未来予測を実施し、バックキャスト型の事業戦略を支援 ・サービス/プロダクトのコンセプト立案、顧客体験に基づくサービスフローのデザイン ・UXリサーチによるサービスコンセプトの具体化やサービスアイデアの妥当性検証
求めるスキル/適性
【スキル・経験】 【必須】 ・デザイン思考アプローチによる、プロダクト、サービス、事業企画のプロジェクトリード経験 ・B2Bビジネスのコンサルタント経験、もしくは、B2Bビジネスに関するの深い知識を保有 ・デザイン思考、サービスデザインアプローチによる課題解決スキル(人間中心設計、UXデザイン手法など) ・情報デザインスキル(論理思考、言語化力、インフォグラフィックスキル) ・必須スキル:Adobeグラフィックデザインツール ・語学:TOEIC550点以上(海外との業務ができるレベル)日常会話レベル 【歓迎】 ・UX/UIデザイン経験 ・ブランディング、マーケティングの経験 ・ファイナンスの基礎知識 ・語学: TOEIC850点以上 【人柄・コンピテンシー】 ・ステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを推進するコミュニケーション能力 ・知的好奇心旺盛で、情熱的な主体的推進力 ・粘り強さ、ストレス耐性、最低3年以上は勤続可能なこと
組織図とチーム体制図

チーム概要
- 部署のミッション
- サービスデザインを通してヒト中心経営の会社への変革を先導する。 ①戦略/ビジネス提案を面で支援:社内組織に対し、経営層と関係性を築き,連携の仕組み構築 ②ビジネスインパクト与えるUXインサイト抽出
- デザイナーの在籍者数
- デザイン本部:70名程度 サービス戦略デザイン部:16名(部長、課長2名、メンバー13名)
- 任せたい範囲と役割
- 事業戦略/ビジョン構築のビジネスプロセスの上流のビジネスデザイン、新規サービス企画段階における顧客共創、要件定義フェーズまでの幅広い領域がサービスデザイナーの役割範囲です。多様なプロジェクトが存在するため、ご担当いただくプロジェクトのフェーズに合わせた役割範囲を設定します。
- チームの特徴 / 課題
- 【職場の雰囲気】 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、半数は中途入社者です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。多様なスキルを持ったデザイナーが参画する部門を跨いだプロジェクトではそれぞれの専門性を活かしながらスピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです
- 使っているツール / 開発環境
- Adobe Photoshop / Illustrator / XD, Figmaなどのデザインツール Microsoft PowerPoint / Excel / Word / Teams
- プロダクトのフェーズと課題
- パナソニック コネクトとしてビジネス変革に取り組んでおり、ビジネスデザインから新規ソリューション開発まで多様なプロジェクトが社内存在しています。デザイン組織としては経営視点で重要度の高いプロジェクトを見極め、限られたリソースを戦略的かつ適切に活用し大きなビジネスインパクトを生み出すことが課題です。
- 備考
- パナソニック コネクトはなぜ今デザインに注力するのか? https://magazine.redesigner.jp/post/panasonic-connect
デザインへの取り組み
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 研修・教育制度
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- キャリアパス
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 現在活躍しているデザイナー像
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- 研修・教育制度
- キャリアパス
- 現在活躍しているデザイナー像
デザイナーに向けて
入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。
ReDesignerから見た、パナソニック コネクト株式会社の魅力
パナソニックグループにおいて、B2Bソリューション領域の中核を担うパナソニック コネクト株式会社。 2022年4月の全社組織再編にて、新会社としてスタートをきりました。 SCM(サプライチェーンマネジメント)をメインに、公共サービスや生活インフラ、エンターテインメント等の領域に対し、ソフトウェアソリューションから、ハードウェアが絡むサービス構築まで顧客起点の新しいソリューションを提供しています。 デザイン組織は約70名の規模となり、様々なバックグラウンドをもつ多様な人材で構成されています。 顧客を取り巻く事業環境やそれにより生じる課題が複雑性を増す状況下では、サービスデザインやUXUIデザインだけでなく、ビジョンデザインやビジネスデザイン、ブランディング、メーカーとしてのインダストリアルなプロダクトデザインまで、様々なケーパビリティを組織として有機的に結びつけ、決まりきったソリューションではない本質的な価値を創出する必要があります。 それを実現する上で「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」という同社のパーパスにも含まれる「現場」を特に重視しています。 私たち生活者の暮らしを確かに支えているものの、普段目にする機会がない顧客の現場へと足を運び、丹念にリサーチし、そこからソリューションへと収束させていきます。 そして様々な「現場」のイノベーションを通して、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」、一人ひとりが生きがいを感じ安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」を実現するという想いを持っています。 デザイナーは不確実な中で価値を描き出すことができる、事業変革の担い手としてに欠かせない存在として認識されており、顧客の現場から経営までその役割や領域を日々拡大しつづけています。 大企業としての強みと、事業変革のまっ只中にいるスピード感を合わせ持ち、デザインに向き合える環境ではないでしょうか。
募集要項
募集職種 | BtoBソリューション/プロダクトのサービスデザイン |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 / 形態 | 【勤務時間】所定勤務時間 8時間30分(実働7時間45分/休憩時間45分) +時間外労働20時間/月~ ※フレックスタイム制あり(標準労働時間 1日7時間45分/コアタイムなし/20時までに退社) |
勤務地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目21番1号 住友不動産汐留浜離宮ビル |
待遇 / 福利厚生 | 裁量労働制選択可:みなし労働時間1日7時間45分 リモートワーク可・出社頻度週3回程度 要相談 海外出張あり 年に1回程度 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等 |
•
本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
•
キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。
更新日: