- 正社員
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toC自社サービス
当社のWEBサイト、アプリを中心とした顧客タッチポイント全般のUX企画・設計業務(UI/UX改善含む)を実施。デザインドリブンを全社内で推進し、WEBサイト、アプリ(iOS/Android)全般の顧客体験向上や顧客満足度向上を図ります。 ・プロジェクトの進行管理、メンバーや外部パートナーへの指示・状況管理 ・ビジネス要件と技術要件を理解し、体験フローやUIとして具現化した経験 ・UXを中心としたクリエイティブディレクション、上流設計 ・お客さま目線での顧客体験(カスタマー・ジャーニー)の設計 ・自社ウェブサイト及びアプリを中心とした、BtoCにかかる機能・UI/UXの企画(新規・既存) ・お客さまデータやアンケートの収集・インタビューなどによるインサイト生成・仮説検証・効果測定 ・お客さま目線でサイトやアプリの課題を見つけ、顧客体験設計のデザイン最適化を実行 ほか- 正社員
- Webデザイナー
- BXデザイナー
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
【募集背景】 SmartHRは「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というコーポレートミッションを掲げて、労働にまつわる複雑な社会課題解決に取り組んでいます。また各グループ会社も同じ思いのもと、さまざまな課題解決に向けたサービスを開発・提供しています。 ユーザーメリットを最大化するマルチプロダクトな会社を目指していくうえで、私たち New Business Marketing Unit は、SmartHRグループ会社と社内新規事業のマーケティング領域を担っており、(各事業がサービスを立ち上げた初期のフェーズという状況もあって)「短期的な事業成長」と「SmartHRグループの全体最適」両方の観点を踏まえた施策を求められています。 そのため、スピードと質を両立させながら実行できる組織を目指し、インナー・アウター問わずあらゆる手法と視点から、ブランドをより強くし、クリエイティブにまつわる横断的な連携を推進するディレクターを募集しています。 【ミッション】 SmartHRのグループ会社や新規事業にまつわるマーケティング、コミュニケーション施策を推進し、事業活動をドライブさせることがミッションです。グループ会社を始め、SmartHR社のメンバーとも協力・分担しながら業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 様々なマーケティング、コミュニケーション施策の制作を担当するディレクターとしてご活躍いただきます。 新規リード獲得・顧客体験の改善・スムーズな運用体制など、幅広い観点での課題解決・目標達成に向けて、各事業の担当メンバーと共にプロジェクトを推進いただきます。 ツール ※担当するグループ会社(現時点の予定) ①AIRVISA:https://airvisa.co.jp/ ②Smart相談室:https://smart-sou.co.jp/ ③BYARD:https://byard.io/ 【配属先】 New Business Marketing Unit 【使用するツールの例】 G Suite Slack Notion Figma Adobeのツール全般- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
- 新規事業
Hirameki7 プロダクトVISION 誰でも簡単に使える、やさしいデジタルツール 日本の99.7%は中小企業と言われ、そのうち約94%の中小企業がDXに取り組めていない現状があります。このままだと大手企業と中小企業のデジタル格差は広がる一方です。この社会的問題を解決すべく、Hirameki 7は開発しています。UIUXデザイナーとしてVISIONの達成、社会的問題解決にいっしょに取り組みませんか? 【仕事内容】 プロダクトのUIUXデザインを主に担当いただきます。 ※フロントエンドコーディングはフロントエンドエンジニアが担当します。 (1)最初に開発体制に慣れてもらうために取り組むこと ・プロダクトの仕様理解 各機能がどのような目的でつくられているのか、どのようなことが出来るのかを理解していただきます。 ・UI全体像の把握 ・UIパターンの把握等 (2)主にお任せしたいこと ・システム要件概要書デザインルールに準じた既存機能の画面改修デザイン ・システム要件概要書/デザインルールに準じた新規機能の画面デザイン ・システム要件概要書を加味した構成やレイアウトのブラッシュアップ ・アイコン、バナー等の制作 ・社内定例内などでのエンジニア含む他職種メンバーとの連携・コミュニケーション ・社内デザイナーのデザインディレクション ・外部委託先のデザインディレクション (3)将来的に担当できる業務領域 ご本人の適性や志向に応じて、柔軟なキャリアパスが踏める環境をご用意しています。 ・プロモーションなどプロダクトに付随するトータルデザイン ・既存改修の設計・デザイン ・新規機能の企画提案、開発に向けた設計、システム要件定義、デザイン ・ネイティブアプリケーションの設計・デザイン 【業務フロー】※以下は一例となります ①システム要件概要書で機能要件の理解と作業内容の洗い出しやスケジュールの確認を行う ②構成を確認しブラッシュアップが必要な場合は、設計担当とすり合わせを行いながら内容を検討します。(②と③を同時に行うことが多いです) ③ブラッシュアップした構成を基にAdobe XDを用いてUIデザイン。 ④制作したデザインを開発メンバーと行う定例MTGまたはBacklog上でスケジュールや技術面の実装可否も含めたレビュー・コミュニケーションを行い、デザインをブラッシュアップします。 ⑤開発メンバーが実装したテストデータをサーバー上で確認して、フィードバックがあれば課題管理ツールに記載し、コミュニケーションを取ります。- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- toB自社サービス
- 新規事業
あしたのチームはベンチャー・中小企業向けのHRTechサービスを展開し、複雑な人事評価制度をオープンにするため評価システムの構築から導入・運用まで一貫した支援を行っています。 人事評価クラウド「あしたのクラウド™HR」では、ユーザー起点でのサービス開発/改善を重ね、導入企業数4,000社以上・利用者数10万人超、かつ50万件ものビッグデータを持ち、数々のTech系受賞歴など業界から高く評価されています。 2018年のベクトルグループとの連携により資本基盤を固めたことで、上場を見据えながら多領域への展開と事業の拡大を推進しており、さらなる発展フェーズに向けて開発組織の強化が必要となりました。 そこで、新規事業でのプロダクトを通してのユーザ体験を考え抜いたインターフェイスデザインを担当いただけるプロダクトデザイナーを募集します。 新規事業では、ユーザの体験やその成果をどのように届けるかなどUXにこだわりを持ってより新しい世界観を提供し、「人事部門から会社全体を変える」、「業界全体を牽引する」プロダクトにしたいと考えております。 【具体的な業務内容】 プロセスとして、推測や仮説段階からデザイナ、エンジニアが隔たりなくアイディアを出し合い近い距離で仮説検証を行い、ソリューションへの落とし込みを行なっております。 PdMやデザイナ、エンジニアと「何の課題を解決するために、何を作り、どう届けるか」を検証から具体化し、ユーザの抱える課題を解決していただきます。- 正社員
- UIデザイナー
- Webデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- デザイン部門
- toC自社サービス
- 新規事業
デジタルマーケティング×インターネットメディア事業を中心に成長を続けている弊社では、 マーケティング戦略を展開する中でデザインはもちろん、UXやCXの観点を非常に重要視しています。 2019年にXDC(エクスペリエンスデザインセンター)を設立し、表面上のデザインをするだけではなく、ユーザーのインサイト(深層心理)を踏まえた上での最適なデザイン・情報設計に挑戦しています。 そんなCDO(Chief Design Officer)直下のデザイン組織XDCで、弊社の成長を根本から支えるUIデザイナーを募集しています! キュービックのXDCはまだまだ成長段階の組織です。 既存メディアのフルリニューアル・メディアのプロダクト化・新規事業開発を目指し、UIデザイナーとして組織作りから力をお貸しいただきたいです! ■当ポジションにおすすめしたい方 ・デザインを作ることが好きでデザインスキルをもっと活かしたい、さらに伸ばしたい方 └調査や分析、情報設計、世界観の表現などそれぞれ得意としているデザイナーが在籍しています。今お持ちのスキルは存分に活かし、今後伸ばしたいスキルは実践を通して学ぶことができる環境です。 ・受託案件が多く、上流からデザイナーは入り込めないまた企画の提案が出来ないと感じている方 └弊社は開発から運用まで一気通貫で社内で行っており、施策の成果を見ることが可能です。 └自社メディアのため納期に追われる側面も少なく、クオリティを担保したメディアづくりが可能です。 ・プロダクトや会社が大きく、縦割りで業務範囲が細分化されており影響範囲の狭さを感じている方 └当社ではデザイナー主導で企画・戦略の策定を行うことができます。裁量を大きく持って仕事をすることが可能です。 ・デザイン組織だけでなく全社の課題を解決したいと思われている方 └当社では課題発見から解決までをクリエイティブがPMとなって推進・解決することもございます。様々なキャリア育成やキャリアプランを提供できる環境です。 また、キャリアアップを踏まえた他部署への”交換留学”も可能です。 ・継続的な成長機会やチャレンジできる環境を求めたい。経験キャリアに対して閉塞感を感じている方 └丁寧な1on1を実施しており、個々のやりたいことや学びたいことの希望や目標に合わせて成長機会を提供すること にこだわっています。 ■具体的な業務内容 自社メディアのデザイン・サイト制作・企画をお任せします。 またコーポレートブランディングにも携わっていただきたい為、パンフレット、チラシ等の紙媒体や映像の制作など様々な案件をお願いする予定です。 ・ランディングページやバナーの作成 ・新規サイトのデザインからコーディングまで ・UIデザイン ・サイトディレクション ・サイト企画・更新、アクセス解析、効果検証 ・サイト改善企画立案・実行 ・制作したページの効果検証・改善・更新 ・紙媒体のデザイン制作 等 ■参考動画・記事 ・CUBiC会社説明(エクスペリエンスデザインセンター版) https://speakerdeck.com/cuebic9bic/cuebichui-she-shuo-ming-zi-liao-dezainacai-yong-nituite ・『デザイン組織「XDC(エクスペリエンスデザインセンター )」の成り立ち』 https://www.youtube.com/watch?v=V_qBfvpmc7Q ・CUEBiCデザインチームでブログをはじめました! ユーザーによりよい課題解決体験を届けるために試行錯誤を繰り返すXDC(エクスペリエンスデザインセンター)のリアルをお届けします! https://cocoda.design/teams/cuebic ■応募時に必要な履歴書はミライトーチ(https://www.hop-job.com/resume/)で作成ください。弊社では基本情報と職歴だけのシンプル版で応募OKです。 シンプル版もミライトーチ(https://www.hop-job.com/resume/rirekisho-simple/profile/)で作れます。- 正社員
- UXデザイナー
- サービスデザイナー
- メガベンチャー
- グローバル
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- デザインチーム・組織立ち上げ
- クライアントワーク
- 新規事業
【概要】 企業や顧客に向き合い、サービスデザインやUXデザインを通してすべての企業のビジネス価値と成長に貢献することがミッションです。 業務としては大きく2つございます。(お任せする範囲は経験と希望を考慮します) ■ サービスデザイン サービスデザインの「リサーチ」「アナライズ」「アイディエーション」「プロトタイプ」の一連の業務を担当していただきます。 企業へのサービスとして事業戦略やマーケティング戦略等のビジネスデザイン領域の提案も視野に入れていますので、 そちらに明るい方や挑戦したいという方には、ビジネスデザイン領域のお仕事も担っていただきたいです。 ■ サービスデザインナレッジの構築 オウンドメディアにサービスデザイン関連の記事を投稿、運用を通じてサービスデザインナレッジを構築していきたいと考えております。 これまで培ってきた成功・失敗体験を共有し、チームで活かしていける形に導いていただけることを期待しています。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- デザインチームあり
- クライアントワーク
- 新規事業
RelicのUI/UXデザイナー職では、新規プロジェクトも高い頻度で立ち上がり続けており、企画の最初期のデザインから携わる機会が多くあります。 自社サービスのデザインはもちろん、大手企業やスタートアップの新規事業チームのメンバーとして、企画/要件定義などの上流工程からUIデザイン/グラフィック制作まで、幅広くクリエイティブに携わることができます。 ■主な業務内容 ・新規サービスのコンセプト検証期におけるデザイン相談、提案 ・ペルソナ設計やカスタマージャーニー作成などの UX デザイン ・Webサイト、ネイティブアプリの UI デザイン ・スタイルガイド作成 ・サービスコンセプトやブランドの企画、提案、デザイン ・デザインシステムの構築 ■制作プロセス ▼プロトタイピング 事業アイデアを可視化することで成功確度を上昇させるために、プロダクトオーナー、事業プロデューサー、デザイナー、エンジニアなど異なる職能を持ったメンバーが集った、横断のスクラムチームで技術的な実現性の検証・提案やプロトタイプの制作に携わります。サービスの持つ仮説やチームの抱える課題感に合わせた成果物を、短期間で一気に制作します。 ▼MVP開発〜プロダクト開発 プロダクト責任者が要望を優先順位ごとに並べかえて、その順番にチームで集中して機能を作るスクラム開発を採用して開発します。プロジェクトによって異なりますが、固定の短期間(1~2週間程度)の単位で区切り、6〜7名の開発チーム全員でその期間内でどのような作業をするか話し合い、業務にあたります。 プロトタイピングで得た検証結果を基に、3〜6ヶ月程度を目安に初期リリースに向けたプロダクト開発を行います。サービス開発の基となるコンセプトデザインから、プロダクトのUIデザイン案制作まで行います。また、プロジェクト進行を円滑にすすめる役割であるスクラムマスターも、デザイナーが兼務することができます。- 正社員
- Webデザイナー
- BXデザイナー
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- メガベンチャー
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 副業OK
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
【ミッション】 すべてのステイクホルダーと SmartHR のつながりをより良い状態にすることがミッションです。 マーケティング・営業・カスタマーサクセス・ユーザーサポート・プロダクト開発など幅広い職種のメンバーと協力・分担しながら担当していただきます。 デザイナーが自律駆動で推進している現状の体制から、選択的に案件に参画いただき、より円滑なプロジェクトの立ち上げ、推進に力を貸してください。 【概要】 マーケティング・CS領域のオンライン施策に関わる、アートディレクション業務をお任せします。 企画・設計段階から参画し、各部署や社内外のメンバーとコミュニケーションを取りながらアイデアを実際に形にしていただきます。 長期的視点でブランドづくりを考え、ユーザーにとって最適なアウトプットを導き出してください。 また、チームで制作することを踏まえた仕組みや体制づくりなど、デザイン業務の効率化や品質担保にも携わっていただきます。 【具体的な業務内容】 オンラインコンテンツのクリエイティブ制作&アートディレクション リード獲得やユーザーのエンゲージメント向上、コミュニティ醸成や活用促進を目的としたコンテンツの運用、立ち上げ (例:サービスサイト、コーポレートサイト、オウンドメディア、コミュニティサイト、学習コンテンツなど) スキルによっては、オンライン施策に紐づく他媒体の制作物(紙媒体、ノベルティ、動画、空間など)のディレクションもお任せします 上記制作に関わるコミュニケーション設計を、社内各部署と連携・検討する デザイナー/アートディレクターとして自ら課題を発見し、解決アイディアのを具現化する 長期的なSmartHRのブランディング観点を持って、ひとつひとつの施策のディレクションを行う 【具体的な業務内容】 オンラインコンテンツのクリエイティブ制作&アートディレクション リード獲得やユーザーのエンゲージメント向上、コミュニティ醸成や活用促進を目的としたコンテンツの運用、立ち上げ (例:サービスサイト、コーポレートサイト、オウンドメディア、コミュニティサイト、学習コンテンツなど) スキルによっては、オンライン施策に紐づく他媒体の制作物(紙媒体、ノベルティ、動画、空間など)のディレクションもお任せします 上記制作に関わるコミュニケーション設計を、社内各部署と連携・検討する デザイナー/アートディレクターとして自ら課題を発見し、解決アイディアのを具現化する 長期的なSmartHRのブランディング観点を持って、ひとつひとつの施策のディレクションを行う 【ポジションの魅力】 ・領域の制限なく柔軟に、ロールにとらわれず施策・制作に取り組むことができる環境です。 ・情報がオープン環境で、個人にまかされる裁量も大きく、責任を持ってプロジェクトにチャレンジできます。 ・多様なスキルのメンバーとプロジェクトを行いながら、あらたな知見を得ることができる環境です。- 正社員
- UIデザイナー
- UXデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グローバル
- グロース
- フルリモート
- フレックス制度あり
- 出産育児・介護休業実績あり
- デザインチームあり
- toB自社サービス
サイボウズのクラウドサービスのプロダクトデザインを担当してくれるメンバーを募集しています。 ユーザーが心地よく使えるUXやUIの探求はもちろんのこと、サイボウズの新しい製品・サービスの探求や、チームワークあふれる社会をつくるためのグローバルへのチャレンジなど、これまでのデザインの領域にとどまらないやり方で、プロダクトマネージャーやエンジニアとともに日々製品開発に取り組んでいます。 UXやUIへの探求心とともに、デザインを通じて新しい価値の創造に貢献できる方のご応募をお待ちしております。 関連情報: サイボウズ デザイン&リサーチの採用ページにて、私たちの大切にしている考えや活動内容、最新情報、チームメンバーの紹介などを掲載しています。 https://design.cybozu.co.jp/- 正社員
- UIデザイナー
- デジタルプロダクトデザイナー
- メガベンチャー
- グロース
- フレックス制度あり
- デザインチームあり
- toC自社サービス
- toB自社サービス
プロダクトデザイナーとして、「ビズリーチ」の求職者向けプロダクト、および、新機能の情報設計からUI/UXデザインをお任せできる方を探しています。 プロダクトマネージャー、エンジニアと一緒に課題発見から施策立案に携わり、ユーザーのための情報設計やUI/UXデザインを提案いただきます。 <具体的には> ・求職者向けプロダクトの情報設計、UI/UXデザイン ・新機能の企画、市場調査、ユーザーリサーチ ・新機能の情報設計、UI/UXデザイン ■募集背景 募集背景には、当社の第二創業期に向けた「ビズリーチ」のサービス拡大がございます。 これまで私たちは働き方の未来を支えるサービスとして「ビズリーチ」を運営してきました。一方で、この国の現状は終身雇用を前提した仕組みが続いており、キャリア、働き方のインフラといったものは整備されておりません。 今後は当社の第二創業期と位置付け、私たちのサービスや、デザインのチカラを通じて、新しい時代に向けて働き方を変革する「キャリアインフラ」をつくりたいと考えています。 「キャリアインフラ」実現には、より多くの求職者の方にサービスを利用いただく必要があり、日々利用されるプロダクトのグロースや新たな機能の開発が急務です。私たちの目指す社会を実現するためにも、共に歩んでくれる仲間を募集しています。 ■事業紹介 「ビズリーチ」は、人材データベースを企業に開放することで、求職者が企業と直接やりとりできる転職サイトです。求職者が今まで知りえなかった企業からアプローチを受け、キャリアの選択肢と可能性を最大化できる社会を目指しています。 「ビズリーチ」サービスサイト:https://www.bizreach.jp/