プロダクトデザイナーの求人内容
職務内容
hacomonoは「ウェルネス産業を、新次元へ。」をミッションに、その実現の第一歩として、フィットネス等の店舗運営に特化したバーティカルSaaSを開発・提供しています。 店舗運営スタッフや一般消費者をユーザーに持つ、BtoBtoC型のプロダクトです。
▼ 何をやるのか
エクスペリエンスデザイン・インターフェースデザイン・インタラクションデザインの領域の中で、プロダクトの価値を最大化するためのUIUXデザインを担っていただきます。ビジネスメンバーやPdM、エンジニアをはじめとする各チームメンバーやステークホルダーと協業しながら、プロダクトに関わる様々な課題を抽出・解決し、ユーザーにとって使いやすく魅力的な体験を提供することを目指します。
▼ 具体的な業務
- ユーザー課題に対して、現場を見てヒアリングを行い解決策となるアイデアを出す
- アプリもしくはWebサービスのUIやインタラクションのデザインでプロダクト価値を最大化する
- ビジネスメンバー・PdM・エンジニアと協業しながら仕様を詰めて開発を前進させていく
- リリースまでのクオリティチェックでユーザー体験に責任を持つ
求めるスキル/適性
▼必須スキル
下記いずれかのご経験をお持ちの方
- アプリもしくはWebサービスのUIやインタラクションのデザイン及び改善の実務経験
- FigmaやAdobe XD、Sketchなど開発に必要なツールを用いた実務経験
- ビジネスメンバー・PdM・エンジニアとの協業経験
- hacomonoのミッションとバリューへの共感
※これまで携わったプロジェクトのプロセスやご自身の役割など、アウトプットがわかるポートフォリオを応募時に添付をお願いいたします
▼歓迎スキル
- FigmaやAdobe XD、Sketchなどを用いたプロトタイピング経験
- toB SaaS プロダクトのデザイン経験
- ユーザー数の多いBtoCサービスのデザイン経験
- デザインシステムの構築と運用経験
- ユーザーインタビューやユーザビリティテストの実務経験
▼求める人物像
- 顧客の課題に対して解決策となるアイデアを出し、目的志向でプロダクト開発に向き合える方
- スピード感を持ったデザインのアウトプットとブラッシュアップを楽しみながら取り組める方
- ビジネス目線をもちながら主体的に周りを巻き込みながら問題解決に取り組める方
組織図とチーム体制図
チーム概要
- 部署のミッション
- ウェルネス産業を、新次元へ。 高齢化の進行、生活習慣病の深刻化、医療費の増大。 社会は今、さまざまな健康課題に直面しています。 予防医療として注目されるウェルネス産業ですが、そのポテンシャルはまだ充分に開花していない状況です。 私たちはテクノロジーの力で、業界の抱える非効率を解消していく。 そして、この産業を共に育む企業、店舗、人々の個性と可能性を解放していく。 時代は急激に変わりつづけ、人々の生活習慣や価値観も変わりつづける。 それを追い風に、ウェルネス産業の未来を広げていくこと。 それが私たちの使命です。 すべては、心身ともに充実した人を、ひとりでも増やすために。
- デザイナーの在籍者数
- 6名
- 任せたい範囲と役割
- デザイナーは、エンジニアやPdMと同様に各サービスやプロダクトごとの専任として、業務に携わっていただきます。
- チームの特徴 / 課題
- ボードメンバーにおけるデザインの重要性への理解も相まって、デザイナーが開発の施策フェーズから関わる体制へと変わってきています。 また組織としてはまだまだ黎明期なので、コアメンバーとして業務に携わることができます。 - ユーザーへの価値提供にコミットしたプロダクト開発ができる - ユーザーとの距離が近いため生の声を拾いやすく効果検証しやすい - 自分の仕事でビジネスを作っている&動かしている感覚が強く感じられる - CEOやCTOとデザイナーの距離が近い
- 使っているツール / 開発環境
- Figma / Adobe CC / Notion 等
- プロダクトのフェーズと課題
- 一般的な会員管理/予約システムは利用する企業(店舗)向けに開発されていることが多く、ユーザー(お客様)側向けに考慮されたプロダクトになっていないことが多いのが現状です。 hacomonoは、店舗だけでなく、利用するお客様にとってのユーザー体験も同様に重視して開発しています。 予約のしやすいモダンなUI / UXや、システムのスマートさを評価いただき、デザイン性やファン・ブランドを大切にする店舗に多く導入いただいており、業界全体から注目を集めているプロダクトです。リアル店舗・施設のDXという点でWebシステムだけでなく、IoT分野のプロダクトも提供しており、ユーザーの行動データを蓄積し、データ・ドリブンでの店舗経営を支援しております。
- 備考
デザインへの取り組み
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 研修・教育制度
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- キャリアパス
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 現在活躍しているデザイナー像
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- 研修・教育制度
- キャリアパス
- 現在活躍しているデザイナー像
デザイナーに向けて
入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。
ReDesignerから見た、株式会社hacomonoの魅力
高齢化の進行、生活習慣病の深刻化、医療費の増大等、社会は今、さまざまな健康課題に直面しています。特に日本はフィットネス参加率が3-4%となっており、欧米と比較しても非常に低い数値となっています。要因は様々あると考えられますが、欧米は医療費が日本と比較して高く、予防医療の一環としてフィットネスが定着しているというのも一因です。
今後超高齢化社会に向かっていく日本においても、同様に予防医療 = 運動習慣の定着化は社会課題に対する大きなテーマとなりえます。ウェルネス産業が抱える非効率をテクノロジーの力で解消し、ウェルネス産業を共に育む企業、店舗、人々の個性と可能性を解放することに同社は挑戦しています。
同社で提供する「hacomono」は2019年3月にサービスをローンチし、現在3000店舗以上が導入。特に昨今の新型コロナウイルスの流行で、 店舗は人との接触を削減する必要があり、 導入件数は前年比12倍以上のペースで増えています。フィットネス・スクールを中心としてリアル店舗向けのバーティカルSaaSとして、「入会手続きに時間がかかる」「予約・決済がお店でないとできない」などの細やかなユーザーの声に寄り添いながら、良質な体験が提供できるプロダクトづくりに力を入れています。また、実際にユーザーの声が非常に近いということも大きな魅力の1つです。
すべては、「心身ともに充実した人を、ひとりでも増やしたい」というシンプルな想い。店舗スタッフだけでなく、実際にジムに通うエンドユーザーに最高の体験を提供するべく磨き込まれるプロダクトの担い手として、社会課題に向き合っていみませんか?
募集要項
募集職種 | プロダクトデザイナー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 / 形態 | フルフレックスタイム制(5時00分から22時00分) |
勤務場所 | 在宅勤務(フルリモート) |
待遇 / 福利厚生 | - 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
- 交通費支給(リモートワークのため、都度実費精算)
- イベント参加費補助
- 資格取得支援制度
- リモートワーク手当
- 生産性が高い仕事ができるように、MacBook Pro(開発)/ MacBook Air ※希望者には、ディスプレイモニタを支給
|
•本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。
更新日: