ReDesigner

UXデザイナーの求人内容

職務内容

hacomonoは「ウェルネス産業を、新次元へ。」をミッションに、その実現の第一歩として、フィットネス等の店舗運営に特化したバーティカルSaaSを開発・提供しています。 店舗運営スタッフや一般消費者をユーザーに持つ、BtoBtoC型のプロダクトです。 ▼ 何をやるのか ユーザー体験設計に責任を持ち、プロダクトの価値を最大化するためのUXデザインをお任せします。PdMやエンジニアと協力して、プロダクトに関わる様々な課題を抽出・解決し、ユーザーにとって使いやすく魅力的な体験を提供することを目指します。 ▼ 具体的な業務 - 新しい機能やプロダクトのUXデザイン - 既存プロダクトにおける継続的な改善 - 潜在的課題の抽出や分析

求めるスキル/適性

▼必須スキル 下記いずれかのご経験をお持ちの方 - WebサービスにおけるUXデザインの実務経験 - デザイン制作用ツール(Figma・XD・Photoshop・Illustrator・STUDIOなど)の利用経験 - 情報設計やプロトタイプ(画面遷移図・ワイヤーフレーム)の実務経験 - 制作したデザインの意図やコンテキストを言語化し伝えることができること - 最終デザインに至るまでのプロセスや理由のわかるポートフォリオを提出できる方 ※応募の際にポートフォリオ(または、ポートフォリオサイトのURL)の提出をお願い致します。 ▼歓迎スキル - PdMやエンジニアと連携しながらのプロジェクト進行経験 - 人間中心設計やデザイン思考に関する体系的な知見のある方 - ユーザビリティテストやインタビューなどの実施経験 - ワークショップの企画およびファシリテーションの経験 - チームビルディングやマネジメントに興味のある方 ▼求める人物像(定性要件) - 弊社のMission、Vision、Valueに共感して頂ける方 - ユーザーが求める価値を追求し、プロダクト開発を主体的に進めれる方 - コミュニケーションを大事にし、個人のみならずチームの成長に貢献できる方

組織図とチーム体制図

会社やチームの体制図があることで
デザイナーの組織内での立ち位置がわかります。
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

チーム概要

部署のミッション
フィットネス業界を中心に高い評価をいただいているhacomonoですが、まだまだ機能面や体験面でお客様の期待に沿うことができていないケースも多いのが実情です。私たち開発チームの直近のミッションのひとつはそういったギャップをひとつひとつ無くしていき、フィットネス業界のDXはhacomono一択という状態を実現することです。
デザイナーの在籍者数
2022年から1人目の専任デザイナーがジョインし、8月時点で4名体制になります。 組織としてはまだ黎明期なので、コアメンバーとしての経験を得ることができます。
任せたい範囲と役割
まず、新機能や改修の要件をワイヤフレームやFigmaなどのハイファイプロトタイプに落とし込む、UIデザイナの本分とも言える領域からお任せしたいと思っています。この業務を通じて、hacomonoの仕様や体験品質における現在地を深く理解されることを期待しています。 次に、デザインシステムの整備をお願いしたいと思っています。UIデザイナのデザイン工数を下げ、かつ品質を高いレベルでキープすることをゴールとしたいです。 その先には、顧客やエンドユーザーの課題を深く理解し、体験設計へ落とし込むUXデザイナやプロダクトマネージャーのような動きや、デザイン組織の構築、マーケチームと協業してhacomono全体のブランドデザインとプロダクトをアラインするようなプロジェクトリードもありえると考えています。ジョインいただいた方の志向と事業課題をすり合わせながらミッションを決めていければと思います。
チームの特徴 / 課題
開発チームのエンジニアは、自然と越境をこなしてしまうメンバーが揃っています。 フロント・サーバーはもちろん、既存のコンポーネントをベースにではありますが、何も言わずともUIデザインも自ら行います。 一方で、デザインのスペシャリストがいないために、工数やコミュニケーションコストが嵩んでいるという課題があります。 プロダクトマネージャーはゼネラリストタイプで、Biz / デザイン / テックそれぞれにある程度の理解と経験があり、ワイヤフレームなどを作成することで要件をある程度具現化し、エンジニアの設計工数やコミュニケーションコストを下げることに一定寄与しています。 一方で、プロダクトマネージャーの重要な職責であるBizDev、プロダクトマーケ、データ分析などの工数を取ることができず、未だ手付かずのままとなっています。
使っているツール / 開発環境
標準として定められたツールはなく、プロダクトマネージャーはWhimsicalとFigmaを、一部のエンジニアはAdobe系のツールを使っています。 標準ツールの選定もお願いしたいタスクのひとつです。
プロダクトのフェーズと課題
前述の通り、フィットネス業界の多くのお客様へ導入いただきつつありますが、機能面や体験面で期待値とのギャップは大きく、現在それを急いで埋めている状況です。UIデザイナを迎えることで、その取り組みを加速したいと考えています。
備考

デザインへの取り組み

会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
研修・教育制度
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
キャリアパス
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
現在活躍しているデザイナー像
ご登録後、キャリア相談の際にご紹介しています
会社におけるデザインへの考え方
デザイナー評価方法
研修・教育制度
キャリアパス
現在活躍しているデザイナー像

会社におけるデザインへの考え方として、
評価方法や研修・教育制度、キャリアパスに至るまで
様々な軸でご紹介しています。

無料登録

デザイナーに向けて

入社した際に上司になるデザイナーやマネージャーの方からヒアリングをして、これから入社されるデザイナーさんに期待することをReDesignerのスタッフが伺っています。
また、今いるデザイナーの声もヒアリングしているため、同僚になるメンバーのことも事前にお伝えすることができます。
これらの情報はキャリア面談の際にお伝えしているため、まずはお気軽にご登録くださいませ。

上司が期待していること、今いるデザイナーの声を
キャリア相談の際に、ご紹介しています。

無料登録

ReDesignerから見た、株式会社hacomonoの魅力

高齢化の進行、生活習慣病の深刻化、医療費の増大等、社会は今、さまざまな健康課題に直面しています。予防医療として注目されるウェルネス産業が抱える非効率をテクノロジーの力で解消し、ウェルネス産業を共に育む企業、店舗、人々の個性と可能性を解放することに同社は挑戦しています。 同社で提供する「hacomono」は2019年3月にサービスをローンチし、 これまでに600店舗以上が導入。 特に昨今の新型コロナウイルスの流行で、 店舗は人との接触を削減する必要があり、 導入件数は前年比10倍以上のペースで増えています。フィットネス・スクールを中心としてリアル店舗向けのバーティカルSaaSとして、「入会手続きに時間がかかる」「予約・決済がお店でないとできない」などの細やかなユーザーの声に寄り添いながら、良質な体験が提供できるプロダクトづくりに力を入れています! すべては、「心身ともに充実した人を、ひとりでも増やしたい」というシンプルな想い。その担い手として、店舗・ユーザーをつなぐ良質な体験とプロダクトづくりに携わってみませんか?

募集要項

募集職種
UXデザイナー
雇用形態
正社員
勤務時間 / 形態
9:00~18:00
勤務場所
在宅勤務(フルリモート)
待遇 / 福利厚生
▼ヘルスケア増進制度 - 週4回 20分のグループトレーニング (オンライン・勤務時間内) - 月1回 30分のコンディショニング・トレーニングセミナー (オンライン・勤務時間内) - 月2回までのパーソナルトレーニング (オフライン/オンライン・勤務時間外・任意) - 回数制限なしのグループパーソナル (オフライン・勤務時間外・任意) ▼歓迎会補助制度 - 新しく入社したメンバーの歓迎会・ウェルカムランチにかかる経費を会社で負担 - 一人当たり上限 5,000 円 (オンライン参加は上限 2,000 円) ▼リモートワーク用備品購入制度 - 液晶ディスプレイ、マイクセット、USB Type-C アダプタ ▼フィットネスジム月額利用費補助制度 - ジムなど、月1万円未満であれば事前申請なしで利用可能 ▼その他 ・社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ・交通費支給 ・書籍購入補助 ・イベント参加費補助 ・リモートワーク手当あり

•本求人票で明示する労働条件等の内容が、労働契約締結時の労働条件と異なることがありますので、最終的な入社の決定に際しては、就業先の企業に対してご自身の責任において直接労働条件をご確認ください。
• キャリア相談の際にご紹介する本求人票には、一般に公開されず、ご登録いただいた方のみに開示させていただく情報も含まれておりますので、第三者への提供・転送は禁止とさせていただきます。

更新日:

株式会社hacomono以外にもスタートアップから大手企業まで、非公開求人も多数ご紹介。

非公開求人も多数ご紹介。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくは、ご登録後にご案内いたします。

サイト上では、求人情報の一部のみご紹介しています。詳しくはご登録ください。