求人内容

職務内容

## プロダクト開発の進め方 プロダクトビジョン - ターゲット顧客のセグメント - 課題 - 適用するソリューションがぶれない、認識齟齬が起きないようにドキュメント化しNotionで管理しながら開発を進めています。開発とGo to Marketの足並みを揃えることを意識しており、狭い顧客セグメントの課題解決にリソースを一点集中していく方針です。Arch開発に関わるフルタイムのメンバーは3名、加えて業務委託は5名ほどのチームでやっています。 ## お任せしたい領域 - Archに関わる以下業務全般 - プロダクトの課題の特定と仮説立案 - ユーザー理解のための定性・定量調査 - ユーザー体験の設計と検証 - 情報・画面設計 - PdMやエンジニア、カスタマーサクセス、営業との連携、コミュニケーション ## 開発環境 - デザイン:Figma - コミュニケーションツール:Slack、Discord、Google Meets - タスク管理:Asana - その他:GitHub

求めるスキル/適性

必須条件 - 機能要件を画面設計に落とし込める - 顧客の解像度を漸進的に高めることができる - 1年以上のUI/UXデザインの実務経験 歓迎する経験/スキル - UIデザインもできる - プロダクトマネジメント経験・興味 - 海外プロダクト含めIT製品・業務システムについて常にリサーチしている 求めるマインド - 個人の成長だけではなくチーム・プロダクトの成長に貢献したい - 自分の領域にとらわれずに、他の領域まで当事者意識を持って関わりたい - シード期からプロダクトを担いPMFを実現したい

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
売り手と買い手の成果をエフォートレスに 私たちはプロダクトの提案と検討、導入支援と活用促進を売り手と買い手が同じゴールを追いかけるひとつのプロジェクトであると考えます。Arch(アーチ)は組織の分断が引き起こすプロジェクトの摩擦をゼロにし、売り手と買い手双方が求める成果をエフェートレスに現実化したいと考えています。
デザイナーの在籍者数
正社員:0名 業務委託:1名
任せたい範囲と役割
Archの顧客体験をより良くすることに関わる以下業務全般 ・プロダクトの課題の特定と仮説立案 ・ユーザー理解のための定性・定量調査 ・ユーザー体験の設計と検証 ・情報・画面設計 ・PMMやPdM、エンジニア、カスタマーサクセス、営業との連携、コミュニケーション 具体的な仕事の進め方 ・PMMがどのセグメント(Who)に対してどんな価値(What)を提供するかを定義し、それを元にPdMがビジネス的な要求(How)をDesign Docに落とし込みます ・UXデザイナーはDesign Docを元に体験・画面設計を行い、PdMとレビューを実施します ・その後エンジニアと技術的な観点でのレビューを行い、エンジニアが機能開発を進めます ・機能リリース後は、それらがどのように使われているか定量・定性・顧客インタビューで振り返り、次の機能開発に生かしていきます
チームの特徴 / 課題
特徴:経営陣もプロダクトマネジメントにコミットしています。組織全体でフラットに意見交換をしながら、顧客に提供できる価値を軸にデザインに取り組んでいます。 課題:参加しているデザイナーが業務委託のみで、弊社へのデザイナー参画以外にも個⼈のクリエーターとしてサービスやプロダクトを持っているがゆえに、週2〜3⽇以上のコミットができないメンバーです。価値提供のスピードを高めるため、チームとしてフルコミットできるリードデザイナーを探しています。
使っているツール / 開発環境
・デザイン:Figma ・コミュニケーションツール:Slack ・情報共有:Notion ・タスク管理:Asana ・その他:GitHub
プロダクトのフェーズと課題
0→1→10→100で⾔うと0→1のフェーズです。 顧客セグメントを細かく区切りながら小さなPMFを積み上げていこうとしているフェーズです。
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

この求人の関連リンク

ReDesignerから見た、HiCustomer株式会社の魅力

カスタマーサクセス領域におけるプロダクトを提供するHiCustomer社。 あらゆる顧客情報を可視化するSaaSカスタマーサクセス管理ツール「HiCustomer」続き、現在はSaaSの新規導入とオンボーディングをフォローする「Arch(アーチ)」の開発にコミットしています。 あらゆる産業においてDXは喫緊のイシューですが、DXを更に推進していく上で障壁となる導入ハードルをArchによって取り除くことで、企業が旧来できなかったことをできるようにすることや、効率化により生産性を向上することを目指しています。 プロダクトのフェーズとしてはPMF前にありますが、同じカスタマーサクセス領域のプロダクトとして「HiCustomer」の経験も有していることは大きなアドバンテージです。 今後、様々な産業向け最適な体験が担保されたマルチバーティカル的なプロダクトを目指しており、企画/体験設計/情報設計/UIへの落とし込みまで一連のデザインを通じて、各ドメインに通じていくこともできます。 また開発環境の面では、ドキュメント文化や情報の透明性を大事にしています。技術負債も少なく、デベロッパーエクスペリエンスのよさも特徴です。 何より、CEOをはじめSaaSが大好きなメンバーが集まっていて、全員がプロダクトドリブン・ユーザードリブンで開発を行える、本質的なものづくりができる環境であるといえます。 直近で経験したハードシングスについてもフラットに振り返り、オープンに発信しています。下記のnoteもぜひご覧ください。 https://note.com/dkzks/n/neb9e4634d64a

募集要項

募集職種 「Arch」を愛されるプロダクトに育てる、裁量あるUXデザイナー【リモートOK】
雇用形態 正社員
勤務時間 / 形態 フレックスタイム制【コアタイム11〜15時】
勤務場所 在宅勤務(一部出社あり)
勤務地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-29-9 五反田アルファビル401
待遇 / 福利厚生 ・社会保険完備 (健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・ストックオプション支給

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

スタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。