コミュニケーションデザイナー/BXデザイナーの求人内容

職務内容

MNTSQが展開する「MNTSQ CLM」およびMNTSQ社自体に関するコミュニケーションデザイン・BXデザイン全般を担当いただきます。 事業立ち上げの初期を経て、「MNTSQらしさ」をより詳細に定義して、社内外へ一貫した高品質のコミュニケーションをしていく取り組みが必要なフェーズになってきています。 エンタープライズ向けリーガルテックAI SaaSとしてふさわしい、プロダクトの内外におけるユーザーや各ステークホルダーとのコミュニケーションスタイルや世界観の表現の基盤を確立し、ブランディングやマーケティング、プロモーションのデザインや、自社のカルチャーおよびアイデンティティを体現したコーポレートのデザインについて中心的な役割を担っていただくメンバーを募集しています。 プロダクトデザイナーやマーケターをはじめさまざまなロールのメンバー、外部パートナーと連携しつつ、あらゆるタッチポイントの体験へのデザインの取り組みをオフライン・オンライン問わず進めていただきます。これから大きく成長していく事業のブランドやコミュニケーションのありかたを探りながらつくりあげていくポジションです。 ・Webサイト、印刷物、資料などの企画およびデザイン ・ノーコードツールを利用したWeb制作・運用 ・記事やイベント、SNSなどのアイキャッチのデザイン ・UIにおけるマイクロアニメーションのデザイン ・ブランドアイデンティ(VI)システム/ガイドラインの策定と運用 ・自社のコーポレートツールの企画・制作・運用 ・外部パートナーや制作プロダクションのディレクション 将来的な新事業の構想もあり、関与する領域や場面が増えていきます。人数規模も拡大していく中、全社およびデザインの組織づくりにも関わっていただきます。開発、セールス、サポート、経営、マーケティング、エンジニアリングといったプロダクトのライフサイクルすべてに取り組むデザインの体制をつくりあげていきたいと考えています。

求めるスキル/適性

【必須要件】 ・ポートフォリオのご共有 ・グラフィックデザインの実務経験3年以上 ・Webサイト・Webサービス、LP・バナー・メールマガジンなどプロモーションのデザインの実務経験3年以上 【歓迎要件】 ・展示会・ウェビナーなどイベントに関するデザインの経験 ・写真・動画の撮影ディレクション・編集スキル ・アニメーション・モーショングラフィックスのスキル ・イラストレーションのスキル ・B2B事業に関するデザイン経験 ・コピーや文章のライティングのスキル ・ブランディングに関する経験 ・マーケティングに関する経験 ・HTML・CSSなどコーディングへの理解 ・Figmaの使用経験

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
・MNTSQが実現したいVision「すべての合意を、フェアにする」の世界観をしっかりと伝えるコミュニケーションのありかたを定義する ・定義したありかたに合致したデザインによって、ステークホルダーとの効果的なコミュニケーションを実現する ・MNTSQの世界観を持続的に伝え、発展していくためのブランドの基盤を確立する ・内部的にもMNTSQの世界観を根付かせる取り組みを通して、持続的に組織文化を強化する
デザイナーの在籍者数
正社員:シニアクラス2名 業務委託(週1〜2):1名
任せたい範囲と役割
1人目の専任コミュニケーションデザイナーとして、ユーザーや各ステークホルダーとのあらゆるタッチポイントの体験へのデザインの取り組みをオフライン・オンライン問わず進めていただきます。 またBXデザイナーとして、長期的な目線で、プロダクトの内外におけるコミュニケーションスタイルや世界観の表現の基盤を確立し、自社のカルチャーおよびアイデンティティを体現したデザインについて中心的な役割を担っていただくメンバーを募集しています。 プロダクトデザイナーやマーケターをはじめさまざまなロールのメンバー、外部パートナーと連携しつつ、これから大きく成長していく事業のブランドやコミュニケーションのありかたを探りながらつくりあげていくことができる仕事です。 ・Webサイト、印刷物、資料などの企画およびデザイン ・ノーコードツールを利用したWeb制作・運用 ・記事やイベント、SNSなどのアイキャッチのデザイン ・UIにおけるマイクロアニメーションのデザイン ・ブランドアイデンティ(VI)システム/ガイドラインの策定と運用 ・自社のコーポレートツールの企画・制作・運用 ・外部パートナーや制作プロダクションのディレクション
チームの特徴 / 課題
4年前にスタートしたプロダクトが順調に成長を続け、より広範囲にしっかりとしたブランドコミュニケーションを行なっていく重要性が日に日に増しています。同時に、2023年に入ってあらたにマーケティングチームが立ち上がり、具体的な施策が増えてきています。 初期には創業者自身が、また制作会社経験もあるプロダクトデザイナーが入社後は、そのタイミングごとに必要な範囲で必要なデザインの取り組みをしてきましたが、プロダクトの外のデザインについて軸足を置いて取り組むデザイナーの必要が高まっている状況です。
使っているツール / 開発環境
Figma、Adobe CC、Slack、GitHub
プロダクトのフェーズと課題
1→10のフェーズです。 主要な機能をすでに備え、これからアーリーマジョリティ向けにもプロダクトの提供を拡大していくにあたり、これまでのスピード重視の立ち上げ期とはまた異なったデザインの取り組みが必要になってきています。プロダクトの中でのユーザーとの丁寧なコミュニケーションによるUXの向上、プロダクトの外での認知向上や想起の獲得、コミュニティでの信頼の醸成、拡大する組織内でのカルチャーと愛着の維持と強化など、全方位で丁寧なデザインの取り組みが求められ、それらに持続的に一貫性を持たせるためのブランドアイデンテティの表現の基盤の確立が重要だと考えています。
備考
・私たちはGitHubやGoogleドキュメントなどのツールを活用し、事業課題の検討や議論を透明性を持って行います。これにより、自分が直接関わっていない過去の議論や意思決定の理由も確認できます。 ・当社では、あなたが中心となる仕事の範囲だけでなく、新たな課題を見つけ、それを明確にし、積極的に取り組むことを高く評価します。そして、組織に必要な新たな役割を自分で定義することも可能です(この職種もそうです)。 ・リーガル以外の多くのメンバーは、入社時には企業法務や契約についての知見を持っていない人がほとんどです。社内には弁護士、パラリーガルなどの多くの専門家が在籍しているため、業務を通じて自分の仕事に必要な知識を身につけることができます。 ・セールスやCSといったBizチームをとおして、あるいは直接ヒアリングするなどして、顧客やユーザーの考えや反応を知ることができます。

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、MNTSQ株式会社の魅力

エンタープライズに向けた法務領域のSaaSを手掛けるMNTSQ(モンテスキュー)。 国内トップの法律事務所で現役の弁護士としても活躍しているCEO板谷氏と、AIベンチャーのリードカンパニーであるPKSHA Technologyにて自然言語処理チームのFounderを努めた取締役陣が、お互いの強みを持ち寄って創業した「legal×technology」を創造する企業です。 ビジネスにおける企業間の契約はもちろん、個人間であっても「約束」「合意」という行為を日常的に行っています。 当たり前のように身近にあるものながら、それがフェアではなかったり、契約書という難解なフォーマットを通すことで本質が見えなくなったり、といった課題が当事者には存在しています。また、企業の中で法務業務を担う担当者の課題としては、1つ1つ丹念に読み込んでいく性質のものであることから業務効率化がされていない領域でもあります。 MNTSQは、そこに自然言語処理を介在させることで各ステークホルダーの煩雑な業務の負を解消を実現し、プロダクトの正式リリースは2020年末ながらTOYOTA、三井住友銀行、ENEOS、三菱電機といった国内を代表するエンタープライズ企業に導入され、PMFを経て更に拡大していく事業フェーズにいます。 また、プロダクトそのものの魅力もありますが、やはりデザイナーにとって最大の魅力は、MNTSQがデザインの力を信じ、デザインによって日本の社会認識を変革していきたいと考えているところではないでしょうか。MNTSQが向き合っているエンタープライズ領域ではいまだに旧時代的な基幹システムが用いられていることが多く、従ってUXという観点はありません。ただ個人にフォーカスすると、業務を離れたプライベートではスマホアプリなどを通じて心地よいUXに触れています。ここに大きなギャップとペインが有るとMNTSQは考えています。 CEOの板谷氏を筆頭にMNTSQ全社員が変革をリードしていきたいという切り拓いていきたいという熱意をもっており、大企業の現状をSaaSカンパニーが変えることで、日本社会全体にとってデザインがより当たり前のものとして民主化されることを本気で目指しています。 その実現に向け、デザイナーはMNTSQにとって欠かせないプロフェッショナルであり、デザイナーにとっては本質的な価値を主体的に定義していける最良な環境と言えるでしょう。 現在は2名のシニアプロダクトデザイナーが参画しており、今回はコミュニケーションデザイナーとしてプロダクトデザイン以外のデザインを担っていただくポジションです。 アウターブランディングから企業規模も拡大する今こそ重要なインナーブランディング、どちらも携わっていただくことができます。 デザイナーとして、今までの経験を活かし一つのサービスや企業の成長にコミュニケーションデザイナーとして腰を据えて携わり方にぜひご応募いただきたい求人です。

募集要項

募集職種 コミュニケーションデザイナー/BXデザイナー
雇用形態 正社員
勤務時間 / 形態 所定労働時間 8時間/フルフレックス制(コアタイムなし)/1日8時間相当の勤務時間を、当月内で調整しながら働くことが可能です/月10日程度のリモートワークが可能です
勤務場所 在宅勤務(一部出社あり)
勤務地 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目9-8 人形町PREX5F
待遇 / 福利厚生 仕事にフォーカスできる職場環境づくりを大切にしています 〈出社とリモートワークの併用〉 ・月に10日を目安に出社いただきます。いつ出社するかは自由です  ※月1日の月例全社MTGの日は原則出社となります 〈入社時のオフィス環境構築支援〉 ・PCはメモリ32GB以上のMacなど会社指定の数タイプの中から支給します ・大型ディスプレイ ・ハイスペックチェア(数タイプの中からご希望のものを選んでいただけます) ・マウス、キーボードなども自身の生産性が上がるものを予算内で整えることができます 〈メンバーひとりひとりの成長を支援します〉 ・メンター、上長、役員、先輩社員との1on1による継続的なフィードバック ・教育制度・資格補助 ・書籍購入支援 ・勉強会参加支援 ・司法試験準備支援 ・ウェルカムランチ

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

MNTSQ株式会社以外にもスタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。