求人内容
職務内容
・ 貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds」のプロダクトデザイン、ファンズ全体のデザイン戦略立案 ・ 現在は専任のデザイナーが所属していないため、まずはプロダクトデザインを中心に携わっていただくことを想定しています。 ・ 一方で、デザインの力で事業を伸ばしていくにあたっては、ブランディングも含めたデザイン戦略や体制整備が必要だと考えています。ファンズとして必要なデザイン戦略を立案いただき、そのデザイン戦略を実現するためのデザイナー組織の立ち上げやデザイナー採用もお任せします。
求めるスキル/適性
【MUST】 ・自社サービスのプロダクトデザイン経験、プロダクトデザインを通じてサービスグロース経験 ・デザインのディレクション、(社内・社外を問わず)他のデザイナーのデザインに対するデザインレビュー経験 【WANT】 ・デザインマネージャー・デザイン責任者(CDO)など、デザイン組織における責任者としての経験 ・デザインガイドラインなどのデザインシステム作成経験 ・企業のビジョンやミッションを理解し、CI作成やリブランディングなどを主導した経験
組織図とチーム体制図

チーム概要
- 部署のミッション
- 「利用可能なあらゆる手段を活用し、技術とプロダクトでFundsを牽引する」
- デザイナーの在籍者数
- 現在はデザイナーは所属しておりません(業務委託として、Webサービス運営企業でデザインマネージャーを務めるデザイナーの方にお手伝いいただいております)
- 任せたい範囲と役割
- Fundsを中心としたプロダクトデザインおよび、ファンズ全体のデザイン戦略の立案と実行をお任せします。 金融という事業の特性上、金融に関する知識や関係する法令などに従ったサービス設計をする必要はありますが、当社ではPdMなどは存在しないため、自身で事業において課題となっている事項を理解し、その解決策を考えていただく必要があります。金融に対する理解は必要ですが、プロダクト以外のメンバーも各領域で専門性を持ったメンバーの集うチームであり、プロダクトの改善にも協力的なメンバーが多く集まっています。こうした各領域のエキスパートともコミュニケーションを図りながら、デザインの力を活用し、事業の課題解決に繋がるアウトプットをしていただくことを期待しています。
- チームの特徴 / 課題
- 現在はデザイン専門のチームメンバーは所属していないため、プロダクト開発部のチームカルチャーについて記載します。 各自が事業における課題を理解したメンバーから構成され、それぞれ専門性の異なるメンバー1人1人が自律的に課題を発見、解決に取り組むことのできるチームです。一方で、自分自分の職務範囲であっても困っていることや課題などは積極的に共有しあうカルチャーがあり、相互に助け合うことのできるチームでもあります。専門性の異なるメンバーが集まる組織ではありますが、決して縦割りの組織ではなく、垣根を超えて課題解決に取り組めるような方を歓迎しています。 現在のところ、 Funds で資産運用を参加する個人投資家の方はまだまだ少なく、より多くの方々に Funds を通じた資産運用機会を提供できるようにすることが課題になっています。現在のチームでは、専任のプロダクトデザイナーがいないため、デザインを必要とするプロダクト開発やプロダクトの改善がボトルネックになりがちです。ファンズでの投資を始めるにあたって障害となりうる課題を、デザインの力で一般の方々にもわかりやすく翻訳し、誰もが使えるサービスへと改善できる体制を築いていくことが課題になっています。
- 使っているツール / 開発環境
- - Slack - Figma - GitHub - JIRA - Kibela - miro
- プロダクトのフェーズと課題
- ファンズは「未来の不安に、まだない答えを。」というミッションを元に、 Funds というサービスを通じてより多くの方々の資産形成を助け、将来のお金に対する不安を解消したいと考えています。 Funds はローンチより約3年が経過し、立ち上げ期を経て現在はサービスの規模をスケールさせていくフェーズにあります。貸付投資のマーケットプレイスとして、同じ業界内においては信頼性の高いプラットフォームとしての地位を築けているものの、まだまだファンズの目指す国民的プラットフォームにはほど遠く、より多くの個人投資家の方に投資をしていただくことが課題となっています。 この課題を解決するための新しい事業展開を実現させること、新たな事業展開の中で提供していく金融商品を洗練されたわかりやすい形で伝えることで、世の中に浸透させていくことがプロダクトデザインに求められる役割です。
- 備考
- ファンズのデザイナーが所属するプロダクト開発部では、以下の4つをチームのバリューとして掲げています。これらのバリューはチーム内で事例をあげつつディスカッションの上で決めたものであり、実際にバリューに即したカルチャーのチームです。 「事業成長のためにやる」 事業の成長こそが最終ゴール。エンジニアやデザイナーとしてのエゴにとらわれず、自身の業務が、事業の成長にどのようにつながっているのかを常に意識したアウトプットを行います。 「持続可能なやり方を採用する」 スタートアップであっても、技術的負債や組織的負債を軽視しません。知識の明文化や、維持しやすい成果物を残すなど、属人化せずに持続できる手法を採用することで、組織や事業の長期的成長を支えていきます。 「誇りなきものを作らない」 金融市場での事業成功には、圧倒的に良いUXで既存の慣習を置き換えることが必要です。自ら高い品質基準を更新し続け、品質基準を満たし人々の行動を変えるような成果を追求します。 「自律的チームであれ」 課題が与えられるのを待つのではなく、課題を自ら発見し解決に動けるチームを望ましい姿と考えます。一人ひとりが事業や組織の課題を自分事として捉え、その時々の最適な立ち振る舞いを考え行動します。
デザインへの取り組み
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 研修・教育制度
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- キャリアパス
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 現在活躍しているデザイナー像
- ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
- 会社におけるデザインへの考え方
- デザイナー評価方法
- 研修・教育制度
- キャリアパス
- 現在活躍しているデザイナー像
デザイナーに向けて
入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。
この求人の関連リンク
ReDesignerから見た、ファンズ株式会社の魅力
「未来の不安に、 まだない答えを。」をミッションに掲げ、個人の資産運用のあり方の大きな変革を目指す同社。 今回の募集では、新たな市場を牽引するサービスのデザイン責任者を求めています。 サービスローンチ後、複数の上場企業が「Funds」を利用しファンドを立ち上げるなど話題は尽きません。 今までは優秀な業務委託デザイナーが活躍されていました。 しかし、上記のようにサービスの認知度が高まるとともに、同社のデザインに責任を持ち会社の中核メンバーとしてフルコミットするデザイナーの力が必要不可欠です。 プロダクトデザインだけではなく、同社のブランディングも含めたデザイン戦略を一人目デザイナーとして築き上げたい、挑戦したいデザイナーにご応募いただきたい求人です。
募集要項
募集職種 | デザイン責任者(CDO候補) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 / 形態 | 裁量労働制(7:00 から22:00 の間において、従業員の決定に委ねる)※協定で定めるみなし労働時間:8 時間 |
勤務場所 | 在宅勤務(一部出社あり) |
勤務地 | 〒106-0031 東京都港区 西麻布3-2-1 北辰ビル 7F |
待遇 / 福利厚生 | 社会保険完備、通勤交通費支給、リモート勤務手当支給 |
•
本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
•
キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。
更新日: