コンテンツディレクターの求人内容

職務内容

Ubie (ユビー) は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションのもと、症状検索エンジン「ユビー」と医療現場の業務効率化を図る「ユビーAI問診」を開発し、受診から治療までの様々な課題を解決してきました。 昨年からは製薬企業向けソリューションの提供も開始し、より多方面から人々が適切な医療に案内される社会の実現を推進しています。 製薬事業が順調に成長を続けていく中で、体調に不安を抱える生活者の方々への医学的に適切、かつ伝わりやすい情報の提供を通じて、人々を適切な治療へ結びつけるためのコンテンツの安定供給が今後一層重要になってきます。 私たちは医学的、かつわかりやすい情報で生活者と医療をつなぎ、最高のプロダクトと医療体験をつくっていく仲間を探しています。誰もが健康でいられる社会の実現を一緒に目指しましょう。 ■Ubieで働く魅力 医療という人間が生活する上で必要不可欠な分野で社会的インパクトの大きい仕事をすることができます ・ユビーでのプロダクトデザインを通じて人々の命を救うことができます。 事業成長のスピード感がとても早く、常に変化し続ける環境なので様々な分野でのご経験を生かせます 複雑かつ大きなプロダクトの課題探索・解決に関わることができ、他のプロダクトではできない経験を積むことができます 様々な分野のプロフェッショナルたちと一緒に圧倒的なスピードでのプロダクト開発に挑戦できます

求めるスキル/適性

必須要件: ユビーのMission、Visionおよびカルチャーへの理解・共感 異なる職種のチームメンバーとコミュニケーションをとって主体的にプロジェクトを進めてきた経験 大規模ウェブサイト、コンテンツ、イラストなどのディレクション経験 Webサイト、LPなどの情報設計に関する経験 外部の専門家と協働しデザインした経験 歓迎スキル: 編集、ライティング、などのコンテンツ企画・制作経験 オンライン、オフライン広告のデザイン 営業資料、パンフレットなどの印刷物、スライドの制作経験 UXライティングに配慮したデザイン経験 プロダクトの継続的な改善経験

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
主な活動チームである AI問診チームでは、「 国内市場の独占と海外市場での勝利への準備 」をミッションに、向こう 1年間活動していきます
デザイナーの在籍者数
7名
任せたい範囲と役割
病気の発症・受診・診断・治療という広い医療体験の中でも特に、体調に不安を抱える生活者の発症・受診に至るコミュニケーションにおいていかに適切かつ、わかりやすい情報を届けるかという体験の核となるコンテンツの設計と安定供給を行うのがコンテンツディレクターの役割です。 エンジニアや医師などのメンバーと協働しながら、ユビーが提供するプロダクトにおいて、コンテンツを通じたコンテンツ設計・制作・ディレクションに取り組んでいただきます。 またUbie Discoveryではホラクラシーを導入しているため、組織運営や採用活動にも関わっていただきます。 ・チーム開発のスピード・アウトプットを最大化するためのデザインプロセスの型化・整理 ・症状検索エンジン ユビーに対して、生活者向けコンテンツを安定供給するためのプロセス設計・制作ディレクション ・プロダクトマネージャーやエンジニア、医師などのメンバーの協働しながらの課題探索、ソリューション検討、プロトタイピング ・生活者むけプロダクト「症状検索エンジン ユビー」におけるコンテンツデザイン、情報コミュニケーションデザイン・情報設計
チームの特徴 / 課題
特徴 - デザイナーだけがデザインするのではなく、それぞれの職種の立場からユーザー体験にこだわりを持って向き合ってものづくりをする組織です - 率直なコミュニケーションを重視し、筋の通ったことであれば誰が言っても尊重されるカルチャーです - 職種関係なく皆エモいです 課題 - 「個の力の足し算の集合体」ではなく、「組織化」が求められるフェーズに突入してきています - その中で、デザイナーがどのようにプロダクトに携わることが良いか、一緒に考えて組織設計にチャレンジしてくれるデザイナーを募集しています
使っているツール / 開発環境
デザイン: Figma, Adobe illustrator, Adobe Photoshop, GitHub 分析:Tableau, Google BigQuery, Fullstory コミュニケーション :Slack, Notion, Miro(旧RealtimeBoard), Sneek(リモート環境) , Google Slides / Spreadsheet OKR:Resily
プロダクトのフェーズと課題
なぜ今、デザイナーを採用するか AI問診もDr.UbieもPMF前で、それに向けてチーム一丸となってプロダクト開発に取り組んでいるフェーズです。 PMFに向けて、プロダクトの仮説検証を回していくことができるメンバーを期待しています。 プロダクトの課題 患者にとってのわかりやすさと、医学的な正しさのトレードオフに配慮しながら、その良いさじ加減をデザインすること
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、Ubie株式会社の魅力

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションを掲げ、症状検索エンジン「ユビー」と医療現場の業務効率化を図る「ユビーAI問診」を運営する同社。 今回の募集ポジションであるコンテンツディレクターは、生活者向け「ユビー」のコンテンツ制作に携わるポジションとなります。製薬会社とタッグを組み、生活者の行動変容を促し、ミッションである「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」ことを目指しています。 社内では医師など専門性を持ったプロフェッショナルが在籍しており、ご自身の医療分野の知識は問いません。 ミッションへの共感をとても大切にされており、役割に固執せず、生活者の人生を大きく変える医療領域に携わりたい。少しでも貢献したいという想いがある方にはぜひご応募いただきたい求人です。

募集要項

募集職種 コンテンツディレクター
雇用形態 正社員
勤務時間 / 形態 ・フルフレックス制 ・実際には 11:00-19:00頃に働くメンバーが多いです ・ほとんどのメンバーが柔軟にリモートワークをしており、エンジニアでのフルリモートメンバー
勤務場所 在宅勤務(フルリモート)
待遇 / 福利厚生 基本的な考え方として、パフォーマンスを最大化するために必要な投資は惜しみません。 就業規則は以下で公開しております。 就業規則 https://github.com/ubie-inc/work-rules

• 本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

Ubie株式会社以外にもスタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。